お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

100万回生きたねこ

2009年05月23日 | 本・雑誌・漫画
100万回生きたねこ (佐野洋子の絵本 (1))
佐野 洋子
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
これはひょっとすると大人のための絵本かもしれないが、真に大人のための絵本ならば、子供もまた楽しむことができよう。それが絵本というものの本質であるはずだ。そして『100万回生きたねこ』は、絵本の本質をとらえている。――週刊朝日書評より
このとらねこ一代記が、何を風刺しているかなどと考えなくても、すごいバイタリティーをもって生き、かつ死んだ話をおもしろいと思ってみればよいと思う。上級から大人まで開いてみて、それぞれに受けとめられるふしぎなストーリーでもある。飼い主へのつながりが無視され、前半と後半が途切れているようで、みていくとつながってくるふしぎな構成である。――日本経済新聞「こどもの本」書評より



内容(「MARC」データベースより)
100万回生まれかわっては、飼い主のもとで死んでゆく猫。飼い主たちは猫の死をひどく悲しんだが、猫自身は死ぬのなんか平気だった。ある時、猫は誰の猫でもない野良猫となり、一匹の白猫に恋をする…。

ゲームなんかしているより、本を読む事が大切。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わすれられないおくりもの

2009年05月23日 | 本・雑誌・漫画
わすれられないおくりもの (児童図書館・絵本の部屋)
スーザン・バーレイ
評論社

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
水彩とペンで描かれるイラストが暖かい、スーザン・バーレイのデビュー作。イギリスでは最もなじみの深い動物のひとつであるアナグマを主人公にした本書は、「身近な人を失った悲しみを、どう乗り越えていくのか」ということをテーマにした絵本。
賢くて、いつもみんなに頼りにされているアナグマだが、冬が来る前に「長いトンネルの むこうに行くよ さようなら アナグマより」という手紙を残して死んでしまった。悲しみにくれる森の動物たちは、それぞれがアナグマとの思い出を語り合ううちに、彼が宝物となるような知恵や工夫を残してくれたことに気付いていく。そして、春が来る頃には、アナグマのことは楽しい思い出へと変わっていった。

たかが子ども向けの絵本とあなどるなかれ。子どもたちに「死」について考えるチャンスを与え、すでに「死」を理解する大人にも静かで深い感動をもたらす。親しい人とのお別れを経験した方に、心を込めて贈りたくなる。(小山由絵)

内容(「BOOK」データベースより)
アナグマは、もの知りでかしこく、みんなからとてもたよりにされていた。冬のはじめ、アナグマは死んだ。かけがえのない友を失った悲しみで、みんなはどうしていいかわからない…。友だちの素晴しさ、生きるためのちえやくふうを伝えあっていくことの大切さを語り、心にしみる感動をのこす絵本です。


「生きる事」を教えてくれるとても素晴らしい絵本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネトゲ廃人

2009年05月23日 | 本・雑誌・漫画
ネトゲ廃人
芦崎治
リーダーズノート

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「私が眠るとみんな死んじゃう」
ネットゲーマーにしか通じない気持ちがある。「ゲーム依存症」という一言では括れない、独自の世界がある。しかしそれは、自らが「廃人」という言葉を使うようにリアル(現実)の世界を捨てる、生き方でもある。著者は、19人の「ネトゲ廃人」とともにインターネット・オンラインゲームの光と影を追う。彼らは、一体、どこへ向かうのか?

著者について
芦崎 治: ノンフィクションライター、『AERA』の「現代の肖像」をはじめ、『プレジデント』『日経ベンチャー』『アントレ』『ジュディシャルワールド』などに執筆。著書に、『ある日、落下傘で飛び降りた男池田昭司』(幻冬舎)他がある。


僕は、目が弱いせいか、ゲームを全くやらない。ゲームは人間性を壊していく様な気もする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの花よ 泣きなさい・・・三木たかしさんの遺作。

2009年05月23日 | 歌・CD
さくらの花よ 泣きなさい
保科有里,三木たかし,三木たかし,荒木とよひさ,若草恵,村松充昭
徳間ジャパンコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る



3人の歌手が歌っていて、揉めているという。悲しい事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤 隆太

2009年05月23日 | 映画・DVD・ビデオ
佐藤 隆太(さとう りゅうた、1980年2月27日 -)は、東京都目黒区出身の日本の俳優。日本大学櫻丘高等学校、日本大学藝術学部映画学科卒業。血液型A型。所属事務所はケイファクトリー。身長:179cm。体重:62kg


略歴
1999年、舞台『BOYS TIME』で俳優としてデビュー。

2000年、出演したTBS系のテレビドラマ『池袋ウエストゲートパーク』が平均視聴率14.9%を記録したことで知名度が上昇。

2005年、『絶対恐怖 Booth ブース』で映画初主演を務める。

2006年、トヨタ自動車の小型トールワゴン「ラクティス」のCMに起用される。これを機に実生活でもラクティスを使用する。

2007年、母校である日本大学藝術学部が出身者の功績を讃える目的で設立した日藝賞を受賞。三谷幸喜と共に第1回目の受賞者として授賞式に臨み、これが初めての賞だと受賞の喜びを語った。

2008年、『ROOKIES』で連続ドラマ初主演を務める。

2009年、『ビロクシー・ブルース』で舞台初主演を務める。

俳優以外の活動としては、2003年に映画『ROCKERS』内で結成された同名のバンドの一員として音楽活動を行い、『ミュージックステーション』などの音楽番組に出演した。2004年にはPUFFYの吉村由美と「ザ・テンパーズ」というユニットを結成した。


人物
アフロのような髪型はツイストパーマをほどいたため。
趣味は野球。阪神タイガースのファンであり、高校生の時は3年間野球部に所属して甲子園を目指していた。
森田まさのりの漫画『ROOKIES』の大ファンであり、自身の母校に全巻寄贈したことがある。この作品がドラマ化され、主人公:川藤幸一役に起用されると、原作を17歳で読んだ時「いつか役者になってこの作品をドラマ化したい」と思ったエピソードを明かした。そして「川藤をやれるならそこで役者を引退してもいい」と、その感激の強さを表現した。また、母校である日本大学櫻丘高等学校もロケ地協力をした。
プレゼントを贈る事が好きである。『ROOKIES』撮影中には、共演者の足のサイズを調べ、特別注文のスニーカーを贈った。
2009年5月8日、札幌ドームで行われた「北海道日本ハムファイターズ VS オリックスバファローズ」の始球式に映画『ROOKIES -卒業-』のキャストと登場。しかし、稲葉篤紀外野手にライト前ヒットを打たれた。

主な出演
テレビ
悪いオンナ 誘惑を売る女(1999年、TBS) - 千倉吾朗 役
池袋ウエストゲートパーク(2000年、TBS) - 森マサ 役
HERO 第7話(2001年、フジテレビ ) - 赤塚祐一 役
天国に一番近い男・教師編(2001年、TBS) - 愛川 欽也 役
PROJECT-C(2001年、BS-i) - 須田 和也 役
木更津キャッツアイ(2002年、TBS) - 岡林シンゴ(通称・マスター)役
風の盆から(2002年、BS-hi)
天才柳沢教授の生活(2002年、フジテレビ) - 恩田ヒロミツ 役
きみはペット(2003年、TBS) - 石田裕太 役
池袋ウエストゲートパーク スープの回(2003年、TBS) - 森マサ・木更津キャッツアイ マスター 役
男湯(2003年5月3日、フジテレビ) - 馬場春臣(アカボイジャー)役
男湯2(2003年11月8日、フジテレビ) - 馬場春臣 役
あした天気になあれ。(2003年、日本テレビ) - 会田聡 役
リボルバー 青い春(2003年、CS708ch) - コージ 役
プライド(2004年、フジテレビ) - 島村真琴 役
『BSドリームメーカーTV』 ドラマ『1 minutes』(2004年、BSフジ)
RUNNER'S HIGH(2004年、フジテレビ) - 岩見武志 役
東京湾景〜Destiny of Love〜(2004年、フジテレビ) - 早瀬佳男 役
僕と彼女と彼女の生きる道スペシャル(2004年9月18日、フジテレビ)
一番大切な人は誰ですか?(2004年、日本テレビ) - 藤尾哲春 役
冬の運動会(2005年1月4日、日本テレビ) - 船久保公一 役
離婚弁護士
離婚弁護士 新春スペシャル(2005年1月6日、フジテレビ) - 夏木佑介 役
離婚弁護士II〜ハンサムウーマン〜(2005年、フジテレビ) - 神谷佑介 役
海猿 UMIZARU EVOLUTION(2005年、フジテレビ) - 吉岡哲也 役
TBSテレビ50周年新春スペシャルドラマ・里見八犬伝(2006年、TBS) - 犬川荘助義任 役
輪舞曲-RONDO-(2006年、TBS) - ヒデ 役
ギャルサー(2006年、日本テレビ) - 一ノ瀬誠 役
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜(2006年11月18日、フジテレビ) - 榎本 役
風林火山(2007年1月7日- NHK) - 矢崎平蔵 役
翼の折れた天使たち 第1夜「衝動」(2007年2月26日、フジテレビ) - 永坂裕紀 役
ママが料理をつくる理由(2007年3月3日、フジテレビ) - 村井友之 役
死ぬかと思った(2007年4月7日、日本テレビ) - 近藤竜也・岡田雅人 役
バンビ〜ノ!(2007年4月 - 6月、日本テレビ) - 香取望 役
歌姫(2007年10月 - 12月、TBS) - クロワッサンの松 役
ROOKIES (2008年4月 - 7月 TBS) - 川藤幸一 役
婚カツ!(2009年4月 - 6月、フジテレビ) - 深澤茂 役




映画
世にも奇妙な物語 映画の特別編(2000年) - ロッカー風の青年 役
あしたはきっと(2001年) - 寺島裕司 役
さよなら、クロ(2003年) - 斎藤守 役
ROCKERS(2003年) - ガクちゃん 役
木更津キャッツアイ 日本シリーズ(2003年) - 岡林シンゴ(通称・マスター) 役
ジャンプ(2004年) - コンビニ店員 役
ローレライ(2005年) - 清永喜久雄 役
いぬのえいが(2005年) - 克彦 役
まだまだあぶない刑事(2005年、日本テレビ・東映) - 水島修一 役
絶対恐怖 Booth ブース(2005年) - 勝又真吾 役
LIMIT OF LOVE 海猿(2006年) - 吉岡哲也 役
間宮兄弟(2006年) - 浩太 役
ダメジン(2006年) - リョウスケ 役
東京フレンズ The Movie(2006年) - 里見健一 役
木更津キャッツアイ ワールドシリーズ(2006年) - 岡林シンゴ(通称・マスター) 役
7月24日通りのクリスマス(2006年) - 森山芳夫 役
憑神(2007年) - 小文吾 役
レミーのおいしいレストラン(2007年、日本語吹き替え) - リングイニ 役
ガチ☆ボーイ(2008年) - 五十嵐良一(マリリン仮面) 役
ROOKIES-卒業-(2009年5月30日公開予定、東宝) - 川藤幸一 役

ラジオ
自由と佐藤隆太とラクティス(TOKYO FM、2007年2月 - 3月)


ビデオ / DVD
THE3名様(2005年 - 2008年、ポニーキャニオン 他) - ジャンボ 役
のんたのしっぽ
東京フレンズ(2005年、avex) - 里見健一 役


ROOKIES ルーキーズ -卒業- PERFECT BOOK

集英社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
森田まさのり原作で2008年TVドラマ界最大のヒット作となった「ROOKIES]が待望の映画化! 豪華イケメン俳優陣に山本裕典、石田卓也の新戦力も加わりさらに魅力的になった映画「ROOKIES-卒業-]。その魅力を完全に網羅した一冊!!

1)映画「ROOKIES-卒業-」の名場面を完全収録
2)豪華イケメンキャスト13人の特写&インタビュー
3)すべての撮影に密着して独占写真によるメイキングシーン
4)パーフェクトブック独占のピンナップ付
5)原作・森田まさのり氏をはじめとしたスタッフインタビュー

東京フレンズ プレミアムBOX [DVD]

エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
青春群像劇「東京フレンズ」は、エイベックスと永山耕三率いるフジテレビのドラマスタッフが総力を結集して製作した、オリジナルDVD作品(全5話、約6時間)。
大塚愛(初出演作品)主演、瑛太、松本莉、真木よう子、小林麻央、佐藤隆太、平岡祐太ほか出演。

【収録内容】
●特製トランク型DVDボックス
●DVD3枚組セット
vol.1:第1話・2話(各70分 / 計140分予定)
vol.2:第3話・4話(各70分 / 計140分予定)
vol.3:第5話(70分予定)
●各出演者撮りおろし豪華ポストカード12枚セット
●ピクチャーレーベル保存用スペシャルスクラップブック+出演者解説付メイキング特典映像DVD(約70分予定)
●出演者サイン入りオリジナルグッズが当たる!応募券


Amazon.co.jp
「さくらんぼ」「プラネタリウム」などでヒットを飛ばすアーティスト大塚愛が初主演した、オリジナルビデオドラマ。全5話を収録。高知の実家を飛び出し、単身東京へ向かった玲(大塚愛)。彼女がバイトすることになった居酒屋に出入りする若者たちとの交流を通し、まだ何者でもない、不安の中で夢を実現しようともがく彼らの姿をストレートに描く。ドラマ初主演の大塚を支えるかのように、瑛太、小林麻央、佐藤隆太、平岡祐太、星野真理ら旬の若手に加え、佐々木蔵之介、古田新太、勝村政信ら実力派俳優が脇を固め、作品自体の質も上出来。また、玲がバンドのボーカルに迎えられるという展開で、大塚の歌声ももちろん聴くことができるので、アーティストとしての大塚ファンも満足するはず。(田中 元)

のんたのしっぽ [DVD]

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
ヒットメーカー・宮藤官九郎が佐藤隆太を主演に迎え、初めてインターネットムービーの脚本を手掛けたラブコメショートストーリー。同棲していた彼女に逃げられ、おまけに突然しっぽが生えてしまった青年の苦悩の日々をコミカルに描く。全2話を収録。

THE3名様 [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
石原まこちんの脱力ギャグ漫画『THE 3名様』を原作としたオリジナルビデオ作品。そこそこいい歳してフリーター生活のミッキー(塚本高史)、まっつん(岡田義徳)、ジャンボ(原作では"ふとし"。佐藤隆太)の3人。夜な夜なファミレスに集まってはひたすら無駄話ばかりしている彼らのバカバカしく笑える様子を、原作のだらけた雰囲気を再現しつつ、独特のハイテンションも交えて全10話のオムニバス作品として映像化。主演3人は『木更津キャッツアイ』『ロッカーズ』でも共演し、私生活でも仲が良いというだけに、見事に息の合った芝居で楽しませてくれる。主人公たちはいわゆる社会的弱者ではあるが、(原作同様に)そのような問題意識を微塵も感じさせない内容も心地よい。(田中 元)

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
「ビッグコミックスピリッツ」で不定期連載中のコミックを、「木更津キャッツアイ」の佐藤隆太、岡田義徳、塚本高史を迎えて実写化したショートコメディ。真夜中のファミレスに居座る3人の若者の奇妙なやりとりが展開する。


映画「ROOKIES-卒業-」が楽しみ。早く観たい~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAT-TUN 8日間連続東京ドーム公演完走

2009年05月23日 | 歌・CD
 人気グループ・KAT-TUNが22日、東京ドームで史上初となる8日間連続コンサートの最終日公演を行った。前代未聞の“偉業”を達成したメンバー6人は一様に感激の表情。29~31日には、新型インフルエンザ感染が広がる関西へ舞台を移し、京セラドーム大阪公演が控える。亀梨和也(23)は「同じ空間にいられる幸せを感じ、状況を見つつ行いたい」と関西上陸を熱望した。

  ◇  ◇

 これまで東京ドームの連続記録は、KAT-TUN自身が昨年樹立した4日間。今回は「Break the Records」と命名され、まさに“有言実行”の新記録だ。チケットは8日間完売で連日5万5000人のファンに囲まれ、亀梨は「お客さんと作ってるライブと思え、それが記録につながった」と感謝。連日、バンジージャンプに挑戦しながら失敗続きだった中丸雄一(25)も最終日に成功。ビビリの汚名を返上した。

 そして大記録に箔(はく)が付く可能性も浮上した。この日は「ギネス・ワールド・レコーズ」のスタッフが来場。ジャニーズ事務所の関係者も、何らかのカテゴリーでのギネス申請に前向きな姿勢を見せたのだ。

 “大仕事”をやり遂げた6人だが、息つく間もなく1週間後には新型インフルエンザが猛威をふるう関西へと乗り込む。関西ジャニーズJr.が23、24日に大阪市内で予定していたコンサートは中止となったが、KAT-TUNの京セラドーム大阪公演は現在のところ、開催に変更はない。

 亀梨は「たくさんの方の協力も必要ですし、僕らも最善のことを配慮してやらせてもらいたい」と大阪行きを強く希望。田中聖(23)も「移動中はマスクをしないと」とウイルス対策を講じた。

 6月14、15日には、再び東京ドームへ戻って2公演。その後、沖縄から北海道まで全国6カ所でアリーナツアーを開催することもこの日、新たに発表された。ウイルスの脅威にさらされた日本列島に元気を与えるためにも、KAT-TUNが全国を飛び回る。
(ディリースポーツより引用)



この凄い人気はいつまで続くのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MR.BRAIN by 木村拓哉

2009年05月23日 | テレビ番組
『MR.BRAIN』(ミスター・ブレイン)http://www.tbs.co.jp/mr-brain/は、2009年5月23日から6月27日までTBS系列で、毎週土曜日の19:56 - 20:54 に放送される木村拓哉主演の連続テレビドラマ。全6話を予定。ハイビジョン制作。


概要
TBS土曜8時枠の連続ドラマ(通称:土8)の第6弾にあたる。

警察庁科学警察研究所に所属する九十九龍介。脳科学者としての類いまれな才能で難事件を解決していく本格ミステリー。


ストーリー
No.3のホストだった九十九龍介は、5年前、仕事から帰る際、事故に遭い瀕死の重傷を負う。ところが、それを機に、損傷した脳を補う形で、右脳が急激に発達し、驚異的な発想力や思考力を手に入れる。
そして、警察庁科学警察研究所(通称:科警研)に引き抜かれた九十九は、独自の脳科学的アプローチによって、様々な難事件を解決していく。


登場人物

警察庁科学警察研究所(科警研)
九十九龍介 - 木村拓哉(SMAP)
本作の主人公。かつては、No.3のホストだったが、5年前の事故で瀕死の重傷を負うが、これによって右脳が急激に発達した事を機に、自分の身に起きた事を調べる為、脳科学の研究を始める。後に、優れた能力を科警研に買われて脳科学を担当する。独自の視点と発想で、様々な難事件を解決するが、空気が読めず、遅刻が多い。
由里和音 - 綾瀬はるか
脳科学担当。九十九の助手。大学では化学を専攻し、卒業後は科警研に就職。当初は専門の化学に配属されたが、九十九の赴任で脳科学に転属。九十九に一目惚れするが、彼に実験台として扱われ、少し困惑気味。
船木淳平 - 平泉成
画像解析担当。防犯カメラ等の2次元画像を3次元画像に復元する研究を行なっているが、実験が進まず、佐々からの圧力もあって、徹夜が続きノイローゼ気味。
神田純一 - 設楽統(バナナマン)
音声分析担当。電話の向こうの声や反響音から周囲の状況を再現する研究を行なう。拳銃の音や車の発信音だけで、その種類を言い当てられる。
浪越克己 - 井坂俊哉
行動科学担当。FBIでプロファイリングを学び、科警研に入社するが、捜査では結果が出せず自信喪失している。更に、九十九の赴任により解雇を恐れている。
岩淵潔 - 林泰文
交通科学担当。渋滞の解消や事故の発生防止を研究。都内各地の信号機に小型カメラを設置して、交通状況を見ているが、これが捜査で役立つ時がある。
大内浩一 - 山崎樹範
生物学担当。初対面の人の髪を勝手に採っては遺伝子を調べ、相手が交際に値するか判断している。
難波丈太郎 - トータス松本
生物学担当。大内の上司。生態認証を研究。科警研のエース的存在で、数々の迷宮入り事件を解決しているが、警察を見下している。ただ、九十九の赴任で彼に密かな脅威を抱く。
夏目光男 - 田中裕二(爆笑問題)
化学担当。爆発物や化学兵器の成分分析を専門とする。海外の捜査機関でテロ防止の実績を持つが、それを鼻にかけており、周囲からは疎まれている。
佐々未春 - 大地真央
法化学部長。科警研のリーダー的存在。九十九をスカウトするが、彼のルーズさや型破りな行動に若干憤慨している。
瀬田逸平 - 小林克也
科警研所長。九十九を呼んだ人物だが、彼との間には何か秘密があるらしい。
マリコ - SHIHO
科警研で喫茶店を営む美女。九十九に興味がある。和音の相談にも乗っている。
掃除のお姉さん - 木下優樹菜(Pabo)
本名不明。科警研の清掃担当。刑事事件や科学捜査には無関心。奇怪な言動が目立ち、九十九に実験台として興味を持たれている。

捜査一課
林田虎之助 - 水嶋ヒロ
丹原の部下の若手刑事。正義感が強く、純情で涙脆い。丹原や九十九を尊敬している。九十九に助言を求めるが、その都度丹原に叱られている。
丹原朋実 - 香川照之
林田の上司。地道な捜査と直感を重視し、科学捜査には強い不信感を持つ。九十九を妬んでいる。

ゲスト
第1話
武井公平(警視庁・組織対策四課) - 市川海老蔵
土井健三(国土交通省・国土開発局長) - 高嶋政伸
船田勉(地元警察) - ユースケ・サンタマリア
女の客 - 戸田恵子
土田吾一 - 志賀廣太郎
広末涼子


第2話
竹神貞次郎 - Gackt
宮瀬久美子 - 小雪


第3話
和久井雅和 - 亀梨和也(KAT-TUN)
後藤めぐみ - 相武紗季



スタッフ
脚本 - 蒔田光治
脚本協力 - 森下佳子
演出 - 福澤克雄、平川雄一朗、山室大輔
プロデューサー - 石丸彰彦、伊與田英徳
脳科学監修 - 素羅雅登(日本大学大学院総合科学研究科・医学部教授)
科学捜査指導 - 山崎昭(法科学鑑定研究所所長)
警察監修 - 高瀬潔
医療指導 - 北原孝雄(北里大学准教授)
制作著作 - TBSテレビ

関連商品

このドラマの開始日と同じ2009年5月23日に「anan 特別編集 『MR.BRAIN presents 美人脳エクササイズ」が発売。


パン
このドラマの開始日と同じ2009年5月23日に、ヤマザキパンから「MR.BRAIN 脳トレパン」と題したコラボ商品が発売。このことは、同年5月14日の『ひるおび!』内「新聞そーなんだ!」のコーナーで紹介された。

anan特別編集 『MR.BRAIN』 PRESENTS 美人脳エクササイズ

マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
5/23(土)スタート、木村拓哉さん主演・TBSドラマ『MR.BRAIN』に連動した、コラボ・フォトブック。
木村拓哉さん演じる脳科学者・九十九龍介のスペシャルフォト&キャラクター分析や、綾瀬はるかさん、水嶋ヒロさん、亀梨和也さんら豪華出演者陣へのインタビュー、ストーリーの見どころ解説に加え、木村さんの貴重なオフショット、収録現場の密着レポートなどなど、『MR.BRAIN』マニア予備軍には必携の内容です。
さらには、木村拓哉さんのスペシャルインタビュー、撮り下ろしポートレートも迫力の20ページでお届けします。
また、脳の基礎知識や恋愛にまつわる脳の働きもお勉強。彼を射止めるハウトゥ、恋モードにスイッチを入れるアドバイスも。クイズ感覚で楽しめる脳トレも充実のボリュームです!


面白かった。全6回とは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裕次郎さん7月5日法要に問い合わせ殺到

2009年05月23日 | 映画・DVD・ビデオ
 石原裕次郎さんの二十三回忌法要イベントが7月5日に東京・国立競技場で行われることが発表されて一夜明けた22日、東京・調布の石原プロモーションにはファンからの問い合わせが殺到した。8本の電話が終日鳴り続け、午後7時までに本数は500件以上に達した。事前抽選による5万人に限定芋焼酎「一刻者」とメモリアル本のセットを当日会場でプレゼントするが、問い合わせはこの応募方法についてが多かったという。同プロのホームページhttp://www.ishihara-pro.co.jp/にもアクセスが殺到し、午前9時ごろには閲覧できない状態になった。

 また法要イベントをバックアップするテレビ朝日にも合計300件の問い合わせの電話があった。
(朝日新聞より引用)

石原裕次郎 ゴールデン・トレジャー ~日活映画大全~ (23回忌メモリアル豪華収納BOX付き) [DVD]

NIKKATSU CORPORATION(NK)(D)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
<日活時代の全出演作89作品に加え、裕次郎自身としてカメオ出演した幻の「心と肉体の旅」(1958年)の計90作品を、日活映画を封切った映画の殿堂“丸ノ内日活”をイメージした豪華BOXに収納!日活に現存する全ての特報映像も収録!観たい映画にすぐにアクセスできる、整理がしやすいデジパック仕様。>

<豪華特典>
1.『裕次郎 MOVIES DISC NAVI』
全作品のナビゲーター(検索案内)として最適。共演者、ジャンル、主題歌などのキーワードを1発検索することで、今見たい作品の予告編にアクセスできます。

2.『全特報集』
撮影現場での裕次郎の素顔や、日活撮影所のレアな風景が記録された、お宝映像集!

3.『舛田利雄監督×村川透監督対談「裕次郎と日活アクションの黄金時代」』
裕次郎映画25作品を演出した舛田利雄監督と、名助監督だった村川透監督が縦横無尽に語る裕次郎アクションのすべて!

4.『特製ブック1』「ポスターギャラリー1956~1971」
全作品のポスター90枚をカラーで完全収録!

5.『特製ブック2』「石原裕次郎日活映画大全」
日活時代の裕次郎の足跡を、全作品詳細なデータと見どころ解説。「映画監督・舛田利雄」の著者・佐藤利明(娯楽映画研究家)による書き下ろし本。

6.『全作品プレスシート』(縮刷版)
公開当時の貴重な資料。日活撮影所に眠るレアなプレスシートを当時のまま完全復刻!

7.『“丸ノ内日活”豪華収納BOX』
昔懐かし映画の殿堂“丸ノ内日活”劇場をモチーフにした収納ケース。

※“丸ノ内日活”1954(昭和29年)4月、東京丸ノ内のオフィス街に誕生した日活映画の封切り館。1964(昭和39年)まで、日活映画の一番館として、映画黄金時代の観客に愛された映画館。

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
日活に現存する石原裕次郎出演作を収めたプレミアムBOX。『太陽の季節』『狂った果実』『嵐を呼ぶ男』『錆びたナイフ』ほか、初DVD化作品を含む全90タイトルに加え、ポスターブックや特報集など、特典も満載したファン必携アイテム。


未だに衰えない人気。凄いなぁ。キムタクもいずれこうなるのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮沢りえさん:女児を出産「最高のプレゼント」

2009年05月23日 | 家族
 女優の宮沢りえさん(36)が20日に東京都内の病院で女児を出産したことを23日、所属事務所が発表した。宮沢さんは「誕生の瞬間は、私にとってわが子からの最高のプレゼントでした。これからは家族3人すくすくと健やかな毎日を重ねていきたいと思います」とコメントした。宮沢さんは4月、一般男性と結婚していた。
(毎日新聞より引用)


いろいろあった彼女。幸せな家族を作って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オタク語事典 ~マンガ・アニメ・ネット・ゲームの最新&定番ワードがまるわかり

2009年05月23日 | 本・雑誌・漫画
オタク語事典 ~マンガ・アニメ・ネット・ゲームの最新&定番ワードがまるわかり
金田一「乙」彦
美術出版社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
あなたはいくつわかりますか?



腐女子 貴腐人 汚超腐人
スイーツ(笑)ワロス 俺の嫁 (ry
厨房 朝チュン 乙華麗 etc.…

「メディアに氾濫するオタク語について行けない…」
「娘からのメールで読み方や意味がわからない文字が届いて困る…」
「日本が誇るオタク文化を勉強したいけどあの世界は敷居が高くて…」
そんな驚きととまどいを持っている人たちにこそ、ぜひ読んでいただきたいのが本書です。

本書では、約440個にもおよぶオタク語を収録、その意味をわかりやすく解説しています。
独特な言い回しや用語などの数が多いインターネット関連の用語を多く取り上げているほか、テレビなどでもよく耳にするようになった「コスプレ」に関連する用語、オタク文化の屋台骨ともいえる同人誌やフィギュア(人形などの立体物)といった自費出版・創作物関連の用語を掲載。単語とそのふりがなに続き、意味や語源、由来となった出来事などをわかりやすい平易な文章で解説しています。
巻末には本書オリジナルの「オタク語検定」を収録。
もちろん、本書の専門的な解説とボリュームは、ヘビーなオタク層にも満足のいく内容となっています。

“オタク語”初心者から自らオタクを自認する人まで楽しめる、21世紀に必携の新定番国語辞典の登場です。

内容(「BOOK」データベースより)
約440語にもおよぶオタク語を収録、その意味をわかりやすく解説。


「言語」は面白い。時代と共に変化する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・テレビ欄 2 1991~2005

2009年05月23日 | テレビ
ザ・テレビ欄 2 1991~2005
テレビ欄研究会
ティー・オーエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「ザ・テレビ欄 1975~1990」の続編。

1991年から2005年までのテレビ欄を、新聞で実際に使っていた番組表を使って紹介した一冊!

『ダウンタウンのごっつええ感じ』『ねるとん紅鯨団』『トゥナイト』など、なつかしのテレビ欄を一挙収録!

「あの人気番組の裏では、こんなの放送してたの?」「あーそんな番組あったね~!」
などなど、テレビ欄を眺めながらノスタルジックな気分になれること必須の一冊!

1991年から2005年までの計15年・225日分の『テレビ欄』を集めた本です。
お正月と4月と10月のテレビ欄を厳選して収録しています。

輝いていたあの頃に戻りたい!そんな20代30代は必読!
読めば必ず当時の興奮がよみがえります!

この本の使える3つのポイント
1当時の事件、世相、流行った商品、流行歌などを収録
2各年の名番組、珍番組をコラム欄にて紹介
3その日の注目番組ははみだしコラムでより詳しく!


メッチャ面白い。熟読してしまう本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上機嫌な言葉366日

2009年05月23日 | 本・雑誌・漫画
上機嫌な言葉366日
田辺 聖子
海竜社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
「人生で人間の上機嫌はいちばんすてきなもの」毎日をおいしくする一日一言田辺聖子の“珠玉のことば集”。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
田辺 聖子
1928年大阪府生まれ。1947年樟蔭女子専門学校国文科卒業。1964年『感傷旅行(センチメンタル・ジャーニィ)』で、第50回芥川賞受賞。1987年『花衣ぬぐやまつわる…』で第26回女流文学賞受賞。1993年『ひねくれ一茶』で第27回吉川英治文学賞受賞。1994年第42回菊池寛賞受賞。1998年『道頓堀の雨に別れて以来なり』で第50回読売文学賞、第26回泉鏡花文学賞、第3回井原西鶴賞を受賞。その他、1995年に柴綬褒章受章。2000年には文化功労者となる。2003年『姥ざかり花の旅傘』で第8回蓮如賞受賞。2006年朝日賞、2008年文化勲章、2009年第60回日本放送協会放送文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


田辺聖子さんは、僕が浜甲子園団地に住んでいた時、下の階に住んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠崎愛 「愛」がんばってます!

2009年05月23日 | 映画・DVD・ビデオ
篠崎愛 「愛」がんばってます! [DVD]

video maker(VC/DAS)(D)

このアイテムの詳細を見る

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
17歳にして87cmのFカップバストを誇る人気グラビアアイドル・篠崎愛ちゃんの最新イメージ。まだまだ発育中との噂のムッチリボディが魅力の愛ちゃん。少女らしいあどけない表情も超キュートです!


彼女は将来どうなるのか・・・普通に結婚して家庭を築くのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山奈々 innocent

2009年05月23日 | 映画・DVD・ビデオ
秋山奈々 innocent [DVD]

ビデオメーカー

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
女優・歌手・グラビアなどで活躍、最近はTVアニメ『屍姫』の主役として声優デビューするなどマルチに活躍の場を拡げている“秋山奈々”ちゃんのイメージDVDがE-NETレーベル初登場!!19歳になった奈々ちゃんのキュートな部分と、ちょっぴり大人っぽい部分を収録した作品です。

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
最近ではTVアニメ『屍姫 赫』の主役として声優デビューするなど、マルチに活躍の場を広げている秋山奈々ちゃんのイメージ。19歳になった彼女のキュートな部分とちょっぴり大人っぽい部分を激撮する。


楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕張―風間健介写真集

2009年05月23日 | 写真・カメラ
夕張―風間健介写真集
風間 健介
寿郎社

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
人間の業、その歴史の重さによって究極に圧縮された結晶としてのダイヤモンドが炭鉱町。炭鉱遺産を撮った、人間と時代の深奥を印画紙に定着させた写真集。


何十年も前に夕張に行った事がある。その時、既に炭鉱は閉山していた。人間の作ったものの残骸は哀しみを帯びるのは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする