サイトウ歯科 院長ブログ

西宮市門戸厄神駅前「サイトウ歯科」の院長が歯科に関する記事を綴っています www.saitodental.jp

第51回口腔インプラント専門医臨床技術向上講習会 WEB

2024-12-25 16:28:49 | インプラント学会

先日申し込んだ第51回口腔インプラント専門医臨床技術向上講習会のWEB視聴が終わり試験にも回答して修了証をいただきました

今まで会場まで行って一日かけて講演を聞いていたのが自分の空き時間に好きな場所で視聴できるというのは本当にありがたいです

しかも今回の講演された先生方も実力も内容も素晴らしくメーカーの宣伝用講演とは一線を画した非常に有益なものでした

インプラントをしている歯科医師ならこれを聞いておかないと!といった感じです

患者さんには学会参加している先生はインプラント治療に関する最新の正しい情報を持っていることを知っていただきたいと思います

googleの評価が高かったから、検索で上位だったから、という理由で歯科医院を選ぶ患者さんも多いと思いますが

それらは歯科医院側で費用をかければコントロール可能な広告でしかありません

僕自身も医療機関を選ぶ時、ドクターの学会での実績と活動を参考にして医療機関を選ぶようにしています



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本口腔インプラント学会 第45回中部支部学術大会

2024-12-23 08:37:13 | インプラント学会

週末は日本口腔インプラント学会 第45回中部支部学術大会で発表の為、名古屋へ行ってきました

発表は無事終わりインプラント治療に関して色々と意見交換もでき有意義な遠征となりました

今回の学会でも市民公開講座が開かれて市民の皆さんに正しいインプラント治療についてのセミナーが無料で開かれているのですが

ちょっと最近気になることがありました

というのは先日 患者様に「先生、やっぱりインプラント治療を考えているのですがテレビで宣伝しているような

セミナーや無料読本をもらって勉強した方がいいのでしょうか?」と質問されました

「それはどこの会社が開催しているセミナーですか?」と聞くと

「え!学会や大学が開催しているのではないのですか!」と驚かれていました

広告会社が「公式の学会風の市民公開講座」や「公式の学会風のセミナー」や「学会からの公式読本風」などを宣伝していますが

公益社団法人や大学の肩書きが主催者にない場合ただの広告で明らかに誤解されるような表現を使用していることもあります

インプラント治療はうまくいけばいい治療方法ですが医療行為全てがそうであるようにメリットとデメリットが存在し

その辺りをしっかり理解していないとせっかく治療を行なっても希望と違う結果になることも少なくありません

実際、今回の学会でも大学のインプラント科の先生が民間のクリニックでインプラントを行ってその後トラブルになって

大学病院に駆け込んできた患者さんのリカバーリー症例や統計を発表されていました

本当に正しい情報を得るためにはその情報の出所がどこなのかしっかり確認することが大切です



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回日本歯科審美学術学会 in 徳島

2024-12-09 08:46:13 | 審美歯科


週末は第35回日本歯科審美学術学会に参加してきました

審美歯科といっても、ホワイトニング、被せ物、インプラント、歯列矯正など範囲が多岐にわたります

その中でもホワイトニングに関しては手法や薬剤の進歩が著しかったです

ネットや民間の施設で行っているホワイトニングの弊害についてもお話があり、

歯科医師として提供できる安全な医療ホワイトニングの提案ができるようにどのようなことを気をつければ良いのか

色々情報収集できました

また、今回は前歯のインプラント治療の審美についてポスター発表させていただき

色々な先生の意見を聞くことができたのでこれからの治療に活かしたいと思います

最後に徳島名物、徳島ラーメンを食べて撤収です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする