のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

いちごたちが主役 部屋は配置換え

2024年12月10日 09時12分11秒 | うたごえ

東京の最低気温も2度辺りになって 初霜 初氷があったと言う

さすがに部屋に居ても寒さを感じる でも まだ エアコン こたつは我慢する

少し厚着にして足には電気毛布 もちろん電気はオフ 寝る時は 湯たんぽを入れた

 

ベランダで どうしても入れ切れなかったいちごの鉢3個 地面には銀紙を敷く

防寒とに役立ち アブラムシ対策になると テレビの教えを守ったもの

ベランダはすっきり空き地がいっぱい その分 部屋はごみ屋敷になって行く

 

 

少なくとも私の安全対策も必要になった

あれこれ 配置換えして 通路の確保(笑) 少しは 不要品処理もした

毎日 何かをしている これも動きが少ない冬の日々の過ごし方かも知れない

 

 

テレビは歌番組を優先して見る 好きでもあるし 知識やリズム感を養うためにも良い

先日の「日本作詞大賞」録画で見た 演歌 歌謡曲の作詞に対しての ノミネート15曲から

歌の歌詞を じっくり味わう 発想の豊かさ 思いがけない語彙やストーリー すごいなぁ

 

川柳を少し齧っていても 単語が出てこない 連想も発想も侘しい 作詞者はなんと豊かか

これに作曲で歌詞が生きる 更には歌手の力量で 元の作詞に魂が籠るほど感銘 共鳴だ

大賞は「TATUYA」吉田旺さん 歌手は田中あいみさん 私には歌えない曲だが 短い物語

 

特別賞は 歌の番組でお馴染みの 合田道人さんの「こしの都」作曲 歌手は五木ひろしさん

五木ひろしさんの故郷 福井まで東京から新幹線一つで行けるようになった

“路はひとつになりました” “いにしえに会いに行く” 紫式部も居たと言う こしの都 福井

 

田中あいみ「TATSUYA」【第57回日本作詩大賞】

こしの都、唄:五木 ひろしさん、ガイドボーカル

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親子孫 人情 を編む お餅つ... | トップ | 定検を 延ばして歯医者 超... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(✿✪‿✪。)コンチャ♡ (魔女だよ~~ん!)
2024-12-10 16:03:11
🍓🍓🍓♪🍓ちゃん、いっぱい増えたね。
もしかしたら、お外の🍓ちゃんの方が逞しく育っていっぱい収穫できるかもよ。
🍓ちゃん曰く
来年は、美味しい🍓になるから、絶対に食べてね。
可哀想だと見てるだけでは、泣いちゃいますよ!(笑)
楽しみだね。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

心に染みる歌詩は、良いね。*^^*
返信する
Unknown (マイラ)
2024-12-11 04:32:46
イチゴの鉢が沢山増えましたね。
春になったら赤くて甘いイチゴの実がいっぱいなって毎日バナナと一緒に朝食に食べられたらいいですね。
部屋の中の赤い花の名前を忘れました、ブーゲンビリアでしたか? 明るい色なので部屋も気分も明るく輝いていいですよね。
東京も寒くなってきたのですね。
返信する
魔女さんへ (のびた)
2024-12-11 08:16:55
いちご 増えたでしょう?(笑)
部屋に入りきれないです
外に残したいちごには 椰子の繊維と
銀紙を敷いて 防寒対策です
こちらの方が 太陽の恵みを受けるので もしかしたら勢いも良いかもしれません
部屋の方は 葉っぱの色がくすんで見えます
毎日何回も 部屋の花たちも隅々まで
観ています
今日は うたごえ 元気を補充してきます
返信する
マイラさんへ (のびた)
2024-12-11 08:22:04
いちごが13鉢も増えて 一部はベランダにあります
部屋の方は太陽が当たらないので 発育がどうなるか心配ですね
ブーゲンビリアは防寒対策で部屋で咲きだしました
まだ一部ですが華やかさはありますね
色は薄いピンク これが外で咲けば濃いピンクになるのですよ
やはり南国の花ですね
東京の最低気温 今週末 2度 3度
初霜や初氷が出来たそうです
返信する

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事