奈良散策 第486弾
6月9日に鹿苑の次に萬葉植物園に行きました。その時の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/04b04394e06228fed93a2131c8b2f84f.jpg)
萬葉植物園の入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/2b2dedfe39270fba063c44022464a9ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/1ee743bc8462f072a6e31e28daa408f4.jpg)
入ってすぐのところにササユリがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/d5c562275c887b40cb89ca67924a3839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/70f396bd3b8173cdd789a3ace8deac57.jpg)
それから、これはクチナシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/3e455b229aed637834ed31998b5cbe89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a2/37dbeb162f62244707ec9bda5c7c8700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1b/1f3489ef32a3e96e62f3c992e7f4e2d8.jpg)
古代、貴族の衣服の染色に用いられたというムラサキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/95/8f8c58bb82541dc8906cf082cf3f6ca7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/cae1e08298c91aca7b0eb478ed836534.jpg)
これはダイコンです。いつも根っこの大根ばかり見ていますが、茎はものすごく大きくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/994b7e8a96bfb7a13c63930396ab97fc.jpg)
オオシオカラトンボがいました。私の住んでいるところでは滅多に見られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/17/955fc7d528717b1a476a6adb973b2089.jpg)
ホタルブクロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7b/e1c63d628381d8c982f71fd72200733d.jpg)
大賀ハス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/d8af4d04515b6a29a56da3bca1e7a605.jpg)
トチノキの葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/241b258dbea9b91434fad452eaeafc59.jpg)
アジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/a1498b60c63d231ddf14ed80a57a891c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/38/5b6db3f7cde7fc1063e410acabb41abd.jpg)
これはダイダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/2917e78828b047c9f53635dbe1f6e510.jpg)
それにテングチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/08c9f64039b1ab3beb7b28c826a389be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/725f2b5b23a0a4ba4cb49c9e6d93b4a8.jpg)
池には浮舞台がありました。ここで「こどもの日」と「文化の日」に「萬葉雅楽会」が開かれるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/057ad1a654ce40df0b0c525d73b3eeae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/5e43743fe4439548252301362775ee52.jpg)
これはシチダンカかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/2de309e22516c5d7b31c1373b19f63c6.jpg)
歌泉堂と呼ばれる八角堂で柿本人麻呂が祀られているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/6a97e03346828f59d980c47c05265582.jpg)
これはカシワバアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/956d00c020639dbd1084afea59a9681f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/aa0b7d98f8df3bcfb1acfa21ecb0e097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/f3e3bda3a9d1817362ab9d2906432610.jpg)
係の人にモリアオガエルの卵があることを教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/a37d0c0d9e8cc9972dc51aba4f55d981.jpg)
これはハナショウブ「男心」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/5d04496acd0a8cf1d916bf47e43bf455.jpg)
オオシオカラトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/ef80271e4c8b2356ac40daf99a6a0060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5e/a6545b25bab3fe1482bb960694443f33.jpg)
それにヤマガラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/e20f3604db0f7f6d0d22adbd83260532.jpg)
ハナショウブがまとまって咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/12529d2cab144129a5e9327a70b878fd.jpg)
「春の海」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/bf0f1745922c4d6ffc0c1641ccddb9dd.jpg)
「佐野の雪」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b2/21c4a8745125fb45960fc03015407ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/11377651581b4c0519b87204415e0a78.jpg)
これはヤマゴボウの花。確かにヨウシュヤマゴボウと似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/ff0beb0189fb831b741f8c18ca8a8c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/cc413c9186f45ed9cfa011c2e7f8f9b2.jpg)
最後はウラギンシジミでした。この日は本当はノハラショウブを見に行ったのですが、どこにあるのか分かりませんでした。この後、春日野国際フォーラムの庭園を見に行ったのですが、写真をあまり撮らなかったので省略です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます