さんぽみちプロジェクト

さんぽみちプロジェクトの記録。
和歌山新報で日曜日一面に連載中の「WAKAYAMA NEWS HARBOR」と連携。

適度な酸味と濃厚な甘み 県オリジナル品種「田口早生」

2024-03-17 17:01:23 | WAKAYAMA NEWS HARBOR
前号では、雨が多い地域に適合し、浮皮が無く高糖度である「石地温州」を取り上げた。
蔵出しみかんは晩生の品種が中心であるが、稀に、早生の品種でも貯蔵後に出荷されるものがある。今週は「田口早生」を紹介したい。


【写真】貯蔵により味わいが秀でる「田口早生」

田口早生は、昭和53年に当時の和歌山県有田郡吉備町(現在の有田川町)で、興津早生の変異種として発見されたもの。樹勢が強く葉が大きいことから育成対象となり、平成7年に品種登録された。名称は発見者の田口氏に由来する。

興津早生と比べ減酸、増糖ともにやや早く、糖度は11月上旬に12度程度にまで達し収穫可能となる。樹上で熟成させることで糖度は更に増す。クエン酸は10月下旬には1%以下となるが、減酸は遅い傾向にある。
石地温州と同様に浮皮が発生しづらく、じょうのうは薄い。果実は120g程度(M寸)で、果汁が多く味わいもよい。

一般的には11月下旬の早生品種のシーズンに出荷されるが、12月まで樹上に残す農家もいるという。収穫後、年明けまで貯蔵した田口早生を、1月下旬、海南市内の産直市場で見つけ購入。貯蔵することで糖度は14度程度まで増し、減酸が遅い特性から、他の蔵出しみかんと比べ、やや酸味が残りつつ、濃い甘味が特徴のものに仕上がる。
濃厚さが故に、まるでオレンジのゼリーを食べているような食感。早生ならではの珍しい味わいである。

農水省統計(令和3年産)によると、全国の栽培面積は約650ha。和歌山県内は約330haと第1位で、熊本県(約83ha)、長崎県(約67ha)、愛媛県(約58ha)と続く。

滅多に見る機会がない早生品種の蔵出しみかん。ぜひ、その味わいを楽しんでほしい。

(次田尚弘/和歌山市)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多雨の地域に適合 浮皮がなく... | トップ | 樹上で熟成される晩生品種 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

WAKAYAMA NEWS HARBOR」カテゴリの最新記事