バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

おもしろ農業体験塾実践コースでは、

2016-07-23 17:21:38 | 農業
今日はH木さんが欠席以外は塾生は全員参加になり 講師の農業公社菅原和仁さん、コテージむらのTくんがそろいました。
露地は前回のやり残したキャベツ、ブロッコリーの植えつけをしました。
ビニールハウス内はミニトマトの誘引作業になりました。それが外のさわやかな風から一転しサウナ状態になり根を上げそうになりました。
しかしこの暑さのおかげもありピーマン、ミニトマトは順調に育ちました。
今日の収穫そのピーマン、ミニトマトに加え待ちに待ったブルーベリーになり熟したのを中心に収穫しました。
追記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凛花ランチパスポート

2016-07-22 20:05:59 | グルメ
日替わり海鮮丼になります。ランチパスポートもVol.7になり今回食べに行くのは久々になりました。 沿岸のボランティアに関わった当初の世話役のIさんがお友だちと会食中でした。
7月頃から冷たい蕎麦とランチパスポートには書いていましたが温かい蕎麦のままでした。
厨房は男まつりから若い女性の姿が見られました。 ついしん
10時すぎの本町の工務所の約束も遅れに遅れて昼の休憩におじゃまして何とか済ませました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男坊親孝行にも福田こうへいコンサートチケットを買い行く

2016-07-22 15:28:46 | 日記
本町に用事があり両親に頼まれ福田こうへいさんのコンサートチケットを近くの県民会館に買い行く事になりました。
県民会館にはすでに200人くらい列び中には販売が10時開始に4時前には一番乗りがいたようでした。
昼夜二回のコンサートに何とか買えそうと待つことにしました。受付は一人づつと遅々として進まず。ようやく2時間待った頃に買えそうにないと言われガッカリしました。
だったらもっと早く人数の把握をすべきだったと呆れました。それであれば最初から別な川徳などのチケット売り場に並ぶべきでした。
ダメ元で主催者でもある岩手日報に行くと人すでにもう閑散として誰もいませんでした。受付嬢に並ぶように促されました。それは何かまだ買えそうな雰囲気に安堵しました。
県民会館では三階席しかもう無かったのが二階席の比較的良い席を買うことができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡平ブルーベリーアントシアニン

2016-07-22 13:41:09 | グルメ
八幡平産のブルーベリーを家族がもらってきました。
これには産直のラベルがあり300グラムで500円になります。果物屋さんで市販されるブルーベリーと産直産の違いは大きさのふぞろいな事にあります。 その分果物屋さんに並ぶ高級品のブルーベリーよりは安いはずです。
ジャムにするので問題ないけど見栄えは…それにしても高級品となるといちいちそれを手作業で粒をきれいにそろえ農協などに出荷する農家さんも手間だなと思った次第です。
ついしん
ビンのふたの賞味期限と中身のブルーベリージャムとは関係ありません。
ついしん
ジャムはやや煮詰めすぎてかたかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こってり番長ランチパスポート謎の小どんぶり野菜

2016-07-21 18:08:20 | グルメ


豚骨みそラーメン・味玉付(ネギ抜き麺少なめ)をランチパスポートを見せて注文しました。
しかし出てきて一口あれ何か違うぞ野菜がどこにもありません。店員さんを呼ぶと番長ラーメンだと言われました。
ランチパスポートを見せてこれじゃないのかと言うとあわてて取りかえる事になりました。
豚骨みそラーメンを待つ間に何故か具の野菜だけが先に小どんぶりに盛られ出されました。要らないと断ったけど…押し返されました。
しばらくして豚骨みそラーメン味玉付がテーブルにのりました。
豚骨みそラーメンは野菜にコーンと具だくさんで美味しかったけど、謎の小どんぶりの具の野菜は食べきれそうになかったので勿体ないけど残して店を後にしました。
店員さんは番長にこってり絞られなければ良いけどねぇ…(>_<)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする