寝転んで空を見る

山高きを厭わず 海深きを厭わない

秋の蝶ヶ岳へ 1st Day

2011年11月12日 | 2011北アルプスの旅

今年(2011年)も10月7日から秋の北アルプスへ行ってきました。

本当は尾瀬へ行こうか迷ったのですが、結局北アルプスへ。

残念ながら今回は時間の都合上、縦走ではありません。

目的地も紅葉の涸沢か槍か迷ったのですが、結局去年も登った蝶ヶ岳へ登る事にしました。

その後は安曇野と松本そば祭りへ(気持ち的に今回は、こっちがメインか?)

それでは、以下山旅の記録。

 

10月7日始発の電車で松本駅へ向かい、バスターミナルから上高地へ。

(何時も新島々からバスに乗るので松本から乗るのは初)

去年は新島々でステーションビバークしたなぁ~なんて想い出が甦る。

明日から三連休とあってバスは臨時便を出さないと乗り切れないほどの人出。

10:25分初のバスに乗り込み、隣に座った御高齢の男性旅行者と話しながら正午に上高地へ到着。

Img_0906

この日は上高地でキャンプが目的。

明日朝一で蝶ヶ岳へ登る予定なので早速お馴染みの小梨平キャンプ場で受付を済ます。

ここは設営料700円で水もトイレも0円のナイスなテンバである。

おまけに風呂まであったりする。

(上高地のお高いホテルは・・・と言う方にはここのバンガローも、お勧めだ)

 

その後はビジターセンターで遊んで過した。

そうそう!小梨平に流れる小川『中川』に小さな橋が架かっているのだが、そこには何時も必ず山女(ヤマメ)が居る。

この日も美しい『山ガール(ヤマメ)』さんの姿が!(岩魚かも?)

動画撮影したのがこちら↓

偶然、流れて来た虫か木の実を食べる所を撮影できました。

因みに山女(ヤマメ)は、体の側面にある小判型のパーマークが特徴で渓流魚の女王といわれている美しい魚で

岩魚(イワナ)は雪のような白い斑点が美しい!

いや~俺って毎度毎度、北アルプスでは美しい山ガールに出会うね(笑)。

まあ上高地では何時もこんな感じで遊んでいる。

 

さて、山の状況は?と言うと。

18時前になると穂高にかかっていた雲が消えてその姿を見せてくれた。

Img_0910

穂高連峰の辺りは数日前に初雪が振ったそうで、昨日とこの日も雪が降ったらしい。

秋は日が暮れるのが早い。

Img_0912 17:47分でこんな感じ。

俺のテントの側で焚き火をしている外国人がいた(小梨平キャンプ場は焚き火OK)

俺も暮れ行く景色を眺めながら炎を見つめて物思いに耽りたいけど、明日は早い。

何時もの様にフリーズドライの夕食を味わって18:30には就寝。

 

                                                    つづく