今月もパン教室に行ってきました
毎回、会場や時間を間違えたり、この先どうなるのかと思っていましたが、
4度目の今回は、やっとやっと、何事もなしに、無事パンを作ることができました
この日作ったのは、「アンチョビポテトのパン」です。
強力粉、水、イースト、塩からパン生地を作っていき、1回目の発酵の間には、
じゃがいもとコーンとアンチョビペースト(チューブ入りのがあるんですね!)でアンチョビポテトのサラダを作り、
パン生地でくるんで、もう一回発酵させ、切り目を入れたらチーズをのせて、
焼き上がったら完成です。
でき立てを1つ食べたら、ほくほくおいしくて、もう1つ食べたいところでしたが、
がまんして5つ持ち帰りました!
一つの広い教室の中には、ケーキコースやお料理コースのテーブルもあって、おいしそうなのです。
同じテーブルの4人は、みな違うパンを作っていくのですが、
先生は、一人ずつの流れを把握していて、
別の人に説明をしていても、タイミングよく、どの人にも目が行き届き、
一対一のレッスンをしている私からみると、すごいなあ、どうしてこんがらがったりしないのかな、と驚くばかりです
それから、こうして習う側になってみると、わからなくてどきどきする気持ちや
知らなかったことができたうれしい気持ちもよくわかるものですね
そして今回もおいしそう!
私はアンチョビポテトのサラダに惹かれました
作ってみたーい。
同じテーブルの人はみんな違うパンを作るの?
先生もすごいし、生徒さんも隣の人を真似できなくて
この日のアンチョビサラダの作り方は、
1・ジャガイモ200gは皮をむき、ぬらしたキッチンペーパーとラップに包み、電子レンジで5分加熱します。
2・ラップ、キッチンペーパーをはずして、ボウルに入れ、熱いうちにフォークで粗くつぶします。
3・粗熱がとれたら、アンチョビのペースト、マヨネーズ、粒コーン、塩コショウ、ガーリックパウダーを加えて混ぜ、できあがりです
ベーコンや玉ねぎを入れてもおいしそうやね
うん、パンはみんな進み具合が違うのに、先生すごい。これ、ピアノだったらと思うと、頭いたくなるよ
となりの人にきけないのは痛いところやわ
チューブのペースト、探してみますね。
レシピを書いてくれてありがとうね。
ペーストは輸入食品店や大きいスーパーにもあるそうだよ。見つかるといいね(^_^)