goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

奥深い川柳楽し皆(みな)で詠む

2016年12月30日 07時00分00秒 | うたごえ

川柳を楽しみ始めたのが今年の春からだろうか

俳句と川柳も分からず 長い人生で詠んだことは無いし 端から私には無理と決め込んでいた

今年2月 てんがらもんラジオのcihidoriさんが初コメントを入れて下さったのが縁の初めである

 

音楽 歌の活動をしているから 相通じるところがある 

聴いているうちに てんがらもんラジオのパーソナリティが全員シルバーと言うユニークさも惹きつけた

そして川柳教室が始まったのである 他人の作を聴いて居ただけが いつしか自分もと思い始めた

 

そんなに制約も無ければ お金もかからない 勝手に投稿するだけ 五七五にまとめれば良いのだ

多くのリスナーさんの投句を 石神紅雀先生が短評を加えたり 入選や佳作 特選など選んでくれる

自分の句が選ばれれば それは嬉しいもので 単純な私は ますます力を入れるようになってしまった

 

私は歌が好き ピアノを弾くのが好きで うたごえで多くの方の大合唱を伴奏するのが楽しい

考えれば 川柳も歌と一緒に思える 無限にある言葉から選び五七五に変え つなげる

いわば音符と同じである ただ つなげただけでは音階にはなるが心が無い 美しいメロディにはならない

 

今は駄作・愚作の連発である とりあえず五七五に慣れろ そんな段階である

そして 他の人の作品も味わって詠む 先生方の話は 良く聴いて参考にする やはり 奥が深い

昨日のてんがらもんラジオのゲストさんは 鹿児島県の川柳協会の会長・副会長さんである

 

 

石神紅雀先生も前協会長 皆さん30年くらいの 川柳の歴史がある

3人寄ればそこは同志 話は尽きないだろうが 視聴者向けにやさしく解説する

川柳は江戸時代から詠まれ この時代からある川柳を 古川柳と言うらしい

 

会長さんから紹介された 作家・田辺聖子さんは 川柳にも造詣が深い

著書の あまから川柳 の中で 『私は笑いをもたらす文芸を愛する』

『殊に五七五という最小単位の単語を並べ 以って人のおとがいを解かしめると言う文学を愛する』

 

『川柳は人間の弱みやひけめ 劣等感をも題材にするが そのあしらい方に 他の文芸と一味違う味を盛る』

これは 田辺聖子さんの話が出て ネットで調べていたら この本の抜書きが書いてあった

会長さんは 同じく田辺聖子さんの でんでん太鼓 を紹介していた

 

 

その中に 思わず大人を タハハと笑わせる タハハ川柳 がある

そして 一読して うーん とうならせる うーん川柳 があるとしている

更には しみじみとさせる しみじみ川柳 が代表だ

 

幾つか それぞれの句を紹介してくれたが いっぱいあるので 書きとめた句 作者は別

メモ聴き取りで書いているので 誤字 語句もあるかも知れないので お許しを・・・

 

タハハ川柳 脱ぎ捨ててうちが一番良いと言う  母親を見てから決めるプロポーズ

        正直に粗品と書いてある粗品    親子だなつくづく思う通信簿

        頻尿でラストシーンを見失う     バーゲンで妻を他人の顔で待つ

        アイラブユーくらいは入れ歯でも言える  欠勤の電話に咳を入れておく

        電熱器にこっと笑うように点き

 

うーん川柳  自動ドア人に貧富の差をつけず  招待券貰い空席埋めに行く

         妻の留守いつかひとり身考える  ああ言えばこういう妻の長い留守

         

しみじみ川柳  無事着いたただそれだけの電話待つ  母の日の花は枯れても捨てにくい

          荷がひとつ母の温度のまま届く      ひとり去り二人去り仏と二人

 

ラブラブ川柳 ドキドキ川柳

         アルバムに貼れない人と会っている   夢の中時々恋をしています

         良い夢の途中で妻が現れる        老いてなお惹かれる人が胸に棲み

         緩んでる方が切れない赤い糸       赤い糸結び直したあとがある

         70で老人の人まだの人          人生を豊かにさせる好奇心

 

 

会長さんは 最近飲み会でも 川柳のお題を出して 参加者が皆さん楽しんで居られると言う

そして番組の中で 即席川柳も紹介された  お題はトラブル

トラブルの中で一句詠むゆとり 会長

トラブルがあって二人の仲がバレ 紅雀先生

トラブッた顔で出勤つけまつげ  副会長

トラブルてスタート今朝のてんがらもん cihidoriさん

 

私はその前に紹介された句が気に入った

ついていてあげねばダメな人に添い

まるで私のような存在でもある いつでも誰かに支えられ助けられているからだ

 

     最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

         

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おぼろ月夜歌いつつ菜の花タ... | トップ | 梅蝋梅咲いて微笑む礼参り »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございまーす (chidori-t)
2016-12-30 07:14:15
いつも丁寧な報告をしていただいて頼らせていただいています。複数の方が角度も違って面白いですよね。
のびたさんはちょっt出た話題も聞き逃さずに練ってでさらに調べてくださる。ありがとうございました。
返信する
川柳 (グランマ)
2016-12-30 07:59:01
のびたさん
おはようございます

下手な絵にうれしいコメントをいただき励みになりました
また皆さんのブログを拝見して元気をいただきました

いつも来年こそは・・・と思いつつ・・
「鬼わらう 来年こそはと 誓う暮」

今年もあと2日
くる年もよろしくお願いいたします

ありがとうございました






返信する
川柳 (屋根裏人のワイコマです)
2016-12-30 09:18:36
私は 楽しく拝聴するだけで・・このように
しっかり見聞きするものでは無いためか
川柳は苦手です でも 昨日の会長さんも
市役所時代、右も左も判らぬまま入り込んだ・・
と言われていて、ならば・・と元気をもらいました
とは言いつつも 難しいですよ。
とても のびた さまのようにはいきません

返信する
Unknown (pico)
2016-12-30 12:22:32
こんにちわ。

いや~みなさん上手いですね。


この一年たくさんの希望と楽しさを

ありがとうございました。

のびたさんの活動に自分もひきこまれて

いきました。

来年もお体に気をつけられ

ピアノ弾き語りを。


ありがとうございました。

返信する
Unknown (そらママ)
2016-12-30 13:32:41
今年も残り一日になりました、
何時も暖かいコメントありがとうございました、

私ものびたさんのように前向きに生きなくてはと
しみじみ感じました、

どうか暖かくしてお風邪などひかず新年をお迎えくださいね。

返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2016-12-30 15:49:56
のびたさんは、何時も前向きな行動をされて
いらっしゃるので良いですね。
私も見らわないといけないと思っていますが
中々難しいです。

良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
返信する
cihidoriさんへ (のびた)
2016-12-30 19:21:56

今回は沢山の川柳の紹介がありましたね
ああ こういうのが川柳作家の作品なんだと参考になります 田辺聖子さんの タハハ川柳 うーん川柳の分類 面白かったです
返信する
グランマさんへ (のびた)
2016-12-30 19:24:49

いえいえ パソコンで描くメルヘンな画 素晴らしいです
挿絵 カットににも使えそうですね

来年は鬼共に来て笑いたい
返信する
屋根裏人のワイコマさんへ (のびた)
2016-12-30 19:27:56

てんがらもんラジオと川柳へのきっかけは ワイコマさんが私のブログにコメントを寄せられてから始まりました
かれこれ1年のお付き合いになりますね
川柳は私の未知の分でしたが ちょっと突っ走ってどうやら入り口に辿り着いたところでしょう
一緒に楽しみましょう
返信する
PICOさんへ (のびた)
2016-12-30 19:29:43

今年知り合えて交流が出来て良かったです
自分に無いところを互いに認め合って 切磋琢磨して生きて行くのが人生ですね
返信する

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事