ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

懐かしさのあまり・・・。

2012-08-12 18:04:18 | 思い出
今日、スーパーのお菓子売り場で「カルミン」を見つけた。
思わず手に取り、買ってしまった。

ねこ吉が子どもの頃、お菓子屋さんに行けば必ず売っていた定番のお菓子だ。
いつの頃から見かけなくなったのかな・・・。そんなお菓子があったことも忘れていたわ。

水色と赤のパッケージも昔のまま・・・。
since1921 カルミンは大正十年発売のお菓子です。と但し書がついている。
昔は書いてなかったような・・・。

カルミンといえば、遠足のお菓子の定番。
ねこ吉は、カルミンより森永製菓から出ていた「ピース」という真ん中に穴のあいたお菓子のほうを
よく持っていっていた。

カルミンのほうがミントの味がきつかったからかも知れない。
そういえば、苺カルミンというのもあったな・・・。こっちは好きだった。

遠足といえば、持って来るお菓子の金額が決められていたなぁ・・・。
ねこ吉の時代はいくらだったのだろう・・・。

うちの子ども達の時代は確か300円だったような気がする。
決められた金額一杯のお菓子を買う。どうせ全部食べられないのに。

前日のホームルームなどで、必ず先生から遠足の注意がある。

そして、最後に先生は必ず、

「家に着くまでが遠足です。」と言うんだって。

2月に友人とパリに行った。
帰りの飛行機に乗るために、携帯電話の電源を暫く切らないといけないので、

たぬ吉、娘、息子に

「今から帰国します。」とメールをしたら

即、娘から

「家に着くまでが遠足です。気をつけて帰ってきてください。」とメールが来た。

息子からは

「家に着くまでが、何とやらだね。」と言うメールが来た。

きょうだい揃って考えることは一緒だと、思わず笑ってしまった。

カルミン一つで、色々思い出してしまった。

懐かしいお菓子は、懐かしい思い出も連れてくるんだね。