goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

ウォーキング 膝も痛まず 日々巡る  猿江恩賜公園他

2024年01月21日 10時06分47秒 | うたごえ

先週末辺りから うたごえの無い日は 良く歩いたものだ

膝の痛さも心配したが それ程でも無く 疲れの延長くらいに感じる

一時は 歩いているうちに痛さで立ち止まったり 寝ていても痛かった

 

医者からは 年齢のせい このくらいではと見放されたか?

注射すれば一時的には痛さが無くなりますよだって・・イヤ これだけは避けたい

スクワットやかかと落とし その他 良いと聞けば サプリも少々 効果アリ!

 

6千歩から9千歩 調子に乗って歩き回る(笑)

大丈夫か? 我が膝よ ハイ 何とかなりそうですよ~と・・・

猿江恩賜公園 ウォーキングコースの一つ 花は少ない公園だが好きで行く

 

園内 写真だけで ご一緒にどうぞ  明日へ続く

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失神した あの場所に立ち 苦笑い

2024年01月20日 09時04分46秒 | うたごえ

神田明神へ行く時 お茶の水医科歯科大学の傍を通る

その都度 ここの歯科で 抜歯の麻酔を打っただけで失神したことを想い出す

街の歯医者で 手に負えなく紹介状を書いて貰ってのことだった

 

まだ20代の頃と言うのに 虫歯治療が怖くて ガリガリするだけで大緊張

抜歯となれば それはそれは(笑) 麻酔と同時に失神 気が付けば酸素吸入器

周りで騒いでいたが 結果としては そんな中で抜歯はされていた

 

以後 歯医者は行くのが嫌い 実際には怖いので50数年ほったらかし

この間 健康も十分で風邪をひくぐらいで 病院には縁が無かった

歯がぐらつけば自分で抜いた これは周りの歯に悪影響 次々と抜けた(笑)

 

医科歯科大学構内に咲く水仙

 

今も歯医者には通う さすがに抜歯の麻酔も耐えている

2週間おきに歯医者 抜歯予定の歯がある 今月の末 もうこれで終わりたい

今年は自分にとって 良い年を過ごすことになっている・・と 思い込んでいるのだ

 

ウォーキング 珍しく モスバーガー てりやき 何だか価格が高くなっていた

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伴奏は 楽しいけれど 難しい  うたごえピアノ伴奏

2024年01月19日 09時16分05秒 | うたごえ

大勢で好きな歌をリクエストして歌う

上手下手は関係ない 楽しく大きな声で歌うこと

コーラスグループでは無いから 発声練習も一曲繰り返しの練習も無い

 

全くのfree参加 登録制では無く 来られる時に参加 用があれば不参加も自由

これで10数年も続いているのが嬉しい 参加者は高齢者 しかし 元気溌溂!

先生 いつまでもお元気で続けてね ここが唯一の心の拠り所なのよと言われる

 

 

40歳近くなって 独学で ポツンポツンと弾いて練習したピアノ

こうして今でも役に立ち 私が元気でいられるのも うたごえの輪に居られるのも幸せ

最高齢の うたごえピアノ伴奏者にもなれるかな?

 

ただ課題は沢山ある 独学だから間違えても 下手でも勘弁して・・これはダメ

ほんの少しでも 後退では無く 前進あるのみのピアノ伴奏であることが求められる

10数年前を知って居られる方は 先生 あの時よりお上手になったわ

 

 

50名内外の伴奏で 一番難しいのは 歌の出だしである

プロの歌声喫茶では 必ず司会 歌のリーダーがいて ハイ と合図する

そして 自ら歌い 全体をリードするのだ それが私のうたごえでは居ない

 

あくまでピアノだけで 歌に入りやすく前奏を弾く 

メロディが分かりやすいものは 弾くだけで入りやすく 乱れず歌い出す

ただ 曲によっては 単調なアルペジオから歌いだすものも・・歌い手が一人なら可能

 

こんな場合 どこかのメロディを応用して歌いだしに利用したりする

終りの部分を弾いて入りやすくもある 全く前奏の無い曲もかなりある

楽譜を拡げ瞬時に判断しなければならない 弾きだして あゝ これでは歌いにくい

 

素直に謝って 改めて前奏を考え弾きなおすこともしばしば

700曲全て覚えているわけでは無い 楽譜があるから何とか弾ける感じだ

全員が歌いだせば あとはリズムを崩さないように 注意を払う

 

曲によっては 途中で全音符が二つも続くものがある 正確には3分音符と休符かな

この場合 右手だけだとボーンと一つ弾けば 2拍ぐらいで終わってしまう

8拍分あるので 左手でコード演奏 やら 繋ぎの即興メロディ・・オカズを入れたり

 

まだまだ 未熟を認め 更に上達を目指さなければならない

ピアノを弾いて練習が出来ない 家にピアノが無い 本番の始まる前の時間だけ

ピアノ練習したい 一日何時間でも ピアノを弾かせてくれる家 夢だなぁ

 

 

みんなで歌った31曲

赤い帽子白い帽子 かわいい魚屋さん 雪 月見草の花 波浮の港 出船

あざみの歌 いつくしみ深き 青い山脈 まりもの歌 雪山讃歌 美しい十代

高校三年生 いつでも夢を 東京のバスガール あの丘越えて くちなしの花

 

アカシアの雨の止む時 霧の摩周湖 小樽の人よ 銀色の道 つぐない

風の盆恋歌 煌めく星座 今日の日はさようなら あの鐘を鳴らすのはあなた

憧れのハワイ航路 有楽町で逢いましょう アニーローリー 花嫁 宵待草

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲きの梅 天神へ初参り  ロウバイも見ごろ

2024年01月18日 09時58分26秒 | うたごえ

同じ町内にありながら 亀戸天神とは 東と西の両端にある

歩いたら40分はかかる 1丁目から9丁目 人口は6万人近い

ウォーキングに気分が向くと 天神様を訪れ 健康を感謝する

 

今頃は 梅は咲きだしたかな ロウバイは 水仙は 少ないけれど山茶花は

そんな想いを込めながら向かう 道々 花があれば どこでもストップ カシャ!

蔵前通りからの短い参道 元日は ここだけで30分 通りで30分の初詣で溢れる

 

 

二つの太鼓橋の両側は 藤だなと池がある 鯉とカメ いつも覗き込む

時には アオサギが主のようにいるが この日はどこへ行ったか

まずは水仙がお出迎え 梅は早咲きの白と紅 白冬至 紅冬至が咲く

 

 

本堂に向かって 境内の東西には ロウバイが黄色く見ごろを迎えている

ふくよかな花 黄色の花を見ているだけで 心までふっくら?

梅は そこへ行くと静かな開花 これから 暖かな日があれば一斉に咲くかも

 

 

学問の神様 私は うたごえで ピアノが更に上達しますように

誰かに 上達では無く 腕が衰えませんように じゃないかと突っ込まれそう(笑)

今日も 下町のうたごえ 本所で開催 皆さんと私の心の拠り所 笑顔発信地💛

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春の 想い出の店 立ち止まる  あゝ懐かしいあの頃

2024年01月17日 10時40分06秒 | うたごえ

この店の前に来ると 青春時代の想い出がいつも蘇る

あの時・・いつも仲良し男女4人組 わいわい言いながら それこそ弾けていた

映画や音楽会 ハイキングの帰りなど ちょっと寄り道して 食べにくる

 

銀座だと 白馬車 銀巴里のある裏通り 「スイス」と言う店があった

小さなお店である カレーが美味しかった もう一つ 「とり銀」ここは釜めし

甘味の店では 上野「みつばち」「みはし」京橋の店の名前は忘れてしまった

 

そして 取り上げるのは 神田明神やお茶の水辺りに行けば この店の前に立つ

ほんの数十秒ほどだが 青春時代以降 入ったことが無い

店の外はすぐ下に 総武線の電車が見え隠れしたものだ

 

まだ 続いている そう思うだけで充分である

小さな小さな店「キッチンカロリー」ハンバーグは当時 高級感があった

この通りには 名曲喫茶もあったが 今ではレストランに 確か「王城」かな

 

昭和29年創業 2階のお店「キッチンカロリー」

 

何をしても楽しい 少しハイテンションの笑い声 生き生きとした動き

そんなに贅沢では無いが 日活の青春映画のように・・

 

御茶ノ水駅聖橋口 跨線橋 今は使われていない 新しい駅舎が完成と同時に消えるか

喫茶・穂高 今は 月水金の営業らしい 山好きが集まる

 

★★ FMさつま川内 こころの川柳 略称「ここせん」 投句募集 ★★

放送日 1月27日(土)10時から 

このブログ下部 伝言コーナーで期間限定投句ボックス受け付け 

締め切りは 1月17日(水) 今日までです どなたでもどうぞ

 

お題 『メニュー』 

折句お題『き・つ・て』 『は・さ・み』 575のアタマにお題を入れる

各2句 出来なければ1句でも可です

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする