しまじろうぼっちゃまはまたもやハラヘリです~秋とはいえちょっと食べすぎやない?(;・∀・)
「タマを取ったら太る」・・・この徴候が現れはじめているのかしら~ドキドキ(゜A゜;)
太ってきたら「アイムス体重管理用」に変更するとゆー手がありまする~
さて今日は若干タイムラグな先週のお話~稲刈り始まったらどっこも行けんなるね(´・ω・`)
トートツに讃岐うどんS級店ってどんな味やっけ~ご無沙汰しすぎて忘れちゃった
なんて話の流れから~香川へ行こうと車に乗りこみます~(`・ω・´)ノゴーゴー
S級店とはなんぞや?平たくゆーと~(・∀・)ノ
「恐るべきさぬきうどん」第3巻で~うどん通たちに選ばれた10店のコトでやんす
高速入口へ向かう途中~鏡野中学校&市民グラウンドの南に信号ができてる!
コレはもしかして「あけぼの街道」が南国まで開通しちゃった?ヽ(;゜д゜)ノビックリ
ココからまっすぐ西へ道ができてたの~残すは景福宮前のみww
ダンナちゃんはトンネル走行が苦手なため~ココから豊浜までアタシが運転するよ
11号線を走りローソンの手前から入るんだっけ~と目にしたのはコンビニの建物そのまま
ローソンがセルフうどん屋に変わってる~うどん屋を目印にうどん屋へ行くってww
そう最初にチョイスしたS級店はコチラ!
がもううどん 坂出市加茂町420-3 TEL0877-48-2101 営業時間 平日AM8:30~PM14:00 日祝日AM8:30~PM13:00いずれも麺切れ終了 定休日 日曜 第3月曜 体育の日 地図はコチラ 駐車場イッパイあり
超有名店だよね~初めて食べたときは感動でしたが何年前やっけ~10年以上?
行列も数メートルのみですが~ちょうどアタシたちの番になって麺洗い待ちに・・・
大きな釜にたもがふたつ入ってて~時間差で生麺をわしづかみ(1kg分?)に投入
前かけが「木下製粉」って~ウチもすずらん使こてますww
うどん小1玉130円は注文時に温冷を問われます~天ぷら類は80円生卵のみ50円
温かけだし・冷かけだし・濃い口だし・しょう油が選べます~うひょひょ迷う~(゜∀゜ノ)ノ
うどん小にトッピングひとつで1人前210円だもんね~
おだしを数種類準備することを考えたら~奇跡的な低価格です~ヽ(*´∀`)ノスゲ!
アタシは冷たい麺に冷かけだし~ひやひやオンザきつねにしました~((o(´∀`)o))
目の前で釜から出されてジャブジャブ洗われたツルピカ麺~真っ白に光ってる
ツルンとなめらかで真ん中にムチッが入ってて~ちょっと小麦が香るね(ノ´∀`*)
冷たいおだしはイリコ味だけどニオイはまったくなくて~きつねの甘辛味によく合う
ダンナちゃんは温かい麺に温かけだし~大好きなゲソ天トッピングでやんすね~
雑味のない麺はさわやか系で好みです~ダンナちゃんイリコだしダイジョーブ?
アタシたちが麺洗い待ちをしているうちに~店内のテーブル席が空いたので~v(´∀`*v)
行列のお客さんの目は気にせず~釜の前の2人の動きを見ながら食べちゃった~
美味しく食べてごちそうさま~さあ次へ行こうか!(`・ω・´)ノゴーゴー
なかむら 丸亀市飯山町西坂元1373-3 TEL0877-98-4818 営業時間AM9:00~PM14:00 定休日 火曜(9/25~9/27まで臨時休業) 地図はコチラ 駐車場あり
ココこそ結婚前にいちど来たっきりじゃなかったっけ~なんか日よけがイッパイあるし
イートスペースも冷暖房完備で様変わりしたね~ヽ(;゜д゜)ノ
平日だけど遠くからくるお客さんがイッパイ~ナンバーが北九州とか茨城とか三重とか~
入ってすぐの流し台でお姉さんに注文を聞かれます~すのこの上にはうどん玉が3つ・・・
コレばっかりは運不運~その奥の釜で麺を温めつつ天ぷらをチョイス~ヽ(・∀・ )ノ
ダンナちゃんは冷たい麺を濃い口だしで食べたかったようですが~ココにはなかったorz
温かけだしと冷かけだしとしょう油ながやね~(´゜'ω゜`)ショボーン
しょう油は麺の味が分からなくなるって嫌うし~冷かけも苦手なダンナちゃんメンド
急遽冷かけ2杯目となりました~大好きなかき揚げも食べちゃうもーん~(ノ´∀`*)
麺は細めでやわらかく~冷たいおだしのイリコ風味がけっこう気になる・・・
ダンナちゃんは温かいかけにエビ天~おだしが温かいとイリコ気にならないね
うどん小1玉210円天ぷら類は100円でした~(ノ・∀・)ノ
しょーじきな気持ち~ゴールドタワーの近くの弟さんのお店の方が好みかもなあ~
どちらのお店もトッピングを乗せるお皿がなくて~おだしの味が分かりにくかったけど(;^ω^)
こーゆうスタイルなのです~丸ごと味わえました~
美味しく食べてごちそうさま~さて次はドコへ行くかダンナちゃんと会議ですヘ(゜∀゜ヘ)ウヒ
がもうは県外客と近隣の地元の方と半々くらいでしたが~なかむらはほとんどが県外客でした~( ・∀・)ノしかしホントに香川にはうどん屋さんが多い・・・(;^ω^)スゲーノ
まだ食うんかいーってわんぽっち♪