奈良散策 第1085弾
2月24日から3月3日まで大和郡山市では「大和な雛まつり」という行事が開かれていました。市内100か所以上でひな人形の展示がありました。3月1日に源九郎稲荷神社のひな人形を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/666ee7d3eb13459f77dee7fe13096e7c.jpg)
源九郎稲荷神社の鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/508db4305dbe85328dc63e057a17b438.jpg)
その奥に拝殿が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/32b35c20f92369083632697e9d9475c1.jpg)
赤いエプロンをした狐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/050e5ce60c15a8f8deffc02c4bcee711.jpg)
本殿の方を写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/d711fe55a96cd39c776d62a329e39b4e.jpg)
3月31日に開かれる狐渡御の案内が貼ってありました。子供たちが狐のお面をして行列するようです。まだ、見たことがないので、今年は見ようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/2727755014f537928812b7b57fe99916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/d2f3e2c475f95f8acca46c51ad891716.jpg)
拝殿の前には九尾の狐が置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a6/c86d69c2ae3273b08ed2b77662667391.jpg)
ついでに金魚の像も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/d5a914a59c123e1030548e943fb39e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3a/03447489988e175a2fb497d5f04abfb0.jpg)
狐の像の後ろにはしだれ梅が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/19/a255a3413140ca204be2f6a82399210f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/c157e4c0659ec861275c2ba3b35eb727.jpg)
社殿の入り口にはひな人形が飾られていました。つるし雛もいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6f/e86d43d6ae73db930442beee9d31ac82.jpg)
これは150年ほど前のひな人形だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/eadf12c1f5f86fec7884da38c9799fc7.jpg)
入り口の隣の間にもひな人形がいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/67143c7c4e71b89f54586ed41a2726b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/f2dedea08d8d007f0f14b0f51fe25c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/f96db45c31e5866950da41302d9e37c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/530ca084d555672875bb8d4bb906734d.jpg)
気品のあるお雛さまです。つるし雛もあってなかなか華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/a8f3876de5755668a98c4544bbf18c99.jpg)
これはキツネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/146ba76f5187dc01fd55f96b5b995db3.jpg)
これは何だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/48dacce687258b8f1caadb45208aafac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/2edc064e668c657c4ef800e4d4332089.jpg)
源九郎稲荷神社は花が綺麗なので、ずっと見ていきました。これは菜の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/0db15a61ebe2136443297a379a2e2952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/067104ecfb5e2fa0ec445d8c03ce8afc.jpg)
そして、キンギョバツバキ。葉の先端が割れていて、金魚の尾のようなのでこんな名前が付いたようです。もうすぐ花が咲きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/194b0a7595573540405cd121f03603e9.jpg)
これはキツネかイヌか。どちらかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/73/1636089eb9fb49c410722c5139fdd9d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/60a2231540ab8bfc82c03105be81a7ff.jpg)
名札を見ると、オキザリス・コモサ・イエロー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/77/bd6a0ae592a75436f0bfb91220ba0598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/79aabd702c36c4161f95ce0081eb7e1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/030db1e275084d59d2df858a5ecb899f.jpg)
これは名札が無かったので、Googleレンズで調べました。マメ科のハーデンベルギア Hardenbergiaだそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます