昨日は2F作業部屋真下の田んぼでユキヒロさんちも稲刈りでやんした~(ノ・∀・)ノ
次男くんが駆けつけてコンバインのオペレーターをやってる~ISEKIのマッシーンやね
台風17号の接近に伴って~どのお宅も急いで刈りこんでおりまする~(;^ω^)セワシイネ
稲刈りが終わると景色が寂しくなっちゃうよ~新米は食べるけど
そしてうつらうつらするしまじろうぼっちゃま~出た出た瞬膜出てきたよ~
瞬膜とはなんぞや?
人間にも目頭をジーっと見るとその名残があったりしますが~ねこだとよく出るね(*´ω`*)
眠たいときや具合が悪いときなど~目頭からニューっと白い膜が水平に登場するの
白目ムイてるようで~ちょっとコワいんだけど~(;^ω^)
コレが出れば撫でても食いつかれないくらいの眠りに落ちてるとゆー指標だわさ~アハハ
さてトートツにマイタケが恋しくなりました~キノコは秋を代表する食べ物でしたが(ノ・∀・)ノ
人工栽培が可能になって年中出回ってるもんね~
ふだんは天ぷらにすることが多いマイタケ~ココは照り焼いていきます(*´σー`)
油でマイタケと~たまたま居合わせたエノキも一緒に炒めちゃえ
カップの中の調味料は~しょう油砂糖みりんがそれぞれ大さじ1です~(゜∀゜)ノ
火が通ったら調味料と合わせるだけでやんす~
そのむかしマイタケは非常に貴重で~見つけた人が喜びのあまり踊るとこから舞茸とも~
テリッテリにできました~プリプリの食感で濃い甘辛味はおかずにもおつまみにも( ̄ー ̄)b
貴重なマイタケを昔は見たことがなかったけど~昭和50年代より人工栽培が可能になり
近年はドコのスーパーでも見つけることができまする~
シメジともまた違った食感でアタシは大好きですが~家族はみんなエノキ好き~(´・ω・`)
3対1でアタシの負けやね~orz←ナンの勝負だ
お次は残り物大処分チックな甘酢あんかけにしていきます~野菜は何でもOK
ココでは玉ねぎ・ピーマン・マイタケを使います~(ノ´∀`*)赤がない・・・
器の調味料は~ポン酢大さじ3・砂糖大さじ2・鶏がらスープ顆粒と片栗粉小さじ2
それらを水100mlで溶いちゃってまーすヽ(*´∀`)ノ
ダンナちゃんが釣った血鯛を天ぷらにしてますが~コレもじつは残り物~(/ω\)イヤン
しょーじき揚げモノだってナニ天でもよかとですよ~唐揚でもイケると思う~
野菜を炒めて火が通れば~器の調味料は投入前にしっかり片栗粉をかき混ぜて(`・ω・´)ノ
じゅわ~~っと素早く混ぜ混ぜすれば~あっとゆー間にビバトロミ
揚げ物の甘酢あんかけって美味しいですよね~鯛の皮大好き!(*´∀`*)
サルノコシカケ科であるマイタケには~他のキノコと違ってβ‐グルカンが含まれており
免疫活性に優れてて~いろんな病気への効果が期待されちょりまする~(ノ・∀・)ノ
ビタミンBやビタミンDも~疲労回復やカルシウム吸収によく効きます~
なんといってもキノコでやんす~食物繊維はたっぷり摂りましょう~(`・ω・´)ゞ
むかしはスーパーでキノコ買うとなるとシイタケ・エノキ・グレーのシメジ(いまでゆーヒラタケ)だったもんな~今ではエリンギやブナピーやマッシュルームやキクラゲまで種類豊富になったもんでやんす(*´∀`*)
ばあばの新米ちらしが楽しみーってわんぽっち♪