バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

雫石まんまうどん(アイス券つき) ジェラート南部小麦地鶏

2012-04-14 18:09:37 | グルメ


朝に雫石の道の駅によったらねこまんま通信がおいてありました。
ねこまんま通信は雫石の街中にある食事とジェラートの店まんまが発行しています。
ここでは町内で採れた米、新鮮なやさい、牛肉を使った家庭的な食事が食べられます。ジェラートも町内の牛さんの牛乳が使われるこだわりようです。
ごはん類は牛丼・カレー500円(+100円でジェラートがつきます。)から雫石牛のステーキ2000円
麺類はうどん、スパゲッティーがあります。
今日はうどんにして見ました。うどんは20分ほど待たされますので時間に余裕を持ってお出かけ下さい。 うどんは南部小麦になりうどんとしては中細ですけどもちもちとしてしっかりした歯ごたえがあります。 出汁の中に雫石かしわの鶏肉がこれもしっかりした歯ごたえがあります。 だれっとなるうどんやらやわらかなブロイラー鶏にはない味わいがあります。
反面しない(かたい)とも言えるかもねぇ…(笑)
ジェラートはmilkにして見ました。味見にキウイをちょこっとそえてくれにんまりしました。もちろん美味しいよ!
かたわらに雫石のミニコミ誌いわてやまがあり季節ごとの発行のようで町内で活躍中のおりづめ家具の職人さんなどの紹介記事が目にとまりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これより到是西南秋田領貝吹峠

2012-04-14 16:21:26 | バックカントリー



今日は秋田県境の貝吹峠に登りました。
登り口は国道46号線仙岩トンネルの岩手側の待避場から方面になります。
小一時間ほどに山頂に立てます。
ここにはツボ足で旧国道の仙岩峠から貝吹岳~坂本山?地森、五番森と山が深く果てはもっこやら朝日岳にも切れ切れではありますけど歩いたりもしています。
ここは道もなく残雪期にしか容易に立ち入られない場所になり魅力は奥羽山脈の静かな山波が楽しめる場所でした。それが最近は手ごろに残雪期に登られたりバックカントリースキーヤーに好まれ人気の場所になったりしています。
今日は初参戦のN島さんと2人でした。兎に角真っ直ぐに登る男前には結構ついて行くのがしんどかったですねぇ…(あぁ)
ブナ林の林間はおそい春の訪れがようやく見られこの峠から眺められる秋田平野のその奥にたたずむ鳥海山は見事ですけどあいにく今日は見られずにそのかわりとは言っては何ですけど秋駒が見られました。 峠の藩境の石碑はすっかり雪の下でその形跡すら確認できませんでした。
下山の滑りは枝やらごみで板が滑らずにてんてこ舞いでした。
ついしん
石碑の写真はたしか一昨年かなぁ…時期は今ごろで今年の残雪の多さがうかがわれます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする