今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

捏ね疲れ・・・。

2009-11-09 18:26:18 | 習い事
今日も無謀にダブルヘッダー。パン2コマです。

午前中は、「モカクリーム」というパン。コンデンスミルク入りのパン生地とモカクリームをサンドして成型したもの。

午後は念願の「パン・ド・ミー」



画像では2個しかないも加クリームですが、全部で4個できました。

このパンは、今までになく苦労しました。
コンデンスミルク入りの生地なので、かなりべたつくのです。捏ねている台から生地が離れてくれなくて、ひたすらゴシゴシ捏ねる状態が続きました。早くコロコロしたいのに~・・・。

先生にチェックしてもらうと、コロコロしなくても十分弾力も出ているし、状態が良いというので、そのまま一次発酵に入りました。

それにしてもかなりの時間ゴシゴシ捏ねをして、腕が痛くなりました。
ちょっとずつ難しくなっているんだなあと感じます。


このパンは、縦長に伸ばした生地に、モカクリームをサンドして縦に切り込みを入れ、ねじってからアルミカップに入れて焼くと、こんな感じになります。
パン屋さんで売っているパンもこうやって作るのかなあと勉強になりました。

2コマ終わってお腹が空いてしまったので、帰りの車でちょっと食べてました。
一口目、「そんなに美味しい?」とは思えなくてもう一口。「あれ?美味しいんじゃない?美味しいよこれ、うん美味しい」と食べていくうちに美味しさがわかってきました。

このパンは、コーヒー入りのクリームを入れましたが、イチゴジャムなどでもおいしいと言うので、今度やってみようと思います。
引越し前でジャムの瓶を新しく開けるのは嫌なので引っ越してからかな~。

パンドミーは、写真がこんなアングルでごめんなさい。
横着しちゃいました
写真の左側は先生がお手本で成型してくれたもの。右が私なのですが・・・。見てわかります?先生の方が高さがあるんです
2次発酵が終わったときに、高さが違ったので「これは・・・」と思ったのですが、焼き上がりもやっぱり・・・でした

それでも、まあよしとします。

パンドミーは今までと違って、強力粉の量がかなり増えました。今までのパンは140g~160gくらいなのですが、これは250g
一気に100g増えるって・・・。大変です。

モカクリームはコンデンスミルク入りで大変だったけど、こちらは粉の量が多くて大変です。
他の皆さんがどんどん一次発酵に入っているのに、まだひたすらこね続ける私・・・。

先生は「粉が多い分、時間がかかるものだから」とおっしゃいましたが、周りが終わっているのに自分が終わらないと言うのはかなり不安でした。

ひたすら捏ね続け、やっと終わったときにはどっと疲れが出てしまいました。
ただ、食パンなので、発酵中にすることがなくて、休憩できたのでそういう点では楽でした。

パンドミー、帰宅してからまだ温かいうちに味見しました。
材料がとてもシンプルなので、味もシンプルですが、ほんのり甘みがあってお粉の味がしっかりしておいしいです。
明日になったらどうなってるかしら?ちょっと固くなるだろうけど、トーストしたらどうでしょう?楽しみです。

ここでパンを習い始めて、作るパンを見ている中で、パンドミーは目標の1つでした。早く作ってみたい、家で食パンが作れたら(ホームベーカリーは別)と思っていたので、1つ目標がクリアできて満足してます。

次はどこに目標を定めようかな~。

パンばかり進んでお料理やケーキは全く進みません
でも、お料理もケーキも逃げないので、ゆっくりやっていこうと思います。

やっと・・・。

2009-11-08 15:02:13 | 引越し

片付けたよ~

およそ10年分のマッチデープログラムも、サポーターズマガジンも、雑誌も、雑誌の切り抜きも(かなりの量、ファイリングしてありました。旦那さんが驚くほど美しく・・・

旦那さん「俺も相当の物持ちだと思うけど、君もかなりすごいね。それもこれだけ保存状態がいいって・・・。」

だそうです

 

おそらく、オークションに出したら欲しい人っているだろうなと思うのですが、そんな手間のかかることはしてられないので、古紙回収に出しちゃいました。

それから、100本はあったであろうフィルムも処分しちゃいました。フィルムは処分したけど、写真は残しておきました。

写真も、ものすごくたくさんあるんだけど、まだ捨てられませんでした。

また何年後かに考えます。

 

 

 


ふわふわでおいし~\(^o^)/

2009-11-06 13:35:52 | 習い事

今日はパンの中級2回目。スィートパンプキンというパンを焼きました。

強力粉にパンプキンパウダーを一緒に入れて混ぜます。ボールの中である程度混ぜてからこねるのですが、私なにをボケボケしていたのか、混ぜるのを少々省いてしまいましたでも、時間は戻せないのでそのまま捏ねて、捏ね終わってから先生に聞いてみました。先生は「最初に混ぜるのを怠ると、台に移してこねるときにちょっと大変なんだけど、失敗じゃないから大丈夫」と。

ホッとしました~。

今日のパンは、1次発酵後、6等分します。分割したものは、真ん中をちょっと太めにして40センチくらいの長さに伸ばし、3本一組にして三つ編みにしていきます。

三つ編みにしたら、お月様(クロワッサンみたいな)の形にして、バターシュガーにアーモンドとカボチャの種を混ぜたものをのせて焼きます。

焼きあがったものがこちら。

手前の形がキレイなパンは、先生がお手本で見せてくれたもの。奥のパンは私がやったけど、変な形です・・・

シュガーバターは冷蔵庫で冷やして、少し固い状態で生地にのせます。焼いているうちに溶けてしまうので、焼き上がりはアーモンドやかぼちゃの種と共にペーパーの上に落ちてしまっていました。

でも、落ちたアーモンドとか、パンの底の方で飴状になったところっておいしいんですよ~

帰ってきて、ちょっと食べてみたのですが、予想以上においしかったですカボチャがパウダーだったからなのかもしれませんが、そんなにカボチャカボチャしてないし、ふわふわで甘くてアーモンドの歯ごたえがよくて、手が止まらなくなりました。

でも止めなくてはなりません・・・なぜならば、1つのカロリーが700キロカロリーを越えているから

続きは明日の朝、旦那さんと半分にしていただきま~す♪


お片づけ

2009-11-03 18:14:05 | 引越し
今日は文化の日で祝日ですが、旦那さんは普通に会社です。
外は太陽が出ているけど、とても冷え込んでいて自転車での出勤はきつそうです。あとおよそ1ヶ月半、頑張れ~い

そんな今日は、押入れの中を少し片付けました。

我が家は駐在から帰ったあと、船便で届いた荷物が破損していないか調べて、再度箱に戻したものがあったり、トランクルームに入れていたどうでもいいものだけど、捨てられなかったものがそのままダンボールに入っています。

だって・・・出すところないんだもん

なので、その中のものが本当に必要なのか確認したり、要らないと思ったものを捨てたりという作業を今日はしたところです。

長いこと取っておいたポスターやカレンダー類、やっとの思いで処分しました(母よ、娘はついに処分したぞ!)。
しかし、まだあります。
それはサッカー関係のものなのですが、大量の写真やフィルム(かなり前から撮っていたことがわかりますね、フィルムなんて・・・)大量の雑誌があるのです。それにもう見ることのないビデオテープ(ビデオデッキがないもので・・・)などなど・・・。

ほとんどがナナ関係のもの・・・(^_^;)

とりあえず、量も量なので箱を動かすのも大変です。ということは捨てるのも大変で、私1人では運べません。引っ越せば部屋も広くなるし、捨てなくてもいいかなと思って封をしちゃいました

でも、やっぱり処分するべきかな・・・って今思っています。

誰か私の背中を押してくださ~い

今日もダブルヘッダー

2009-11-02 17:07:38 | 習い事

今日もパンとケーキの2コマ行ってきました

午前中は中級コース1回目の「オレンジカスタード」というパン。

パン生地は強力粉に薄力粉を混ぜて軽さを出し、卵やスキムミルクを入れたコクがある生地。バターも今までで一番多い40gこねていると手荒れが治っちゃうんじゃないかってくらい手がしっとりしちゃいます。これはカロリーが高いという表れですが・・・

それはさておき・・・。このパンはカスタードクリームとオレンジコンポートを使うので、1次発酵中にその2つを作らなくてはなりません。時間も量もそんなに多くないので、どちらも電子レンジで作りました。

カスタードは、この間ミルクレープを作ったときにお鍋で作りましたが、今回はレンジということで、どれくらい違うかな?と比較することができました。

でも比較って言っても、そんなに変わらない・・・いや全然変わらないかな?こんなに簡単にキレイに出来るなら鍋要らないじゃんって思うほど、よく出来ました♪

前から知っていたけど、電子レンジって素晴らしい

オレンジは塩で皮をよくこすり洗いし、皮ごと使います。これもお砂糖と切ったオレンジをチンするだけ。リンゴではよく作るけど、オレンジでも出来るんだと知りました。あんまりおいしくないな~と思うオレンジを買ってしまった時にはレンジでチンすれば使い道が広がりそうです。

そうして焼きあがったのがこちら。

オレンジの下にカスタードがいるのですが、写真ではわからないのが残念。

 

午後は、通常のケーキレッスンとは違い、クリスマスが近いということで、特別レッスンが組まれていてそれに参加しました。

ところが、ラッキーなのかアンラッキーなのか、私の時間は申し込んだのが私だけ午前中と15時頃のクラスは人数が集まったようなのですが、お昼のクラスは集まらず、先生とマンツーマンでのレッスンでした。

これはラッキーと思うべきかな?

午後はロールケーキ。ロールケーキは今まで一度も作ったことがありません。オーブンについてる鉄板で焼くので、イマイチ分量もわからないし生地を巻くことがおそらくできないだろうと思って避けていました。

でも、せっかくこういう機会があったので受講することに。

教室の鉄板は少々大きめなので、ロールケーキは2台できあがりました。

なんともまあ不器用さが見事に出たロールケーキになりました

生地を巻くときに巻きやすいように端のほうを少し切るのですが、それがなかなかできない一応なんとか切って巻いてみたら巻き終わりの部分の収まりが悪く、いつ転んでもおかしくなさそうな状態

それでも先生が何とか安定するところを見つけてくれてクリームをデコレーションしていきましたが、まあぶちゃいくな出来です。

でも、帰ってきてこのクリームを全体に塗り直しちゃいました(^_^;)

だってロールケーキって全体がクリームに覆われてるイメージがあって・・・。

2台できたのでお友達にあげようと思ったのですが、あまりの不細工さにあげられないので冷凍しちゃいました

ミルクレープも冷凍して大丈夫だったし、これもきっと大丈夫でしょうと思いまして・・・。

1台はあとで旦那さんに見せて、食べきれない(いや、彼なら食べるかな?)ようだったら冷凍しちゃいまーす。

 

だんだん涼しくなってケーキを持ち帰るのが楽になってきました。引越しもあるのですが、パンを中心に行けるときにはダブルヘッダーで頑張ろうかな~と思います。

 

ちなみに、お友達に食べてもらったミルクレープは、好評でした♪旦那さんとお子さんと食べてくれると思ったら「一口でやめようと思ったんだけど、全部1人で食べちゃった」と。嬉しいけど、妊婦さんのお友達。病院から叱られることがなければいいけど・・・。