奈良散策 第1084弾
2月29日早朝の散歩のときに撮った写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/f5a064f9fa131409c7ca6f9c2e665d13.jpg)
最近、日の出が早くなりましたね。この日の東の空にはこんなに雲がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/bfea3ba5db9ba4509deac90e068c6eca.jpg)
朝陽を浴びてスズメも赤くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/fbacb091295e93282db275536bf35458.jpg)
これはダイサギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/81fb67f790a75635d92681c7d846f982.jpg)
溜池の周りに設置された柵の下から猫が顔を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/1c3ec5e01343c7ccba14dc8a2022586b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/085ae58aace135a7c82cc80cc94041b3.jpg)
草むらにはホオアカがいたのですが、草が邪魔してうまく撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/efd6814d33b6ca9b55463d642e61029e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/be25a86e5be72ae87954ca5c2620ed5c.jpg)
最近、ツグミをよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/025bfa4885fbeecf054b74bdd692d127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/fb27066d41fda935c1ecd5d8c3788d67.jpg)
梅は満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/ac2897731731489beb23150255e2f63e.jpg)
また、ツグミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/0283fdbc47cf282defd858d259204ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/51934a2b50d8521355472e1c3f79cdbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/30/161f28d698cf7b45aefd459d1d83b00d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/552f392b9511cbf29774ed592c2f7f77.jpg)
まだ2月なのに、ツクシがこんなに伸びてきていました。ここでちょっと採取しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/1e4f08e698080043d894acae26bd9a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/b7d72320b158372520446387eaf7ff99.jpg)
これはホトケノザ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/1f157ea75008b900bd9ba7c987a18f9b.jpg)
ハクセキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e2/5f588d03d5499ff8ba42a70208697e5d.jpg)
オカヨシガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/1e94db28043e7de0732c9b0540f040ca.jpg)
カイツブリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/158a6f45f68036d8728d04a2b5e35019.jpg)
最後はまたツグミでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/b3c48b58ae6104282bd6a1e2b6fd4b30.jpg)
家に戻ってからツクシの甘酢漬けを作ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/b1797f40ee834073211fe18031889c25.jpg)
ツクシの袴を取っているとき、やたら胞子が落ちるので、ちょっと顕微鏡で覗いてみました。びっくりです。胞子にこんな手が伸びていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/749f4b742d16c35d7bf971a098fe8e16.jpg)
これを弾糸というようです。久しぶりに深度合成をしてみたのですが、写真はいまいちですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/03215d6f4bd18601bb555aa70f449a37.jpg)
この弾糸、乾燥すると伸びて、湿ると縮むというので、息をかけてみました。すると、くるくると巻くのですが、いざ、撮影しようとするとまたすぐに伸びてしまいます。それで、水の中に入れて撮ってみました。胞子の周りに弾糸が巻き付いているものや、弾糸がはずれて、それ自身でくるくる巻いているところが見えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます