お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

新橋駅から30分かかって、来社された方のお話。(普通は10分かかりません)

2006年07月05日 | エッセイ・日記・意見
なかなか「目的地」にたどり着かない人がいる。所謂「方向音痴」である。
今日も打ち合わせで、初めて来社される方が新橋駅からうちの会社まで30分弱かかって到着された。着かれた時には、ほぼ「打ち合わせ」は終わりかかっており、名刺交換をし、少し雑談をして、解散になった。
うちの会社は高層ビルの10階に入っており、エレベーターも高層・中層・低層と三種類ある。その人が最初に乗ったエレベーターは42階へ直行してしまったという。ちなみに、エレベーターは「シンドラー社製」ではない。高層階へ行くエレベーターに間違って乗ってしまったのだ。

うちの会社の後輩でも極度の「方向音痴」がいる。一年前に大阪から転勤してきて、今回の異動で大阪の本社に戻ったのだが、最後まで「10階のフロアーでエレベーターを降りて、常に会社と逆方向に行こうとする」のである。
ある時、僕は彼に提案した。
「自分が会社の方向と思った方と逆方向に足を向ければ、会社にたどり着くのでは?」と。
彼はそれを実践した。しかし、いつも逆方向に歩き出す。よっぽど、会社が嫌いなのだろうか・・・?

僕は、全く知らない町に行っても、地図無しで「目的地」にたどり着ける能力を持っている。海外でも。ギリシャに行った時なんか、現地の人に「道を訊かれて」、流石にビックリした。

そんな僕も、お酒を飲み過ぎると、自宅にたどり着けない事がある。ある時、かなり泥酔して、自宅前でタクシーを降り、土砂降りの中、自宅と違う方向に歩き始めた・・・らしい。途中でカバンは落とすは何時間歩いても、見知らぬ住宅街から抜け出られないわ(歩き続けたら、甲州街道など、大きな道に絶対出ると確信していた僕がいた)で、午前4時。ついに、携帯電話で自宅に電話。
妻に、「自分がどこにいるか分からない・・・」と言うと、妻は、「近くの電信柱に書いてある住所を読みなさい」と言う。素直に「住所」を言うと、「その電信柱にしがみついてなさい!!!」と言われ、びしょびしょの背広姿で、しがみつく事、15分位。妻が車で迎えに来てくれた。落としたカバンも親切な人が拾って、手元に戻ってきた。
単なる「酒乱」である。

そういう意味でいうと僕も「人生の方向音痴」なのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NASH」という病気を知ってますか?

2006年07月05日 | 病院・薬・病気
非アルコール性脂肪性肝炎(Non-alcoholic steatohepatitis; NASH)の事。お酒を飲まない人でもNASHになる危険はあるので注意が必要。

☆ご飯や麺類が大好物である。
☆甘いものには目がない。
☆タバコを吸っている。
☆お腹は威風堂々としていて、パンパンである。
☆早食いである。
☆大食いである。
☆運動は大嫌い。
☆仕事はストレスの連続。
☆酒飲みでもないのに健康診断でγ-GTPが高いと言われた。

☆の項目の数が増える程、「NASH」予備軍。

詳しくは→http://homepage3.nifty.com/mickeym/No.301_400/310nash.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人はいつも、「変わりたい」と思っている!!!

2006年07月05日 | 本・雑誌・漫画
人は変われる―大人のこころのターニングポイント

三五館

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
40歳過ぎに全く新しい研究生活を始めて世界的に有名になった人、60歳過ぎに絵を描き始めて、大画家になった人がいる。人はいくつになっても自分で自分を変えていけるのだ。そのためのヒントとは。92年刊の新装版。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高橋 和巳
精神科医。医学博士。1953年生まれ。慶応義塾大学文学部を中退、福島県立医科大学を卒業後、東京医科歯科大学精神神経医学教室に入局。大学では睡眠の大脳生理学、脳機能マッピングの研究を行なっている。長く都立松沢病院にて精神科一般の診療のほか、精神科救急・アルコール専門外来を担当し、また家庭内暴力・拒食症・引きこもりなどの治療を続けてきた。同院精神科医長を退職後、現在はクリニックでカウンセリングや家族問題のグループセラピー、カウンセラーへのスーパーヴァイズなどを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(Amazon.の解説より)

人には変われる3つのポイントがある。「自分から離れてみる」「挫折する」「純粋性を感じる」。最近、哲学(分かりやすい)や仏教にはまっている僕。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガンダム」の切り絵で有名になった「紙切り師・大東両さん」が亡くなった。

2006年07月05日 | 本・雑誌・漫画
切り絵ブック?30分で脳トレ完了

英知出版

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
手軽に、気ままに楽しめる「切り絵」の絵柄を収録。はさみを使って、切り離してそのまま飾れる、芸暦60年の切り絵師が教える「傑作集」。 (Amazon.の解説より)「大東両さん」の初めての本でもある。

「ガンダムの切り絵」を見たい方はこちら→http://thundergate.jp/chicago/daitouryou/kamikiri/images/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バーチャルコンビニ」とは?????

2006年07月05日 | 料理・飲み物・食べ物
このサイトで、実際の「コンビニ」の様に買い物ができます。最後に精算すると、どんな「栄養素」がどれ位入っていて、「健康への注意」を教えてくれる便利なサイト。一度、自分が食べたいだけ買って、試してみては如何?
http://www.pref.okinawa.jp/hokuphwc/shoku/conveni/convenis.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする