バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

とんかつのあけど大釜に移転オープン (火)のワンコインも健在

2019-08-13 17:36:21 | グルメ
肴町のナナックに隣接したとんかつのあけどがナナックの閉店とともに店を閉めました。
移転先が気になっていたら滝沢の大釜のひなの隣り合わせに移転したようでした。確かに八幡にある親会社になる初駒にはパンフレットもありました。ちなみに初駒が親会社でひなの、あけどが子会社になるようでした。
たぶんあけどは社長のその名字になるようでした。 最初間違えてひなのに入りました。ここではもともとバイキング料理が食べられます。隣り合わせにも初駒ありました。その隣かとんかつのあけどになります。
大規模な開店と思いきやまぁまぁ中規模な店構えでした。
何気に入ったら今日は火曜日の680円のとんかつがワンコイン(外税)の日でした。
とんかつは80㌘でしたがそれでも十分でした。もちろん120㌘や80㌘×2などもありました。
ほかにもさまざまな揚げ物のメニューもあるようでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ石山に…

2019-08-13 17:09:14 | アウトドアスポーツ









今日も走る道はいつもの県道網張線になり向かう先は鞍掛山ではなく三ツ石山にしました。
なし崩し的な県道の終点の近くには地熱発電の施設が新たに建設されていました。
その先に駐車場があります。今日は駐車する車はありませんでした。
県道を歩いて登山道に入ります。そこまでの区間は竹の子泥棒のために莫大な費用をかけて自然破壊し道路を作ろうとした痕跡が無惨に残っています。
どう見ても県道とは名ばかりの登山道を横切り、滝ノ上からのもともとの登山道と合流したここからはまた県道になりそこをへて三ツ石山にいたります。
途中振り返ると10日ほど前に遡上した南白沢から千沼ヶ原を見渡すことができました。やはりけっこう険しい道のりが見て取られ足がつりながらもその日のうちに下山できて良かったです。
三ツ石山荘へてだれもいないひっそりとした山頂に着きました。今年は雪の時期にも来なかったので久々の山頂でした。
県道のアスファルトの部分が約6㌔くらい登山道になる県道が5㌔で3時間弱とたいした距離でなかったけど鞍掛山に比べると十分なトレーニングになったかな?
ついしん
三ツ石山荘の近くの水場はかれるていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺ワンピース

2019-08-13 01:21:07 | 日記





先日はなにげに…とうもろこしのはいったかきあげがおいしそうなのでそれを皿にのせレジにすすみました。
するとなにやら黒いはこに手を入れるように女性の店員さんに目でしじされました。
何気に黒いはこから手に取り見たものとは缶バッチのようでした。よく見たらワンピースのキャラクターのひとりのようでした。
それはこの夏公開の映画ワンピースと丸亀製麺のコラボしたキャンペーンのようでした。
確かにレジにならぶ少年少女の中にはこの缶バッチが目当てなようでした。その黒いはこから缶バッチを取りだしそれを見てかなりビミョーな顔をしていました。
ちなみにこの出っ歯のキャラクターが当たりだか、ハズレかそれともレア物なのかその名前すら知らないグリーンピースな世代になります。
せっかくなのでLeeの帽子の横につけて見ました。万が一見かけても声をかけないのがたしなみですねー
Leeの帽子に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする