goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

ダメ調理 空しく洗う フライパン 食材にトライしたが・・

2022年04月04日 09時39分42秒 | うたごえ

雨 昨日も雨 今日も雨 気分も氷雨? 

東京の気温 今日も最高で10度と言う寒さ 昨日想ったこと

こんなに寒く雨が降れば 駅ピアノも誰も行かないか

 

 

ほんの少し 行って見ようかなと思ったが 雨と寒さに負けた

スーパーにも行きたくないし 何か調理でもしてみるか

きゅうり 前にも作ってまぁ美味しかった レンジで醤油漬け

 

 

朝食は いつもパンとサラダ たまに マヨネーズと卵トースト

夜は豆腐の買い置きで マーボ豆腐の素でマーボ丼

先日 ブロッコリーを買って美味しいので 何回かに分けて利用

 

 

ひとつ難題があった 八百屋で安いブロッコリーを買ったものがある

大きいのが二つ100円 茎の直径 太い方は5センチだ

花の?部分は 普通に煮て食すが 問題は茎 これを食べる方法!

 

写真は小さい方 大きい茎には苦戦だった

 

薄くスライスして まずは煮た 齧ってみたが 硬く不味い

もっと柔らかくできないか レンジで4分 これでも筋が硬い

ではフライパンで炒めて少し水を足す・・食えるものではなく棄てた

 

冷凍たいやき 👇なんとなく先日買った

かぼちゃ ニュージーランド メキシコ産が安くてレンジでチンするだけ

ビザ風トーストにしたり あんこ ポテサラにチーズを載せたり

 

雨の日は 料理にトライ ひまつぶし

雨の日は 人待ち顔の 駅ピアノ

雨の日は コメント絶えた 友寂し

 

ホウキモモ

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お花見の 子らの歓声 平和満ち | トップ | ピアノ談義 出来る歓び 眼... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気まぐれ添削 (太陽の陽子)
2022-04-05 21:44:18


①ダメ調理とは初めて聞く言葉で、のびたさんの造語かなと思います。

②フライパンは調理器具なので「調理」は不要では?

調理と料理の違いを辞書で調べたとのことですが、そんなことではないですね。
調理でも料理でもいですが、不要だということです。

返信する
Unknown (喜美)
2022-04-05 14:29:07
皆さんの言とおり 暑く皮剥けば良いです
其れを立てに4等分にすれは茹でて柔らかです
返信する
ここあさんへ (のびた)
2022-04-05 09:39:32
もともとは料理は苦手の私でした
ブロッコリーは多様性がありますね
あまり これまでは食べなかったものです
コロナ過で 約2年半 外食を避け お弁当などもあまり買わない 殆ど家で何かの工夫をして食べるようになりました
コロナが教えてくれた料理の勉強です 最近では かなりネットのレシピ ブロ友さんのレシピを見よう見まねで作ったりもします
ご主人が料理は苦手 これは標準的ですよ(笑)
作ってくれる奥様が居れば どうしても その気にはなりませんし 腕前も 勿論 奥さんが上 作っ貰う 感謝して食べる それだけでいいのです
食べてくれる相手が居ないのも 寂しいものかと考えます
私は永い間 ひとり暮らしで年季が入っています その愉しさの方が人生で大きいですね
ハイ 世間で言うバツイチ 今のところ 2にはなりません もう遅いか(笑)
返信する
さとさんへ (のびた)
2022-04-05 09:31:20
雨が2日間も その上に冬の寒さでしたね
ウォーキングしたいけれど 買い物にも出かける気が起きませんね
かぼちゃ ただチンするだけで美味しいです
スライスされたものも 半丸にカットされたものもタネだけ抜いて皮はそのままでチン 500ワット6分 これが結構味付け無しで美味しいです 皮も食べられるほどです
北海道産より外国産の方が美味しくて安いですね お勧めです
返信する
太陽の陽子さんへ (のびた)
2022-04-05 09:26:13
ダメ調理 空しく洗う フライパン 

⇒失敗をむなしく洗うフライパン

ダメ調理⇒何がダメなのか 誰が作ったのかなど 曖昧なのかなぁ
失敗を⇒素直に表現したら すっきりですね
因みに調理 辞典で調べました
食べ物を料理すること
料理⇒材料に手を加え料理すること
調理室って存在するけれど 料理室ってないですね
この使い分けが微妙だなとも 勉強でした
返信する
太陽の陽子さんへ (のびた)
2022-04-05 09:19:36
川柳添削指導ではなく 料理の指導(笑) こちらも そのことだけで嬉しいです 師匠のあったかさが伝わります
皮を厚く剥く これですね
太いものも 全部スライスして 硬く筋が多くて とても食べられませんでした
更には 育ちすぎ 新鮮さが無い なども有ったようです
昨日 残りを厚く剥いて千切りにしてチン 鶏がらスープ ごま油 鶏がらスープ塩昆布で試しました
美味しく頂けましたよ
料理の指導も これからお願いします 甘え過ぎかな(笑)
返信する
のりさんへ (のびた)
2022-04-05 08:59:53
ブロッコリー 安かったけれど ちょっと新鮮さが足りなく育ちすぎでしたね
色もイマイチ 買ってしまったから文句は言えません(笑)
さえ先生の教えのように 作って見たら まあ合格でした
雨の日のピアノ 空いている確率が高いから行きたかったです
でも寒いと 今までも行きましたが 震えが来るほど 手がかじかむこともありましたから 無理は避けました
返信する
さえ先生へ (のびた)
2022-04-05 08:55:51
昨日も彼女に会いたい・・でした・・が眼科の検査日で‥今日(笑)
今日のコメントは 楽譜ではなく 食材調理・・嬉しいですね
ひとりでネットを見たり いろいろ工夫して失敗の方が多いですが レシピは増えて行きますね
このブロッコリー ちょっと育ちすぎ
大きくなりすぎというものでした
太い茎 そのままスライスしましたから 樹脂の様(笑) 厚めに剥くが基本ですね
昨日 残りで試しました
丁度 鶏がらスープの素 塩昆布 ごま油 もあって出来ました
美味しかったですよ でも温かな方が良いです 冷めたらイマイチ これはブロッコリーがスーパーで売られているくらいなら また違うでしょう
次回 またトライです
有難うございました
返信する
Unknown (ここあ)
2022-04-04 17:53:59
のびたさん、こんにちは。
ブロッコリーの皮は分厚くむくといいですよ。中はそんなに固くありません。それを切ってゆでたり、
カレーやシチューや煮物に入れたりすると柔らかく食べられます。
のびたさんは大したものですよ。お一人でちゃんと食事を作れますから。うちの夫は全く作れないです。
というか、自分は根っから作れない人間、調理は苦手だと決めつけていますからね。
私が病気になったり、先に死んだら、一体どうやって暮らしていくか心配です。笑 
幸いご飯だけは炊いた事があります。おかずは市販のものに頼れる現代ですが、塩分や糖分摂りすぎにならないとも限りません。
今から少しずつでも、最小限のおかずだけでも作れるようになってほしいものです。
のびたさんは、奥様がお元気な頃から、もう食事は作れたのですか?それともお亡くなりになったのちに努力されたのですか?
返信する
Unknown (さと)
2022-04-04 17:11:45
こんにちわ
今日は雨でウォーキングが出来ませんので☂️
外の空気を吸わないと脳に刺激が無く、
足腰の衰えも心配になります🙄
まあ~~すでに衰えていますが、💦(笑)

カボチャ好きなので、レンシでチンでしたら、
簡単で早速トライしてみますね😃
返信する
気まぐれ添削 (太陽の陽子)
2022-04-04 14:03:01


ダメ調理 空しく洗う フライパン 

⇒失敗をむなしく洗うフライパン

さて、どこがまずかったか考えてみましょう!
お料理ではなく、川柳の (笑)

返信する
いつも食べてますよ (太陽の陽子)
2022-04-04 12:38:20
ブロッコリーの芯は。皮を厚くむけばOK!
濃い色の部分は捨てるつもりで、剥いてください。
真ん中は柔らかく美味しくいただけますよ。
返信する
おはようございます(^^♪ (のり)
2022-04-04 10:35:00
ブロッコリー、安かったですね~~ ちょっと日にちが経っていた・・・? もしかしたらそれで硬かったかも…と思ったりしますが、さえちゃん先生のやり方で美味しく頂けるかもしれませんね(^-^)

寒くて雨の日の駅ピアノ・・・淋しくポツンとのびたさんを待っていたかもしれませんが、ここはやはり体が一番!! 風邪でも引いたら困ります。

井村屋の小豆バー、私も好きです。 カボチャもチンして良く頂きます(^_-)
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2022-04-04 10:05:08
こんにちは😃
雨の日、もしかしたら彼女は、のびた様を待っていたかもですよ🎹
ブロッコリー🥦安いですね!2つで100円!(◎_◎;)
茎、いろいろ試されたようで、最後はダメでしたか💦
根っこの方は切って、皮は厚めに剥いて千切り🔪耐熱容器に入れて、柔らかくなるまでチン!あるいは茹でる💦水が出るので、水はポイ!鶏がらスープの素(茎の大きさによりますが)小4分の1くらい⁉︎塩昆布適当(笑)混ぜ合わせて最後にごま油を適当に回しかけして終わり。どうでしょうか。
ブロッコリーの茎の大きさにもよるので、味見をしながら調整してみてくださいね。🥦
美味しく食べられるといいですね♪
返信する

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事