goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

TIME CAPSULE by 水谷豊

2008年05月25日 | 歌・CD
TIME CAPSULE
水谷豊,松本隆,庄司明弘,阿木燿子,佐藤準,石川鷹彦,鈴木茂
エイベックスイオ

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. はーばーらいと
2. 表参道軟派ストリート
3. 故郷フィーリング
4. やさしさ紙芝居
5. カリフォルニア・コネクション
6. 何んて優しい時代
7. 普通のラブ・ソング
8. マリーナ・デル・レイ
9. 真夜中のスウィング
10. レモンティーで乾杯
11. Because (for a Wedding Day)
12. SNOW BIRD
13. 心のままに


商品の説明

内容紹介
【通常盤のみボーナストラックを 「2曲」 収録!!】
「表参道軟派ストリート」を追加収録し、1978年の音源そのままに、新しくボーカルを入れレコーディング!
特に曲中のセリフは必聴!オビに重大ヒントがあります!
「SNOW BIRD」もまた、過去の音源に新しくボーカルを入れて現代に蘇った名曲です。

「カリフォルニア・コネクション」「やさしさ紙芝居」などの大ヒット曲を引っさげ、水谷豊がアーティスト復活!
役者として不動の地位を持ち、およそ20年ぶりにシンガーとして活動再開する水谷豊のセルフカヴァーALBUM。
「はーばーらいと」「やさしさ紙芝居」「カリフォルニア・コネクション」など、過去の大ヒット曲中心に収録。
新しさの中にも懐かしさを大切にした、素晴らしい作品に仕上がりました。

【PLOFILE】
1952年7月14日生まれ、北海道出身。68年にTV「バンパイヤ」(CX)で主演デビュー。
少年時代からドラマを中心に活躍する。その後チンピラ役を演じた「傷だらけの天使」(74年、NTV)、
熱血先生役を演じた「熱中時代」(78年、NTV)において、その風貌や台詞回しは若者を中心に多大な影響を与え、
“熱中先生”は当時の流行語になる。
「刑事貴族2・3」(91年~、NTV)等、数多くの大ヒットドラマを世に送り出す。
映画「青春の殺人者」(76年、長谷川和彦監督)では、キネマ旬報主演男優賞を最年少(当時)で受賞。「幸福」(81年、市川崑監督)に出演。
そして5月1日公開の「相棒 劇場版-」は「逃れの街」(83年、工藤栄一監督)以来25年ぶりの本格的な映画出演となる。
また、歌手としては、「カリフォルニア・コネクション」(79年)等数々の大ヒット曲を持ち、
今年2008年5月14日に22年ぶりのレコーディングを行い、セルフカバーのCDアルバム「TIME CAPSULE」を発売。



今頃、「相棒」の映画が大ヒットするとは・・・CDも凄い売れ行きでビックリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TENTEKI10・・・「点滴バー」

2008年05月25日 | 病院・薬・病気
僕は「病院」「薬」「点滴」が好きだ。こんなスポットができた事は嬉しい→http://www.tenteki.jp/course.html
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今春新入社員は「カーリング型」 社会経済生産性本部 配慮や指導必要

2008年05月25日 | エッセイ・日記・意見
 自立意識が乏しく、周囲の配慮や指導が必要な「カーリング型」-。社会経済生産性本部は26日、売り手市場だった今年春の新入社員の特徴を分析し、こう「命名」した。

 カーリングは、トリノ冬季五輪で日本女子チームが活躍し、有名になった氷上の競技。「就職氷河期」だった数年上の会社の先輩とは異なり、今年の新入社員は「氷の上を滑走する石のごとくスムーズに就職できた」と同本部は説明する。

 せっかく採用した社員なので、企業は「育成の方向を定め、そっと背中を押し、ブラシでこすりつつ、働きやすい環境づくりに腐心」。しかし、新入社員の方は会社や仕事への執着が薄く「少しでもこするのをやめると、減速したり、止まったりしかねない」。一人前に育てるには時間がかかりそうだという。

 新入社員の命名は1973年度にスタート。企業や学校から話を聞き、有識者らで決める。07年度の新入社員は目先の損得で転職する「デイトレーダー型」、06年度は従順だが自己主張もする「ブログ型」と命名している。
(フジサンケイビジネスより引用)


入社して数年経っても、プライドは高いが、行動力・企画力は弱い。社会人としての「礼儀」がなっていない・・・そんな後輩を見ると、「親にもう一度、育て直してもらって欲しい」という気持ちが沸々とこみ上げる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『めがね』と『かもめ食堂』

2008年05月25日 | 映画・DVD・ビデオ
めがね(3枚組)

VAP,INC(VAP)(D)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
何が自由か、知っている。

たそがれどきを迎えるすべての人へ。
『かもめ食堂』のスタッフとキャストによる、一瞬のようで永遠のような、たそがれどきの物語。
2007年9月より全国公開され、大ヒットとなった映画「めがね」が早くもDVD化決定!

春、この世界のどこかにある南の海辺。人生の一瞬にふと立ち止った女性が、訪れた場所に流れるのどかな時間と、そこで出会う人々との奇妙なふれあいを通じて、日常の中で忘れていた何かを取り戻していきます。最近、旅をしていますか? 胸を張ってひとりで、大切な人と一緒に。「めがね」のなかにきっとみつかるあなただけの海で、心ゆくまでたそがれどきを過ごしてください。

ベルリン国際映画祭 パノラマ部門正式出品
サンダンス国際映画祭、コンペティション部門正式出品

<キャスト>
小林聡美
市川実日子
加瀬亮
光石 研
もたいまさこ

<スタッフ>
脚本・監督:荻上直子
主題歌:大貫妙子
企画:霞澤花子
フードスタイリスト:飯島奈美
スタイリスト:堀越絹衣
音楽:金子隆博
編み物:タカモリ・トモコ
メルシー体操:伊藤千枝(珍しいキノコ舞踏団)
写真:高橋ヨーコ他
製作:めがね商会(日本テレビ・バップ・シャシャ・コーポレーション・パラダイス・カフェ・日活)

<ディスク内容>
DISC1:本編
DISC2:特典ディスク 「もうひとつのめがね「メルシー体操 完全版」「めがねの休日」
DISC3:特典ディスク 「朝のたそがれ」
三方背外箱、リパック紙トレイ3枚組

<封入特典>
メルシーちゃん人形、フォトブック(20ページ)

(c)めがね商会

Amazon.co.jp
南の島の小さな街。プロペラ機でこの地に降り立ったタエコはハマダという宿泊施設にやってきた。宿の主人はユージ。ほか高校教師のハルナや海辺でかき氷屋を開くサクラが、この宿に出入りしている。タエコは観光をしようと名所を聞くが「ここは観光する場所はない。たそがれるだけです」と説明される。独特の空気が流れ、やさしいような、なれなれしいような不思議な人々にとまどうタエコは宿を変える決意をするが、新しい宿泊施設はとんでもないところだった…。やがてタエコを「先生」と呼ぶ青年が、ハマダを訪れる…。
 『かもめ食堂』の荻上直子監督が、再び小林聡美主演で描くヒューマンドラマ。『かもめ食堂』同様に、ゆっくりと心地よく気持ちいい時間が流れていく、やさしくておかしな映画だ。海、空、緑、土が美しく映し出され、その楽園のような島で人生を徐々にリフレッシュしていくタエコの心の変化を追ってゆく。何も起こらないけれど、タエコとともに、見る者の心も解き放っていく演出がうまい。『かもめ食堂』同様に、ハマダの料理もいわゆる家庭料理でおいしそう。こんな島があったら、休みごとに行ってみたいと思わせる、心をやさしく包み込むようなファンタジーだ。共演はもたいまさこ、光石研。市川実日子、加瀬亮など。(斎藤香)

かもめ食堂

バップ

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
フィンランドのヘルシンキで日本食堂を経営しているサチエは、図書館で知り合ったミドリを食堂のスタッフに迎える。お客は、日本アニメおたくの青年しかいない店にボチボチ人が集まるように。悩みをかかえたフィンランド人、荷物が出てこなくなって困っている日本人など、個性的なお客さんたちが、かもめ食堂に集まり、サチエたちの温かな心がこもった料理でなごやかな気持ちになっていく。
れっきとした日本映画だが、オールフィンランドロケで、現地スタッフや役者も参加して作り上げた日本とフィンランドのコラボ映画。あせらずマイペースなサチエに小林聡美がピッタリ。また「かもめ食堂」の北欧風のインテリア、シナモンロールやおにぎりなどのお料理もおいしそうで、ビジュアルも十分に楽しめる。国境を超えた人間関係をオシャレで心温まるヒューマンドラマに仕上げたのは『恋は五七五』でおなじみの荻上直子監督。(斎藤香)

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
人気作家・群ようこの原作を、『バーバー吉野』の荻上直子監督が小林聡美主演により映画化。フィンランドのヘルシンキで「かもめ食堂」を経営する日本人・サチエの前に、ある日ミドリとマサコが現われ、店を手伝い始める。


何故か、二本とも「人生の余裕」を感じさせる映画。日常にあくせくしている様に思うのは、僕の気持ちの持ち方だろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。

2008年05月25日 | 本・雑誌・漫画
ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。
きつかわゆきお
バジリコ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
読んでみろよ! 明日がみえるから

これを伝えるために生きてきた!
「ロックする思索者」が贈る、
一生ついていきたくなる、よりすぐり名言集。

-心に突き刺さるフレーズの数々……

●すべてのロックはラブソングであり、すべてのメールはラブレターである。●1年に一度くらいは、ちゃぶだいをひっくり返せ!
●人を好きになることが最強のエンターテイメントだ。
●生きるとは、「これをやっておかないと死ねない」というテーマを持つことである。
●僕らは人類の寿命を知った最初の世代である。
●ニートとは、貨幣制度に対するゆるやかな拒否感だ。

著者からのコメント
僕が一番書きたい内容を一番伝えたいスタイルで出版しました。第2のデビュー本です。新しい「本」の読み方を、楽しんでください。

カバーの折り返し
「言葉は社会遺伝子である。個人が見たこと聞いたことを。言葉という遺伝子にして次の時代に手渡すのだ」。「ロックする思索者」が贈る。明日のためのメッセージ集。

著者について
東京新宿生まれ。ロックする思索者。
メディアの創出、社会装置の開発、運営などを行なう。


「無茶」がしたい。日常の理性で止められている欲望やパッションを爆発させたい。そんな思いが僕にもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ人はショッピングモールが大好きなのか

2008年05月25日 | 本・雑誌・漫画
なぜ人はショッピングモールが大好きなのか
パコ・アンダーヒル
早川書房

このアイテムの詳細を見る

日経BP企画
なぜ人はショッピングモールが大好きなのか
 著者は様々な業種・業態の店舗と、そこを訪れる顧客の行動を研究する米国のマーケティングコンサルタントだ。時代の潮流に乗って売り上げを伸ばす店の秘密を実地調査を通じて探った前作『なぜこの店で買ってしまうのか』は、全米でミリオンセラーを記録した。2年前からは日本にもコンサルティング事業の拠点を置いて活動している。
 本書は複合商業施設「ショッピングモール」の吸引力とそこに集う顧客の購買行動を、世界中の事例を基に解読していくもの。

 著者は、時にモールで大金を使う女性客の心理を読み、巨大モールに迷ってうんざりする客の心理を代弁し、モールの特性を生かして売り上げを伸ばす店の店員から集客のコツを聞き出す。個々の店舗はもちろん、モールの外観、駐車場、トイレ、サインに至るまで、訪れた顧客の立場になって良い作りと悪い作りを見分けていく。

 「男性はモールを愛せない」という分析もユニークだ。モールのジャングルのような構造は、目的の店へとまっしぐらに向かいたい男たちにとっては厄介であると指摘。また、日本の実地調査にも熱心で、渋谷の街や安売り店チェーン「ドン・キホーテ」などについても言及している。


(日経ビジネス 2004/06/14 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)


Book Description
「軽く見られがちな技に、しかるべき敬意を払った1冊」とニューヨーク・タイムズ誌が評した世界的ベストセラー『Why We Buy』(邦題『なぜこの店で買ってしまうのか――ショッピングの科学』)の著者が、今度は我々をショッピングモールへ――だれもが訪れたことがあり、何がしかの意見を持っている場所へといざなう。

文化人類学者マーガレット・ミード流の研究手法をショッピングという分野に応用している著者パコ・アンダーヒルは、全米各地(さらには東京、欧州各国の首都)のショッピングモールで数々の調査を実施してきた。著者はモールに赴き、買い物客を観察し、巨大な駐車場で自分の車をひたすら探し回り、販売員たちに話しかけ、少女たちとともにジーンズを物色し、男たちと一緒に記念日のプレゼントを選んだ。

そんな努力の結晶である本書は、明快で風刺的、愉快で切れ味鋭いモールのポートレートに仕上がっている。個人消費に対するアメリカからの贈り物、アメリカの世界的商業力をもっとも色濃く象徴する偶像、かつては新しかったが今では古びつつある国民的広場、娯楽の時間に人びとが集う場所――そんなモールの側面が描き出される。

『The Call of the Mall』は、欲望とランジェリーの購入について考察し、なぜ同じキャメルのコートが女性向けデパートでは少年向けの店の2倍もするのかを説く。そして、なぜ靴やハンドバッグや美容品売り場は密集するのか、なぜカルティエは割引商品売り場の隣にあるのか、なぜ映画館は見つけにくいのか、といった謎を解き明かす。

また、本書では、商業と社会文化の典型としてのモールが描かれる。若者が最初に社会的な自由を味わう場所、そしてその他の人びとが意見を交換し合う場所、それがモールなのだ。本書では、モールの利用法や意義が考察され、モールが役に立つときもあれば役に立たないときもある理由が分析される。

パコ・アンダーヒルと行くショッピングモール、それは国じゅうの十字路を歩くに等しい、洞察と驚きに満ちた旅だ。『Why We Buy』では、買い物をする自分の姿を見る目を変えられた。『Call of the Mall』では、なぜ我々は生き、働き、遊び、そして消費するのかを、より深く理解することができるだろう。


確かに、「ショッピングモール」に行くと興奮する。「買いたい欲望」が増殖するのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27歳女子の裏数字1000人のすっぴん値―SUPPIN DATA BOOK

2008年05月25日 | 本・雑誌・漫画
27歳女子の裏数字1000人のすっぴん値―SUPPIN DATA BOOK

集英社

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
20代女子の真実の姿がこの1冊に!
会社を辞めたことがある人…550人、不倫の経験がある人…263人、車の中でエッチしたことがある人…430人。27歳女子1000人に聞いた、超リアルな“数字”をまとめた新データブック!


「女子」は「隠してなんぼ」というところがある。ほんまはエッチが好きなのに、下ネタを「男子」が話すと軽蔑したりする。演技が上手い。やっかいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートとキューピー (HEART BOOK)

2008年05月25日 | 本・雑誌・漫画
ハートとキューピー (HEART BOOK)
ローズ オニール,大橋 美佐,北川 和夫
如月出版

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
神秘のハートと無垢なキューピーのベストコラボがあなたに贈るハートブック。

内容(「MARC」データベースより)
クリスマス・バレンタイン・ホワイトデー・誕生日など1年中贈って貰って歓ばれる本が登場! キューピーがハートをプレゼント。英文併記。


可愛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GALACTICA/ギャラクティカ 【起:season 1】DVD-BOX 1

2008年05月25日 | 映画・DVD・ビデオ
GALACTICA/ギャラクティカ 【起:season 1】DVD-BOX 1

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
海外ドラマの最終兵器、襲来!!!
人類の未来を賭けた究極のサバイバル・アクション

【収録エピソード】
序章:「ジェノサイド」
#101:「33分の恐怖」
#102:「ウォーター」
#103:「囚人ザレック」
#104:「悔恨の祈り」
#105:「帰還不能」
#106:「魔女狩り」

●デジパック&ピクチャーディスク仕様
●豪華コンプリート・ケース(DVD-BOX 2収納可能)
●キャラCARD7枚+キャラ相関図カード入り
●「OFFICIAL PAPER VOL.1~2」封入(初回生産限定特典)

内容(「Oricon」データベースより)
米エミー賞、TIME誌ほか有力メディア絶賛の話題作!人類絶滅までわずか50,298人。誰が敵なのか、まったく見分けがつかない恐怖。かすかな希望を信じて、今旅が始まる…。世界の終末と人類の未来を賭けたサバイバルを描いた人気TVシリーズ「ギャラクティカ」のBOX第1巻。豪華コンプリート・ケース付き、デジパック&ピクチャーディスク仕様。
GALACTICA/ギャラクティカ 【起:season 1】DVD-BOX 2

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
海外ドラマの最終兵器、襲来!!!
人類の未来を賭けた究極のサバイバル・アクション

【収録エピソード】
#107:「裏切りの告発」
#108:「神が導くもの」
#109:「バルターの憂鬱」
#110:「聖なる預言」
#111:「暗殺者の影」
#112:「コボル上陸作戦:前編」
#113:「コボル上陸作戦:後編」

●本編DISC:3枚(「#107」~「#113」計7話収録)
●特典DISC:1枚
●デジパック&ピクチャーディスク仕様
●【OFFICIAL PAPER VOL.3】封入(初回生産限定特典)

内容(「Oricon」データベースより)
米エミー賞、TIME誌ほか有力メディア絶賛の話題作!人類絶滅までわずか50,298人。誰が敵なのか、まったく見分けがつかない恐怖。かすかな希望を信じて、今旅が始まる…。世界の終末と人類の未来を賭けたサバイバルを描いた人気TVシリーズ「ギャラクティカ」のBOX第2巻。特典ディスク付き、デジパック&ピクチャーディスク仕様。



アメリカのテレビドラマは「映画会社」が作っているのだもんなぁ~スケールがデカイ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子バレー「日本×セルビア戦」

2008年05月25日 | 健康・スポーツ
10:30起床。ヨーガを1時間かけてフルコースやる。汗びっしょり。朝食を食べ、インターネットの古本屋http://kosuke.lolipop.jp/page042.htmlからダンボールが届いていたので、古本・中古CD・中古DVDをダンボール箱4つに詰め込み、発送。送料無料で山梨県の古本屋についたら、見積もりをしてくれ、その金額を振り込んでくれる。段ボール箱・ガムテープ・送料、すべてサービスなので、嬉しい。やり方も良心的。あとは見積もりの金額のみ。昼食に焼きそばを食べ、シャワーを浴びて昼寝。
19:00より女子バレー「日本×セルビア戦」1.2セットと日本が先取するが、高い打点のスパイクにフルセットまでもつれ込み、敗退。栗原・木村のバックアタックが読まれていた。杉山復活。荒木は安定している。高橋に頼っている部分が未だに多い。これから北京オリンピックまでに修正しなければならないのは、速いスパイクと強くて重いスパイク。相手の腕をへし折るくらいボールに重さが無いとブロックアウトも取れない。今22:30。23時までには寝よう。明日はTBS緑山スタジオにドラマの仕事で行く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デバッグ・ガール

2008年05月25日 | 本・雑誌・漫画
デバッグ・ガール
北島 行徳
ポプラ社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
関川理沙23歳、派遣社員。ほんの気まぐれで小さなゲームソフトメーカーの社長秘書として契約してしまった彼女は、思いこみの激しいシナリオライター、目のでっかいアニメ絵の美少女が甲高い声でしゃべり立てる「ギャルゲー」、人の話を聞かない顧客への電話対応に追われ、オタクにほとほと嫌気がさすのだが......恋愛、妊娠、結婚、そして仕事。普通よりちょっとキレイな女の子、理沙の軽くてしかしシビアな目を通して描く、アキバ系ワーキング・コメディ。

出版社からのコメント
★著者・北島行徳氏は98年、『無敵のハンディキャップ』で講談社ノンフィクション賞を受賞。今作は、ゲームシナリオ作家でもある北島氏の、体験に基づくリアリティ満載です。
★作中のゲーム会社が制作するギャルゲーソフト<BLUBBER2>パッケージイラストは、「Memories Off」シリーズや新作「CHAOS;HEAD」の原画を手がける、松尾ゆきひろ氏の描き下ろし!

北島さんの「物事を見つめる視線」は彼独自のもの。不思議な小説。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) ギャラクシーブラック

2008年05月25日 | Weblog
Panasonic デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) ギャラクシーブラック DMC-FX500-K

松下電器産業

このアイテムの詳細を見る

メーカーより
撮るのも見るのも新しい、直感的な操作を実現する、3.0型タッチパネル搭載 撮りたいものが動いても追尾「タッチ動体追尾AF/AE」
暗いところも、カメラを向けるだけ「おまかせキレイ」 1.暗部補正 2.おまかせiA 3.デジタル赤目補正
より広く撮れる広角25mm※からの光学5倍ズーム ※35mm判換算

商品の説明
●広角25mm2からの5倍ズームレンズ搭載で薄さ22.9mmを実現広角25mmに対応した光学5倍(25~125mm:35mm換算)ライカ DC VARIO-ELMARIT(バリオ・エルマリート)レンズにより、従来より広がり感、奥行き感のある写真を撮影することができます。●タッチパネルを用いたマニュアル露出でワンクラス上のフォトライフを実現FXシリーズとして初めて絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュアル露出機能を搭載。液晶モニターに表示された2つのバーをタッチ操作することにより、絞りやシャッター速度の変更や露出補正をすばやく行うことができ、イメージどおりの設定で撮影することができます。


LUMIXシリーズは使いやすい。さすがパナソニック。僕は歴代ずっと、LUMIXを使っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)

2008年05月25日 | 本・雑誌・漫画
「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)
J. K. ローリング
静山社

このアイテムの詳細を見る



「ハリー・ポッター」シリーズ最終巻ついに発売!どんなラストが待ち受けているのだろう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする