lemonの日記

音楽、トールペイント、パン、猫のみかん

ラフマニノフ・前奏曲 Op.23 No.6 in E flat major

2013年06月30日 | 音楽

Ashkenazy plays Rachmaninov Prelude Op.23 No.6 in E flat major

左手のやわらかく湧き上がるようなフレーズで始まるこの曲は、

ラフマニノフの前奏曲の作品23の中の6番目で、

メロディーも和声も美しく優しい曲の一つです。

わずか4ページの曲のなかに、ラフマニノフ特有の和音が広がっていき、

どこかなつかしく昔を回想するようなのだけど、

思いが届きそうで、届かなかった切なさ、ほろ苦さも感じさせながら、

まぶたをとじるように終わります。

 

鍵盤の12度届いたというラフマニノフは、たくさんの和音をつかむ作品も多く、

学生時代には、楽譜も高くて手に入りにくかったこともあり、

弾けないだろうと避けてきた作曲家でしたが、

今習っている先生にすすめられ、実際に楽譜を見るようになると、

指遣いや、左右のアサイメントを考えると、案外弾けるものもあると気づきますし、

和声的にも、各声部が細やかに入り組んだり、最近ようやくそのおもしろさに気がついてきた感じの私です。

でも、まだまだ、先生から、「ラフマニノフは、音をずっとつかんでいて、音が浮かんでこないように」

と言われ、苦労していますがんばらねば

 

最近、娘の友達が来て、この曲を弾いてくれました。

その子はホルンを専攻にしながら、ピアノでもいろいろ弾きますが、

おもしろいですね、演奏してくれるこの曲のメロディーも、ホルンがうたうようにあたたかく聞こえるのです・・・

演奏は、その人の心の声なのだなとつくづく思います

 

 


あとひといき・教室より子供たちの声

2013年06月27日 | 教室の風景

発表会を二週間後に、教室はたくさんのわくわくで熱くなっています!

レッスン室の前には、みんなに書いてもらった自分の曲紹介をはっています。

お母さんとお姉ちゃんと3人で親子連弾する幼稚園の女の子。楽しい舞台になりますように

いつも一週間の給食メニューを教えてくれる女の子みんなにがんばった気持ちが伝わるよう応援していますね

「大きくなったらなりたいものが30種類もあって、一番なりたいのは指揮者だよ!」という小3の男の子

中学生の生徒さんたち。クラブや塾で時間におわれながらも「ピアノはがんばる

そろそろピアノ卒業かと思う私に「発表会おわったら、秋の合唱大会のピアノ、まだまだ!」という中3生。

 以前は、発表会が近づくとはらはらしたのですが、(しょっちゅう、連絡帳やレッスン通信に、がんばれって書いていました

それが、いつの頃からか、

「練習してきてね。」という言葉をレッスンで言うことがなくなりました。

生徒さんたちは自分自身で、がんばれ、っていう言葉をかけているのだと思います。

 

音楽は、たとえば絵画作品のように、目に見える形でやってきたことが残らないだけに、

時に不安になったり、当日の演奏が思い通りでなかったりもします。

でもそれに向かってがんばったいろんな気持ちは、その子の心に残っていって、

これからの力になっていくと思います。

 

レッスンの時間が、子供たちの声を音を聴く時間が、大好きです。

あとひといき、力と心を合わせて、楽しくて、一生懸命な舞台を作りたいです

 


紅茶の一日・ルピシア・グランマルシェ京都へ

2013年06月24日 | 紅茶・飲み物

去年、岡崎の細見美術館に行った時のこと。

ルピシアの紙バッグを手にした人達を大勢見かけ、

何だろうな♪と気になっていたのですが、

それがこの「グランマルシェ」だとわかり、

今回申し込んで行ってきました!

京都での開催は6月の22,23日、場所は岡崎の「みやこめっせ」です

 

 

入り口の受付で、クリップや、クッキーとドライフルーツのお土産をいただいてから会場内へ

 

会場は、試飲、地域限定品、軽食、アウトレット、紅茶小物、チャイなどのコーナーに分けられ、

自由に見て回ることができ、再入場も可能です。

まず、入り口すぐの、地域限定の紅茶のコーナーから。

20グラムミニサイズの一つ500円の缶、どれもデザインがかわいい

 

そして、次は中央にならぶ世界の紅茶の試飲コーナーへ

楽しみにしていたダージリンファーストフラッシュや白桃烏龍茶、

アイスティーならマスカットも

いつも飲む種類でも、会場のをおいしく思うのは、入れ方のせいかな?

入場すぐは、同じ時間枠の人が試飲コーナーに集中するけれど、

少し時間が経つ方が、落ち着いてくるようです。

人の集まっているところに行ってみると、チャイの実演コーナーでした

 

そして、

軽食のブースで、白桃デニッシュやポテトグラタン、メープルフレンチトースト♪

ここで、周りのみなさんのを見て、なるほどと、試飲のカップを集めて・・・

あれれ、それぞれの名前が全然わからなくなりましたね

 

それからもお買い得コーナーをのぞいたり、ティーポットを買ったり

気が付くと3時間近い時間が・・・

たまったスタンプで、またお土産に紅茶セットを受け取り、 会場を出ました。

 

その後、同じ建物内の舞妓さんのおどりを観たり、

平安神宮の茅の輪くぐりをして、(これをくぐって無病息災を願うそうです)

 

最後に、平安神宮の右手の道にある町屋カフェへ。

このお店は、だれかなつかしい人の家を訪ねたような雰囲気が

レモンがぎっしりのレモネードもおいしかった。

そして、友達の優しいお話も心に響き、

とっても楽しい一日を過ごして帰ってきましたよ

 

 

 

 


トール作品・季節のリースより「summer」

2013年06月19日 | トール・クラフト

 

とうとう家族のお下がりのPCがこわれてしまい(・・・こわしてしまい、だと思います

スマホからの写真です

 

ピアノ曲でもそうなのですが、トールの作品も、

その時々に自分がどんなことをしていたか、や、周りの人との会話、当時のニュースだとか、さらには着ていた服など

いろいろつながって思い出されるものだなあと感じます

今描きかけている作品が描きあがって、これから先それを見たら、

やはり今のことを、いろいろ思い出すのだろうな。

 

この作品は出口むつみ先生のデザインで、「四季のリース」より、「summer」です。

ブルーベリーやアイビー、グースベリーの涼やかな色のハーモニー、

重い雨雲のかかる日だって、元気に過ごしたい

 

 

 

 


エルガー・エニグマ変奏曲より"ニム・ロッド" オルガン演奏

2013年06月16日 | 音楽

Rafael Ferreyra plays Elgar´s "Nimrod" at Washington Nat. Cath.

 (動画の音量が小さいので、お聴き下さる人はボリュームを上げてみて下さいね

イギリスの作曲家エルガー(1857-1934)のエニグマ変奏曲より、第9変奏「ニム・ロッド」、

何年か前、映画の「のだめカンタービレ」でも、マルレオケのメンバー達が自主的に練習を始めたシーンで

この温かい音楽が流れて、じーんとしました。

 

この曲の14の変奏に一つずつつけられたイニシャル、

それらはエルガーの妻や知人ひとりひとりにあてられたものだそうですが、

この第9変奏の「ニム・ロッド」とは、

エルガーの親友であるオーガスト・イエーガーをさすということで、

この曲に名前を冠された彼は、エルガーにとって、どれほどに誠実で大切な友人であっただろう、と思わずにはいられません。

 

管弦楽で演奏されることの多いこの曲ですが、

オルガン演奏のものでも聴いてみました。

 

教会の高い天井、ステンドグラスを透る光、澄んだ空気に響いていく音・・・敬虔な感じと、

管弦楽で演奏されるものとはまた違った倍音の重なりが、いっそうあたたかで、

ちょっとつらいことが重なった日には、

胸に染み入るように思います。

 

 エニグマとはギリシャ語で「謎」という意味だそうで、

一つ目のそれぞれのイニシャルがだれか、という謎は今日ほぼ解き明かされており、

でも、もう一つ曲全体にかけられたというかくれたテーマの存在は、いまだにわからないそうなのです。

100年以上も解けない謎も、この曲の魅力の一つでしょうか。

 


ドビュッシー/「子供の領分」より

2013年06月13日 | 音楽

ドビュッシー/グラドゥス・アド・パルナッスム博士(子供の領分)

 今日は、朝からそういえば暑いような気はしていたのですが

夕方レッスンに来た子が、学校の教室の温度計が37度もあったよ、というので

おどろきながらも、「それはさすがに温度計が壊れていたのかも?」と思っていたら、

レッスン終わってニュースを読んだら、温度計は正確だったようです

みなさんこれから熱中症に気をつけてくださいね

 

「グラドゥス・アド・パルナッサム」なる名前・・・しかも「博士」ということばが続いていますが、

ソナチネやソナタのアルバムで聞いたことがあるかもしれない、

イタリアの作曲家クレメンティの残した練習曲集からです。

 当時のすぐれた教本で、今も使われていますが、

バイエルやツェルニーさえも楽しかった私も、これは、

少したいく・・いえ、失礼しました大事だけど、根気のいる真面目なものなので、

ドビュッシーはちょっと親しみをこめてからかって、名前を拝借してみたのかな

(同じくフランス人のサティにも、クレメンティーのソナチネをもじった曲が。)

「子供の領分」の第1曲目であるこの曲は、でもとってもすてきな曲、 

教室の生徒さんたちが一生懸命、でもたまにちらちら時計や外を見て、練習しているところでしょうか?

来週からプールだよなんて、きらきら、わくわくはしゃぐ声や足音も聞こえてきそうです

 

 


トール作品「ブライダル・メモリーテーブル」

2013年06月07日 | トール・クラフト

 

トール教室に通う日でした

楽しく通うも、作品には、時間の始まりと終わりでは、間違いさがしクイズくらいの変化しかないのですが

優しく、のんびりお話を聞いてくださる先生と友達に、いつも感謝です

・・・さあ次の作品はいつできるのかな

 

以前に描いた作品ですが、M.Klisemanの「ブライダル・メモリーテーブル」

先生にデザインを選んでいただいた、ジューン・ブライドをテーマにした、小さなテーブルです。

これは、やさしいお花が気に入って、トレイに描いて、知り合いの人にプレゼントしたり、丸いトレイにも描いてみました。

普段はひっそり ピアノの下にありますが、

あじさいの季節にはリビングに

ライトバターミルク、レインディアーモスグリーン、アボカド、シルバーセージグリーン、

エッグシェル、プラム、サマーライラック、ドライドバジルグリーン、・・・この作品に使った絵の具の色の名前の一部ですが、

絵の具棚から探すのは大変ながらも

その色をイメージするだけでも楽しくなります!

さてさて、ブライダルブーケを、家族のために描く日はいつかやってくるのでしょうか。

 


リスト/巡礼の年報 第1年「スイス」 より4.「泉のほとりで」

2013年06月05日 | 音楽

リスト/巡礼の年報 第1年「スイス」 4.「泉のほとりで」,S.160/R.10,A159

 

この前読んだ本の影響で、リストの楽譜を取り出してきました

比較的最近・・・といっても5,6年前だ当時習っていた、大学の先生のところに、

このかわいい曲が好きです、と持って行ったところ、

先生はにこやかに、しかしさらりと、

「こういう無邪気で細かい動きの曲は、私は苦手ですよ。」と、

別の曲をすすめられ、それでも、引き下がらず見ていただいた思い出?があり、

今となっては本当に反省したいのでした(>_<)

 

さて、タイトル通り、水がわき出てくるような曲、

右手の、流れの上声部と、水面がきらきらするような内声の

拍の頭にできる倚音(いおん・「倚」の字には寄りかかる、の意味があります)の響きに、

前にすすみたい力を感じ、

左手は水が弾むように右手と交差して、楽しいリズムを作っています。

具体的に描写する音楽ではないと思いますが、たとえたら、

ささやかな笑い声のように始まった水の流れは、

幅や表情を変えながら、小さな滝や渦巻きのような経過句を挟んで進み、

流れから遠ざかり、おだやかにほほえむように終わります。

 

久しぶりに楽譜を見返したら、最初の、sempre  non  legatoが目に入りました。

当時、するっと弾いてしまったけれど、もっとこぽこぽと音のつぶが湧き上がるように弾きたいと思う最近です。

 


プレッツェルクロワッサン

2013年06月03日 | 食べ物

 

高校時代の友人達と、時々ミニ同窓会をしています。

みんな忙しく活躍していて、たまにしか会えないけれど、会うと昔の呼び名になる

昨日はみんなでグランフロント大阪に行きました

もうすいてきたかなと思ったけど・・・梅田でそれはないか(^^;

あちこちの行列に驚きながらも、買い物を楽しんできましたよ。

 

そして友達に教えてもらった地下1階「THE CITY BAKERY」

ここのプレッツェル・クロワッサンがすごくおいしいらしい。

この日だって並んだけど、オープン時は大変な行列だったそうですね

並ぶのはごめんだという2人の友人が上の階を見に行く間に、

並んでも買ってみたい友人と2人で待つこと20分

無事パンを手にしましたよ

人気のプレッツェル・クロワッサンは一人2個まで、パン全体で一人6個までなのです

・プレッツェルクロワッサン 320円

・メープルベーコンビスケット 280円

・ラズベリーブランマフィン 260円

・ペアー&ジンジャーマフィン 260円

・ミックスベリースコーン 350円

 

横にはイートインコーナーもあり、人気商品ブラウニーは、こちらでのみいただけるのでした。

さて、私は半分ずつに切って(それでもずっしり大きいよ!)

プレッツェルクロワッサンと、ペアージンジャーマフィンをいただきました。

クロワッサンってフランスの繊細なイメージですが、

これは、しっかりした生地で、ゴマの香りにバターの味が濃厚、とってもおいしいです

マフィンは、ざくざくした食感がたのしく、けっこう甘い

おいしくいただいて、ごちそうさまでした

楽しい友人達に会うのを楽しみに、また私もがんばろう。

 

 

 


発表会が近づいてきた

2013年06月01日 | 教室の風景

とうとう発表会まであと一ヶ月

そう、今年はいつもより2,3週間も早いのだった

 

楽器店主催の発表会なので、個人の時とはちがい、

1枠3時間という制約はあるけど、内容は比較的自由がきき、

楽器店がいろんな事を進めてくださる分、レッスンに専念できるというメリットがあります。

ただし、ご一緒するほかの3教室は生徒さんが1,2人ずつなので、

(今は少子化、習い事の多様化で、生徒さんがいない教室もとてもふえています)

まとめ係として、いろいろ考えて悩むこともありますが、

支えられることはもっとあり、

同じ音楽仲間であるほかの先生に会える、大事な機会です

 

さて、そうして出来上がったプログラム原稿をながめ、よろこぶ私

いろんな生徒さんの音が流れてきます

 

数年前までは、生徒の選曲はほとんどこちら側でした。

集めた山のような資料からその子にあった曲を何曲かピックアップして、弾いたり話しながら一曲を決めてもらったり、

また、年によっては、テーマを決め、たとえば「くるみ割り人形」だとか「サウンドオブミュージック」など、

全曲自分でソロと連弾にそれぞれの子に合わせて編曲していました。

ものすごくがんばって、生徒の発表会をしているんだと思っていましたが、

ある時、もしかしたら、生徒が主役と言いながら、自分の発表会だと思っている気がしました

 

今は発表会の曲を決めるのは、ほぼ生徒さんになりました。

自分達で選んでくるそれは、私の心配をよそに、その子に合った曲で、

中にはそれは今年は難しすぎる、と思う曲もあるのに、

そしてたしかに指導はそれは大変なものになることもあるけど、(私は真剣になるとうんとこわいぞ

自分で弾きたいと決めた曲のがんばり方は、時に信じがたいほどのものがあり、

舞台の上の生徒さんの笑顔から、私はいろんな可能性を学ぶことになるのです

(これは、でも正解がそれだというのではなく、教室によって、

それぞれの発表会がありますね。文章がへたで、まだ限りなく言いたいことあるけど

みんなで力と心を合わせてがんばりたい発表会、 

そして、なんかスムーズと思っていたプログラムで、

・・・私の弾く曲考えるの忘れていた

ファイト