奈良散策 第420弾
4月11日の早朝に散歩に行きました。この日は意外に収穫がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/2ebe4f0ad4188223083a0749e597bcf7.jpg)
いつもの場所でいつもの黒猫がいました。何かを見つけたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/16bd1c38facdd483a5726b39be7efee8.jpg)
何だかびっくりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/b04a41122a42011ff154059985a3f897.jpg)
その後はすました顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/e51960ff456ae0b414ad045b884156b7.jpg)
以前、ミコアイサを見ていたため池の周辺にはやたら猫がいます。今度は別の猫が体を舐めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/2608a1ddee8d52e07cd3a879a3a9e0c1.jpg)
こちらを向いたら、意外に怖い顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/bcfa47e14435c430a105500dae3ebfae.jpg)
伏せても怖い顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/47a4f5e85c2ad64a946839e2eff79166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/3de291b1aa2ea5e961f36725896c6c0b.jpg)
広告塔の上にはダイサギが止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5d/126f1a16087597aa07cec48917d6fbe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6b/ee26855fbf543a4e9ef792d775d9de06.jpg)
いつもはホオアカがいる草むらに、この日はセッカがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/53/1ef6a0a96f20b84177089bd05ba38afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/c4a35d600b6a889f270d4d93874ea0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/154f08d95ea385ff56e5391e79198936.jpg)
セッカは今年初めて撮ったので、少し粘って撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/a4b32aa04ad8085ad194dfa792c679da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/f5d80ae74db3d404c5ea0f82afb3513c.jpg)
セッカは舞い上がる時にはヒッヒッヒッと鳴き、降りるときにジャッジャッジャッと鳴きます。でも、こうやって止まっているときには両方の鳴き方で鳴くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1d/3971094a0a168a71b876fb3da6825c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/530229ef41be43e438b98c96ad88d9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/375a339baf53ebcc7f0cb7a98fa036bf.jpg)
セッカはしばらく止まってからまた飛び上がり、ジャッジャッジャッと鳴きながら降りてきて草に止まるので、そこを狙って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/731bf557231eaad6a85f987e6e1329ca.jpg)
だいぶセッカの撮影をしたので、金魚池の方に歩いていきました。この日はヒクイナがちらっと姿を見せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/46/18ee19a2dfb965ed97539d05f18bd839.jpg)
用水路横でヒクイナを撮っていたのですが、ふと見るとすぐ近くの用水路にタシギがいました。慌てて撮った写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/2c6a5cd584a52cfa73b3c15fef89e018.jpg)
ヒクイナが引っ込んだので、近くにいたバンを撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/2fdc3aa5c3a9a5555620bc115bfa243c.jpg)
たまにはスズメも撮らないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/8f4e970707f850ab795e452bd74480bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/5bedb39476ba4f48f2b1cf712fd85c76.jpg)
そして、ツグミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/4884daaf3a764db92894cc4afc9fd8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/0020f664f1deec8400f5614c1d997160.jpg)
帰りに別の場所でまたセッカを見つけました。今頃はあちこちにいるようですね。
雑談)今日は先日採集したイエバエの検索をしてみました。しばらくぶりだったので、下後側板だとか、上後側板とか、翅背剛毛praと言ってもどれだかすぐには思い出せません。今日はほとんど部位の名前調べに終わってしまいました。大石久志・村上茂樹氏の「日本産イエバエの同定」に載っている亜科の検索表に従って調べていくとPhaoniinaeになるのですが、篠永哲氏の「日本のイエバエ科」でその続きの属の検索をしてみると、どうも思った属にはなりません。たぶん、どこか間違っているのでしょう。もう一度調べ直してみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます