お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

鉄道員裏物語―現役鉄道員が明かす鉄道の謎

2008年05月22日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
鉄道員裏物語―現役鉄道員が明かす鉄道の謎
大井 良
彩図社

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
鉄道の謎がまる分かり!

鉄道員をしているというと、さまざまな質問をされることがある。
「人身事故の処理は誰がやっているのか?」
「電車を停めると、1億円を請求されるというのは本当なのか?」
「コインロッカーの忘れ物にはどんなものがあるのか?」
「駅で放送している声ってなんで変なのか?」
鉄道の世界というのは、周りから見ると不思議でつかみどころのないものに映るようだ(はじめにより)
某大手私鉄の現役鉄道員が綴る、鉄道の真実の姿。
本書を読むことで、これまで身近に佇んでいるだけだった駅や鉄道員が生々しいものに見えてくる。
一風変わった鉄道の世界に出発進行!



こんな「鉄道情報」を待っていた。人間が大量に移動する手段である「鉄道」。そこには、鉄道マンしか知らないドロドロした事実もあるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・よしもと メシラン

2008年05月22日 | 料理・飲み物・食べ物
ザ・よしもと メシラン

ワニブックス

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
よしもと芸人154名が本音で「めちゃ旨い店」と推薦した大阪、東京の飲食店あわせて486軒を、

「三ツ星」~「無星」までの評価と芸人コメント付きで紹介するグルメガイドブックです。

(兵庫・京都・千葉・神奈川などそれぞれの近郊含む)

本書総トビラにある「ほんまに旨い店を知ってるのは芸人である」というキャッチフレーズ通り、

ストレートなグルメガイド本としても、また「この店に行けばあの芸人さんに逢えるかも!」という

下心的な(?)使い方としても、さまざまな角度から愉しんで頂けることと思います。


こっちの方が僕達庶民には「ミシュラン」より実用的かも。
MICHELIN GUIDE東京 2008 (2008)

日本ミシュランタイヤ

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川家礼二責任編集長『笑う鉄道』関西私鉄読本

2008年05月22日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
中川家礼二責任編集長『笑う鉄道』関西私鉄読本
中川家礼二
ワニブックス

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
大特集は関西の5私鉄(京阪、阪急、阪神、近鉄、南海)の笑えるネタが満載。


責任編集長礼二の指令で、関西の5大私鉄を徹底調査。


マニア必見の重箱の隅ネタから最新情報まで、今までどこにもなかった


関西の私鉄だけをテーマにした驚き企画です。礼二が鉄道少年だった昔を思い出しながら


京阪沿線を巡るロケグラビア、駅そば対決、車窓絶景対決、鉄道グッズ対決、


駅構内うまいもの対決など5大私鉄のどこがいちばん美味しく楽しく快適な鉄道かを徹底対決。


『タモリ倶楽部』でおなじみの鉄道マニア・南田裕介氏と人気の鉄子・豊岡真澄さん、


礼二の3人による「笑える鉄道座談会」“愛するがゆえ言わせてもらいます”も掲載。


関西ローカル線案内、東西電車顔対決、関西発寝台列車グラフなど、礼二の目線が光る、


今までになかった鉄道本。電車マニアならずとも楽しめる盛りだくさんの構成です。


鉄ちゃんの僕としては嬉しい限りの本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村京太郎の初期の作品が「文庫・新装版」で出版・・・面白いぞー

2008年05月22日 | 本・雑誌・漫画
新版 名探偵なんか怖くない (講談社文庫)
西村 京太郎
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
「三億円事件を再現してお見せしよう」真犯人逮捕のために大富豪が入念に計画した推理ゲーム。クイーン、ポワロ、メグレ、明智といった往年の名探偵たちは抜群の能力を競い合う。だがクリスマス・イヴに予想もしなかった殺人事件が!驚天動地のトリックが圧巻の西村ミステリー。綾辻行人氏との特別対談も収録。

殺しの双曲線 (講談社文庫 に 1-4)
西村 京太郎
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
差出人不明で、東北の山荘への招待状が6名の男女に届けられた。彼らは半信半疑で出かけて行く。雪に埋もれ、幸福感に酔っていた彼らはやがて恐怖のどん底に突き落とされた。殺人が発生したのだ。しかも順々に……。クリスティ女史の名作「そして誰もいなくなった」に、異色の様式で挑戦する本格推理長篇。

ある朝 海に (光文社文庫)
西村 京太郎
光文社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
南ア共和国。警官に追われたカメラマン・田沢利夫は見知らぬ白人に急場を救われた。そして彼は田沢を“冒険”に誘った。黒人差別に抗議し、大西洋航路の豪華客船を乗っ取ろうというのだ。メンバーは各国の若者九人。計画は実行に移され、彼らは拳銃を手に船長室に向かったが、事態は予期せぬ方向へ…。雄大なスケールで、青春のあり方を問う、傑作サスペンス小説。


こちらは、まだ「絶版」。でもハラハラドキドキ面白いぞー
脱出 (講談社文庫 に 1-7)
西村 京太郎
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
ブラジルへ渡航寸前、ふとした口論から1人の男を刺殺してしまった混血児・岡田サチオ。夜の新宿を逃げまわる彼に救いの手を伸べてきた4人の若者がいた。週刊誌記者、学生、歌手志望の男、ゴーゴーガール。彼等はサチオの渡航を助けようとするが真意は何なのか。息詰まる迫力で展開されるサスペンス劇。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の言付け by 一青 窈

2008年05月22日 | 本・雑誌・漫画
明日の言付け
一青 窈
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
詩(+歌詞)とエッセイで織りなす、一青窈コトバワールド。
「生と死に向き合っている」と語る一青窈だからこそ伝えられる言葉の数々がある。
家族や愛しい人たちとの思い出、愛と恋、生と死……。
あなたに伝えたい言葉のメッセージが詰まった珠玉の作品集。
書き下ろしエッセイ、多数収録!


一青 窈の歌声を言葉にした様な凛とした清らかさを感じるエッセイだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日もまた生きていこう 十八歳でがん宣告を受けた私

2008年05月22日 | 本・雑誌・漫画
明日もまた生きていこう 十八歳でがん宣告を受けた私
横山 友美佳
マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
北京五輪を夢見たバレー選手に
突然の“がん”宣告!

2005年3月8日、全日本合宿参加連絡の日、同時にがんを発症した高校生・横山友美佳。
彼女は、現在日本女子バレーボール界をリードする大山加奈選手や木村沙織選手と同じく、将来を期待される選手であった。バレーボールに打ち込み発病するまでの18年間と、闘病しつつ大学受験やアルバイトなど新しい経験を重ね、夢を追い求め続けてきた3年間の日々。自らつづった感動の手記を緊急発売。彼女の最後の夢“私の本をだしたい”を今、ここで実現!
「生きているのは当たり前じゃない。失うまえに気づいて欲しい…今ある幸せ」

著者について
横山友美佳(よこやま・ゆみか)
1987年3月2日、北京生まれ。小学校より体力強化のためにバレーボールを始める。中学時代からオリンピック有望選手に選ばれるなど全国区で活躍。下北沢成徳高等学校入学後は、1年時に春の高校バレーで準優勝。2年時に全日本シニア登録選手としてワールドグランプリに出場。その後、3月にがんが発症する。闘病しながら早稲田大学教育学部に入学するも、再発のため6ヶ月で自主退学。2008年4月17日、21歳で永眠。


現在、「世界最終予選」で活躍している木村沙織選手の高校の1年後輩。木村選手は何度もお見舞いに行ったが、「北京五輪」を観る事無く天国へ。サオリンの心の中には横山さんの魂が宿っているはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山雅治 Photo&Episode The One & Only Boy

2008年05月22日 | 写真・カメラ
福山雅治 Photo&Episode The One & Only Boy (RECO BOOKS) (RECO BOOKS)
富坂 剛,MASHA倶楽部
アールズ出版

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
役者デビューから20年。ミュージシャン、俳優、パーソナリティ、そして写真家など、さまざまな領域で活躍を続ける福山雅治のメモリアル・ファンブック。充実のMASHA語録に、ステージ写真など貴重な100カットを一挙公開

著者について
富坂剛:1970年、東京都生まれ。雑誌編集者を経て、2000年にフリーランスのライターとして独立。主に雑誌を中心に活動を開始する。R&B、HipHopといった世界の音楽のメインストリームに強いだけでなく、ロシアなど日本ではあまり認知されていないミュージックシーンなどへの関心も高い。近著に『ORANGE RANGE ~コザ伝説~』『浜崎あゆみ ~PURE STORIES~』『安室奈美恵 アナザー・ワールド』などがある。

MASHA倶楽部:「マシャの素顔を知りたい!」を合言葉に、福山を愛してやまない編集者、ライター、カメラマンなどで構成される取材グループ。コンサートや写真展などの福山の活動を幅広くリサーチしている。

何で、福山雅治はモテルのだろう・・・羨ましい。僕は彼の秘密を知っている・・・ここには書けないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警官の血

2008年05月22日 | 本・雑誌・漫画
警官の血 上巻
佐々木 譲
新潮社

このアイテムの詳細を見る

警官の血 下巻
佐々木 譲
新潮社

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
汝の父を敬え――制服の誇り、悲劇の殉職。警察官三代を描く、警察小説の最高峰誕生!

昭和二十三年、上野署の巡査となった安城清二。管内で発生した男娼殺害事件と国鉄職員殺害事件に疑念を抱いた清二は、跨線橋から不審な転落死を遂げた。父と同じ道を志した息子民雄も、凶弾に倒れ殉職。父と祖父をめぐる謎は、本庁遊軍刑事となった三代目和也にゆだねられる……。戦後闇市から現代まで、人々の息づかいと時代のうねりを甦らせて描く警察小説の傑作。


「このミス」No.1小説。佐々木譲、復活だぁ~
「ベルリン飛行指令」「エトロフ発至急電」・・・メチャメチャ面白い小説を書いていたのに・・・その後、正直面白く無くなった。

ベルリン飛行指令 (新潮文庫)
佐々木 譲
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
ドイツが入手した日本の最新鋭戦闘機のデータは、まさに驚愕に価した。ほどなく二人の札つきパイロットに極秘指令が下る。ゼロ戦を駆ってベルリンへ飛べ―日米関係が風雲急を告げる昭和十五年、英国情報網をかいくぐって銀翼が乱気流を切り進む…。

エトロフ発緊急電 (新潮文庫)
佐々木 譲
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
1941年12月8日、日本海軍機動部隊は真珠湾を奇襲。この攻撃の情報をルーズベルトは事前に入手していたか!?海軍機動部隊が極秘裡に集結する択捉島に潜入したアメリカ合衆国の日系人スパイ、ケニー・サイトウ。義勇兵として戦ったスペイン戦争で革命に幻滅し、殺し屋となっていた彼が、激烈な諜報戦が繰り広げられる北海の小島に見たものは何だったのか。山本賞受賞の冒険巨篇。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹工船・党生活者

2008年05月22日 | 本・雑誌・漫画
蟹工船・党生活者 (新潮文庫)
小林 多喜二
新潮社

このアイテムの詳細を見る


今、あのプロレタリア文学の金字塔「蟹工船」が今、本屋によっては平積みになっている。どうも「格差社会」の影響らしい。スゴイ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちのダンス 舞姫の選択

2008年05月22日 | 病院・薬・病気
いのちのダンス 舞姫の選択
吉野 ゆりえ
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
ミス日本、世界的トップダンサーと陽のあたる道を歩いてきた彼女を襲った「忘れられたガン」。そのとき彼女は、いのちを懸けてブラインドダンス大会を立ち上げ、そして「奇跡」を起こした!

今、日テレ「モクスペ」でやっていた。生きるという事は「きつい事」もあるけれど、「生きている事だけでも幸せ」と僕は思いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンティ・パイソン/ライフ・オブ・ブライアン 完全版

2008年05月22日 | 映画・DVD・ビデオ
モンティ・パイソン/ライフ・オブ・ブライアン 完全版

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
あの問題作が笑撃の初DVD化!約3時間の豪華特典映像入りで登場!!

【ストーリー】
西暦33年のエルサレム。イエス・キリストと同じ日に生まれたユダヤ人の青年ブライアンは、ひょんなことから民衆に救世主だと勘違いされてしまう。救世主であることを必死で否定するブライアン。しかし、どんどん信者は増える一方。おまけにローマ帝国にも危険人物のレッテルを貼られ、悲劇と喜劇の入り混じる驚愕のラストにもつれこむ!女王陛下や政治家など、あらゆる権威を笑い飛ばしたイギリスのギャグ集団モンティ・パイソン。「ホーリー・グレイル」に引き続いて作られた本作は、なんと、キリスト教をテーマとする深く過激な爆笑コメディ!よーく見ると、ビートルズのメンバーも登場するというお宝付き。ラストの歌は、映画史上に残る名シーン!


・テリー・ギリアム、エリック・アイドル、テリー・ジョーンズによる音声解説
・ジョン・クリーズとマイケル・ペイリンによる音声解説
・メイキング・ドキュメンタリー集
- ライフ・オブ・ブライアンができるまで(約59分)
- メンバーによる台本読み合わせ(約110分)
・4種類のラジオCM集
・未公開シーン集

【スタッフ&キャスト】
《製作》ジョン・ゴールドストーン
《監督》テリー・ジョーンズ
《脚本》
《出演》・グレアム・チャップマン(山田康雄)
; ジョン・クリーズ(納谷吾郎)
; エリック・アイドル(広川太一郎)
; テリー・ジョーンズ(飯塚昭三)
; マイケル・ペイリン(青野武)
; テリー・ギリアム(古川登志夫)

【CopyRight】
(C)1979 Python(Monty) Pictures Limited. All Rights Reserved.

※ジャケット写真、商品仕様、映像特典などは予告なく変更となる場合がございますのでご了承ください。

Amazon.co.jp
“チーズ職人を讃えよ”と、かつて賢い男が言った。あるいは、言わなかったかもしれない。とにかく要点は、『モンティ・パイソン/ライフ・オブ・ブライアン』は宗教風刺だが、特定の宗教や宗教の指導者を狙ってはいないことだ(まあ、たとえば、ナザレのイエスとか)。そうではなく、信者の中でも愚かで熱狂的な者たちや、ナザレの彼が別にこだわっていなかった事柄をからかっているだけ。むやみやたらと宗教を振りかざし、偽善を行うことへの攻撃なのだ。そうした内容にもかかわらず、1979年に本作品が公開された当時は、本作品を実際に見なかった者たちが、この映画は実に“論議の余地がある”と見なした。『モンティ・パイソン/ライフ・オブ・ブライアン』はタイトルどおり、ブライアン(グレアム・チャップマン)という名の男の話。のちにベツレヘムの飼い葉桶として有名になるものにほど近い掘っ立て小屋で、12月25日に誕生した。ブライアンは救世主だと勘違いされてしまい、様々な宗教や政治の派閥に利用され、虐待され、食い物にされる。これが、実に、実に愉快なのである。特に印象に残る場面を挙げてみよう。強烈なシャーリー・バッシーとジェイムズ・ボンドのようなタイトルソング。反ローマ帝国の抗議団体、ユダヤ人人民戦線、ユダヤの人民戦線の熾烈な争い。マイケル・ペイリンが演じる舌足らずで滑稽なピラト長官。ブライアンが、偽偶像崇拝者たちには本人たちのことを考えさせようと急き立て、それに応えて崇拝者たちが口を揃えて“はい、私たちは自分たちのことを考えねばなりません!”と言う場面。こうした変人から逃げようとサンダルをなくすことまで含め、ブライアンのやることすべてが“救世主であるしるし”として解釈されてしまう。『モンティ・パイソン/ライフ・オブ・ブライアン』はモンティ・パイソンの最高傑作に数えられるだけでなく、今なお、このグループの最も鋭く賢い風刺でもある。パイソンを讃えよ。(Jim Emerso, Amazon.com)

「宗教」まで「笑い」にしてしまう。しかもイギリスの国営放送BBCが・・・敬意をはらいたい。素晴らしい事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西電気保安協会(かんさいでんきほあんきょうかい)

2008年05月22日 | テレビ
関西電気保安協会(かんさいでんきほあんきょうかい)は、近畿地方2府4県の企業・家庭向けに電気の点検・保安業務を行っている財団法人である。


協会概要
設立:1965年12月1日
理事長:佃郁朗
本部:大阪府大阪市北区曽根崎1丁目2番6号 新宇治電ビル
支部:大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県

業務内容
電気設備の安全点検
企業向け電気設備保安・監視
電気設備取り付け・修理・相談

CM
関西電気保安協会の特色にもなっているのが、数々のユニークなテレビCMである。CMに登場するのは協会の現場作業スタッフ達で、そのぎこちない演技が笑いを誘い、協会の知名度・イメージ向上に貢献している。バージョンがいくつか存在するが、いずれも最後に必ず「♪かんさい~でんきほ~あんきょ~かい」というコーラスが入るのがこのCMの特徴となっている。このサウンドロゴは公式サイトで着ムービーとして配信されている。このサウンドロゴ自体一部バージョン違いこそあるが、20年以上ほぼ同じものが使われており、全日本CMフェスティバル受賞CMが8作品ある。なお、ごく少数ながらサウンドロゴがないCMも過去に存在している。他にもサウンドロゴには後に使用されるバージョンとは異なる職員一同による一発録りのものや若干キーが高いものも存在する。

現在、CMは関西テレビと読売テレビで放送されており、公式ページにはわざわざCMの放送スケジュールが詳細に記されている。 関西人は『関西電気保安協会』の文字を節なしでは言えないことが多い。ただし関西圏以外の人はCM自体放送されていないこともあって普通に読める(2008年2月29日の探偵!ナイトスクープにて)。

関西人でこのCMを知らへん人はおらんやろ→http://jp.youtube.com/watch?v=71hAqBWveJI

亀岡山田木材経営団地もあるで→http://jp.youtube.com/watch?v=Xchun6mtSoo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キダ・タローのすべて・・・なにわのモーツァルト

2008年05月22日 | 歌・CD
キダ・タローのすべて
キダ・タロー,北原謙二,浜崎純一,大杉久美子,藤田まこと,芹洋子,笑福亭仁鶴,コメディNO.1,藤岡琢也,中村鋭一とサウンド・フォー
サウンドトラック・リスナーズ・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
ディスク:1
1. かにの網元
2. 日清チキンラーメン(公園編)
3. 日清冷メン
4. 日清和風チキン
5. 日清チキンラーメン
6. 日清すきそば
7. 日清ランチ
8. 日清出前一丁
9. 日清みそ味一丁
10. 日清やきそば(登山篇)
11. 同(サイクリング篇)
12. 同(グライダー篇)
13. 同(いかだ篇)
14. 朝倉商事エールック
15. 日本海みそ~冬/春/夏/秋
16. かに道楽
17. えび道楽
18. いけす道楽
19. いづもや
20. くいだおれ
21. 551蓬莱
22. 千房「やきやきシャンソン」
23. 同「私食べごろよ」
24. 有馬兵衛向陽閣
25. 芦原温泉ホテル八木
26. ナニワ商会 〈企業社歌・校歌・市歌篇〉
27. 地底のランナー
28. がんこ寿司社歌「がんこ道」
29. コープソング「ねえ手をつないで」
30. フジキン・イメージソング「にんげんだから」
31. アカデミーゴルフ社歌「アカデミー讃歌」
32. 551蓬莱社歌
33. 関西銀行行歌
34. 新日鐵堺製鐵所応援歌
35. 大阪歯科学院専門学校校歌
36. 荻野小学校校歌
37. 荻小おんど
38. 細河中学校校歌
39. ああ尼崎市民家族
40. 四条畷市歌「いまここに」
41. 新庄音頭
42. 商学院歌
43. おまけ
ディスク:2
1. プロポーズ大作戦
2. 三枝の国盗りゲーム
3. タイム6
4. 笑って笑って30分!(仁鶴篇)
5. 同(コメディNo.1篇)
6. 同(敏江,玲児篇)
7. 夫婦でドンピシャ
8. ラヴアタック!
9. ただいま恋愛中
10. 合コン合宿解放区
11. プロポーズ大作戦(別テイク)
12. ABCヤングリクエスト(奥村チヨ)
13. 同(岡本リサ)
14. 1010ABC
15. きこうABC(スリー・グレーセス)
16. 大阪国歌
17. ノンストップゲーム
18. 爆笑寄席
19. 花の新婚!カンピューター作戦(オープニング)
20. 同(唄入りテーマ)
21. トナリnoとなり
22. あどりぶランド
23. 2時のワイドショー
24. ザ・恋ピューター
25. 帰ってきた歌謡曲
26. 全日本歌謡選手権
27. エポックテン
28. トーク!得TVショッピング
29. ふるさとのはなしをしよう
30. 王子動物園の唄
31. おめでとうのうた
32. ちびっこの子守歌
33. 季節銘記(ときめき)
34. 花の定期便
35. アホの坂田
36. 人生わらべ唄
37. タイガース音頭
38. 好きなら好きというてんか
39. 虫けらの唄
40. 悪友の唄
41. 河内の子守唄
42. 大阪は第二の故郷
43. 人情縄のれん
44. おまけ


このCDを僕は持っている。出た時、すぐに廃盤になるに違いないと思ったから。買っておいて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談志狂時代―落語家談幸七番勝負

2008年05月22日 | 笑い
談志狂時代―落語家談幸七番勝負
立川 談幸
うなぎ書房

このアイテムの詳細を見る



立川談志、唯一の内弟子が書いた本。これは貴重です。

立川談志 ひとり会 \'92~\'98 「初蔵出し」プレミアム・ベスト 全七夜

竹書房

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
お宝VTRテープ、世紀の発掘・大発見!!
【解説】
長い年月倉庫で熟成していた立川談志の未公開映像テープが、待望の初蔵出しでDVD化!
1992年から1998年までの「国立演芸場ひとり会」を収録したVTRテープより、映像作品未発表演目の名高座を選りすぐった貴重な永久保存版!
家元五十歳代、珠玉のベスト版中のベスト版DVD-BOX!
《収録内容》
【第一夜】約65分
『人情八百屋』 約21分 1995年4月7日 国立演芸場/『二階ぞめき』 約44分
1992年9月9日 国立演芸場
【第二夜】約69分
『唖の釣』 約29分 1995年4月7日 国立演芸場/『妲己のお百』 約40分 1995年6月9日 国立演芸場
【第三夜】 約60分
『鮫講釈』 約26分 1994年10月7日 国立演芸場/『木乃伊取り』 約34分 1995年2月9日 国立演芸場
【第四夜】 約72分
『弥次郎~南極探検』 約37分 1993年6月9日 国立演芸場/『小猿七之助』 約35分 1995年7月7日 国立演芸場
【第五夜】 約85分
『蒟蒻問答』 約40分 1992年10月9日 国立演芸場/『三軒長屋』 約45分 1993年1月12日 国立演芸場
【第六夜】 約60分
『大工調べ』 約26分1995年3月9日 国立演芸場/『付き馬』 約34分 1993年4月9日 国立演芸場
【特典DVD第七夜】 約59分
『やかん』 約35分 1995年5月16日 国立演芸場/『鼻ほしい~落語チャンチャカチャン'98』 約24分 1998年4月9日 国立演芸場
7枚組DVD-BOX(本篇6枚+特典1枚組:470分予定)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子バレー「日本×ドミニカ戦」

2008年05月22日 | 健康・スポーツ
新宿、いつもの寿司屋にて仕事関係で飲む。4月6日に急逝され、弔辞を読んだ「親友」とよくここで長時間飲んだ事を思い浮かべてしまった。もう飲めないのかと思うと、一抹の寂しさが心をよぎったが、「親友」の分まで「生きよう」と思い直した。

午前1時前TAXIに乗る。運転手さんは「タクシーの仕事を始めて3ヶ月」という。「TAXIの前は何をされていたのですか?」と訊くと、東京で建設関係の仕事をしていたが、生計がたてられないので、一旦故郷の秋田県に帰ったのだが、秋田でも仕事が無く、東京に戻り、TAXIを運転しているという。「御家族は秋田ですか?」と質問してみると、秋田にはお母さんがおられ、御本人は独身。40歳。深夜のTAXIの中で、世の中まだまだ不況だなぁと感じた。ちなみに47都道府県で「自殺率」がいちばん高いのは秋田県。世界の国でいうと、「リトアニア」なのである。「日本海に面した県」「バルト海に面した国」、どこかしら共通点があるのかなと考え込んでしまった。

午前1時15分帰宅。女子バレー「日本×ドミニカ戦」をHDDで観る。明日、結果を知ってから観るのは嫌だ。第1セット、日本が先取。しかし、第2セットはドミニカが勝ち取る。全日本の動きが少し止まっている様に見えた。続く第3.4セットは日本が取り、北京五輪の切符獲得にリーチをかけた。ドミニカのサーブミスにも助けられ、勝利したが修正点は多々ある。第3.4セットは栗原が思いっきり打った事、高橋の上手さ、木村の天性の起用さ、そしてリベロ佐野の活躍・・・流れは日本だったが、コンビバレー・・・「線」を「面」に変える立体的な攻撃がまだ確立仕切れていない様に感じた。

明後日の試合までに、修正してくると思う。まだ「韓国戦」「セルビア戦」を残している。北京五輪の切符を手に入れても、この両国とオリンピックで闘う可能性は強い。一試合一試合大切にしながら、「緊張感」を切らす事無く、全勝して欲しい。今、午前3時43分。眠いので寝よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする