![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f8/ca2e3419790394d9b20b4ca822144c4b.jpg)
会場 県営運動公園登はん場
〈セッター安間佐千・平松幸祐〉
今日は雨がふる中、岩手県リード選手権が予定通り開催されました。
参加選手は、名簿によると107人とけっこうな数になります。
本来はリード競技の速報掲示の競技役員でしたが、ビレーヤーが人数が名簿より少なく応援要請がありました。一度は断るもののビレーのお手伝いをする事になりました。
雨ふりとは言え登はんのクライミングボードは形状や屋根の張りだしにより濡れる事はありませんでした。
担当したのは小3くらいから高校生以下のビギナーが相手になり細心の注意をはらってビレーをしました。
午前中はビレーを手伝いましたが、腰は張ってくるはしまいには首が痛くなってきました。
午後からは細々した雑用をしたりしてオープンクラスの決勝を待ちました。
せっかく左右の角度をそろえたクライミングボードは、A壁を昨日以前の状態よりさらにいわゆるどんかぶりの状態にし決勝をむかえる作業は見まもりました。
セッターは、俺にしたらあり得ないような角度に高所作業車に乗りホールドを次々つけて行きました。
男女が、オープンクラスに別れセッションが始まりました。
難易度は、ワールドカップクラスになるようで残念ながら完登者は一人もいませんでした。
これが、それこそ世界の壁になるようでジャパンCそして国体が今から楽しみです。