奈良散策 第1012弾
12月10日の朝はすごい靄(もや)が発生していました。写真には不向きなのですが、靄の中の景色も面白そうなので出かけてみました。この日は佐保川に行ってみました。


周りの景色はこんな感じです。まだ、日の出前なので、薄暗いです。


佐保川の手前を流れている蟹川にはコガモが何羽かいたのですが、写真を撮ってもこんな感じ。



佐保川に着きました。畑より靄が濃い感じです。蟹川水門も霞んでいます。

カワセミがいたのですが、こんなんじゃどうしようもないですね。

佐保川土手は自転車道になっているのですが、ちょっと前を走っていた自転車がほとんど見えません。

川にはヒドリガモがいました。よく見えませんが。

土手の上を走る自転車です。


靄で安心しているのか、すぐ近くにタヒバリがいました。

土手の道はちょっと先がほとんど見えません。

川にいたマガモです。


そして、やっと日の出になりました。

佐保川土手を離れ、ニュウナイスズメのいる鉄塔付近に行ってみました。やはりたくさんいます。


いつもより近くを飛び回っています。


すぐ近くの畑に降りて餌をついばみ始めました。やはり靄で安心しているのでしょう。


高圧線は高い所にあるので、意外にはっきりと撮れました。