のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

水仙と 幸先詣で 年の暮れ  さいさきもうで・・今年から

2020年12月08日 09時28分25秒 | うたごえ

ある人のブログを見て 水仙が見たくなった

町内に と言っても歩くと40分近くかかるところに香取神社がある

亀戸天神より古い創建の歴史があるが 人気度では少し負ける

 

以前は雑然とした建物が並び これを外観がレトロ調にした

 

整備された参道は レトロ建物が並び 区でも観光に力を注いだ

あの 東日本大震災の翌日 完成パレードが予定されていたが中止

そんなことを思いながら 境内に入る 鳥居をくぐると植え込みに水仙

 

 

もう咲いたかなと思って期待していた 入り口に一株だけ咲いていた

境内の中は まだ花の芽も無い まだ早く正月頃に咲くのかな

お詣りする方は数名にも満たない 年末にも良く行くが それはお礼参り

 

コロナの関係で 寺社は正月の密を避けて 今年から幸先詣でを推奨する

幸先詣で 良い言葉を見つけたものだ これで分散は少しできるだろう

私も 幸先よくなって欲しいと願をかけた 勿論コロナ退散が一番だ

 

 

香取神社はスポーツの神 そして勝負の神様 境内にはあちこちご 利益の祈願が

亀戸大根は江戸時代から この地域で栽培された この大根を食べさせてくれる料亭も

スーパーの名前はオリンピック スカイツリーが心配そうに見てるかな

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牡蠣を入れ プチ贅沢な ひ... | トップ | 太鼓橋 晴れ着が跳ねる 宮参り »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(^^♪ (のり)
2020-12-08 10:46:49
香取神社・・・茨城にある香取神宮の系列の神社なのでしょうか・・・ 中々趣がある神社ですね。 いろいろご利益もあり、近くに美味しい大根料理も楽しめる料亭もある・・・ 亀戸駅から遠いでしょうか。
返信する
水仙 (ミルク)
2020-12-08 17:30:19
咲いていたんですね~(^^♪
今頃さく水仙、私もほしいわ~ 
ホームセンターの花やさんでは
見かけないです。探してみたいな。

幸先詣でですか。混雑は困りますしね。いいですね。
返信する
城ケ島の水仙 (三浦っ子)
2020-12-08 19:37:25
こんばんわ こちらはちらほらと水仙が咲いています。城ケ島公園の水仙ロードは月末に行った時は場所にも寄りますが咲いていました。水仙まつりが来月に始まるので賑やかになります。終わりごろには球根がプレゼントされるんですよ。

香取神社は初めてです。亀戸大根・・食べてみたいです。今の時季、貰い過ぎる三浦大根、毎日大根づくしです切り干しにしたりしています。お近くだったら届けたいのに。
返信する
のりさんへ (のびた)
2020-12-09 07:58:31
香取神社 香取神宮の末社になりますね ここから歩いて10分くらいの墨田区にもあるのですよ
境内の参道辺りにある白い小石を拾ってお守りにするとか ご利益があちこちです
料亭は向かう途中にあります
亀戸大根は人参を大きくしたくらいで
小型でスマートです(笑)
香取神社まで亀戸駅から10分 そこから更に歩いて10分ほどで亀戸天神です
返信する
ミルクさんへ (のびた)
2020-12-09 08:02:33
のりさんのスケッチに水仙がありましたね それを見て亀戸にもどこかにあったなぁと思い出しました
一株だけ咲いていました
なんとなく春の先触れのような水仙です
幸先詣で 神社は良いネーミングを創り 初詣の分散です
これなら暮れに行っても 初詣の気分になれるでしょう
返信する
三浦っ子さんへ (のびた)
2020-12-09 08:10:23
城ヶ島では もう水仙が咲き始めましたか
水仙ロードと名称 いっぱいの花がもうすぐ見られるのですね
伊豆・爪木崎へはツアー添乗で行ったり ドライブでも行きました
城ヶ島ならもっと近い コロナで心も自粛 でも行って見たい
三浦大根は有名ですね 鍋にも合うね
亀戸大根は人参の大きいものくらいです(笑)
返信する

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事