ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

オノマトペって?

2009-07-13 21:23:05 | 日常のこと
(写真は、本文とは関係ありません。)
マンションの片隅に咲いていた涼しげな花。名前は知らない。

今朝、いつものように「にほんごであそぼ」を見て、「ピタゴラスイッチ」を見ていた。
「オノマトペの歌」っていう歌を初めて聞いた。

「オノマトペって何?」って朝食を食べていたたぬ吉に聞いた。

オノマトペ知らんか?トントンとか、ガタガタとかいうやろ。」

「それって擬音語とか擬態語って言うのと違うん?」

「それをオノマトペっていうんや。学校で習わんかったか?」

ああぁ、また始まった!ねこ吉が何か聞くと学校で習わんかったかって言われる。

どうせねこ吉は、授業中は目を開けて寝てたわ!

「オノマトペって何語?」

「知らん!自分で調べたら。」

そういって会社に行ってしまった。

たぬ吉、「俺は歩く辞書や!」っと言ってたやん。
最近聞いても知らんこと多いネェ・・・。
古い古いことは、ちょっと聞いたら薀蓄一杯たれるけど・・・。

広辞苑だって2008年第6版の改版が出たんだよ。
うちの広辞苑は第3版のままだけど・・・。

たぬ吉も頭の中を改版していきや。

まぁ、最近はインターネットで調べたら、大体判るけどね。

ちなみにネットで調べたら、オノマトペはフランス語だった。

子どもたちが小さかった頃、娘はネコがじゃれるように手を出す様子を、
「テシテシしてる」と言った。

なかなか面白い言い回しだと思った。

息子は茄子が嫌い。

「どうして食べないの?」と聞くと

「だってデロデロしてるから」と言った。

「デロデロ」ってどんな感じ?

大人になっっても茄子を食べない息子は、今でも「デロデロ」って思ってるんやろか・・・。