お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

日本人の知らない日本語

2009年05月23日 | 本・雑誌・漫画
日本人の知らない日本語
蛇蔵&海野凪子
メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
日本語って
こんなふうに
なってたのか!?

思わず「ほ~っ!」の
日本語、再発見コミックエッセイ
登場!

日本語学校に集まるマジメな外国人生徒たち。

そんな彼らの、外国人ならではの日本語の使い方やギモンの数々は、私たち日本人も知らなかった日本語の一面を教えてくれます。

内容(「BOOK」データベースより)
日本語学校の先生と外国人学生がくりひろげる笑える日本語バトル。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
蛇蔵
イラストレーター兼コピーライター。雑誌やゲームで幅広く活躍中

海野 凪子
日本語教師。日本語教師養成講座教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



日本語は美しくて難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぼつちゃんのきお

2009年05月23日 | 本・雑誌・漫画
かんぼつちゃんのきおく
中島 さなえ
双葉社

このアイテムの詳細を見る




中島らもの娘のエッセイ。才能は遺伝しているのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の食事おもしろ図鑑

2009年05月23日 | 料理・飲み物・食べ物
世界の食事おもしろ図鑑
森枝 卓士
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
世界の人々はどんなものを食べているのでしょうか?
食べるとはどういうことなのでしょうか? 日本では見たことがないような食事、
市場の様子、家庭の食卓など、実際に行って、見て、触れて、味わった著者が、
貴重な写真とともに紹介。自分たちの文化や食べているものについて
考えるきっかけとなる一冊。

<第1章 世界の人々の暮らしから>米の話……ご飯は手で食べる?/
野菜を長く保存する工夫……トルコのピクルス、韓国のキムチ/
どうしたら魚を長く保存できるか?……スペインのシオカラ? タイのスシ?/
肉も魚も使っていない?……台湾の精進料理 など
<第2章 どこで何を食べていたのか?>コロンブスがアメリカ大陸を発見する
以前の世界の食文化を、文化人類学の研究成果をもとに作成された地図で解説。
第1章で紹介した現代の食文化を考えるヒントになります。
見開きごとにテーマにそった課題をあげ、調べ学習に最適です。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
森枝 卓士
1955年熊本県生まれ。高校生の時、アメリカの著名な写真家W・ユージン・スミスと知り合い、写真家を志す。1978年国際基督教大学(ICU)卒業(文化人類学専攻)。以来、写真家、ジャーナリストとして世界各地に取材。食文化についての写真、レポートを新聞、雑誌に発表。早稲田大学、札幌大学などで食文化論を講じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



いろんな国の食べ物を食べたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院巡り

2009年05月23日 | 病院・薬・病気
昨夜はダイエットビール一缶と赤ワイン、白ワイン一本ずつを飲んでしまった。今日は、無呼吸症候群の医者、神経内科、コンタクトレンズを作る為、眼科、そして、鍼灸院に向かっている。帰宅したら、昼寝かな。心身共に疲れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の誘惑【ユニバーサル・セレクション1500円キャンペーン/2009年第5弾:初回生産限定】

2009年05月23日 | 映画・DVD・ビデオ
最後の誘惑【ユニバーサル・セレクション1500円キャンペーン/2009年第5弾:初回生産限定】 [DVD]

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
【マーティン・スコセッシが放つ衝撃の問題作!!】
【父よ、なぜ私をお見捨てになるのですか---】

<十字架の上でイエスを襲う“最後の誘惑”>

何者かが自分を呼ぶ声に悩まされる日々を送るナザレのイエス(ウィレム・デフォー)。
砂漠へ祈りにでかけた彼は、それが神からの呼び声であることを確信し、救世主としての自分の運命を受け入れる決意をする。
そして、神から与えられる言葉を人々に説き、数々の奇跡を起こした彼は、ローマ帝国の圧制にあえぐユダヤの都エルサレムに入城。
しかし、神の計画は、人類の罪をあがなうために自分を十字架につけることであることを知り、激しく葛藤する。
イエス・キリストを人間的な側面から描いてみせたニコス・カザンキザスの小説を「ギャング・オブ・ニューヨーク」の名匠
マーティン・スコセッシ監督が映画化。
全く新しい解釈の裏切り者ユダ役で、ハーベイ・カイテル(「U-571」)が好演する。

【映像特典】
●オリジナル劇場予告編

音声:英語(5.1ch)
字幕:英語・日本語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語

※映像特典、商品仕様、ジャケット写真などは予告無く変更となる場合がございますのでご了承下さい。


内容(「キネマ旬報社」データベースより)
"マーティン・スコセッシ監督が、神の啓示を待ち侘びるイエス・キリストの運命を斬新な視点と大胆な映像で描いた問題作。キリスト役のウィレム・デフォーら豪華キャストが共演。“ユニバーサル・セレクション\1,500 2009 第5弾”。"


面白い映画・・・大好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督の油―「ガマの油」オフィシャルブック

2009年05月23日 | 本・雑誌・漫画
監督の油―「ガマの油」オフィシャルブック
役所 広司
ポプラ社

このアイテムの詳細を見る



役所広司さんの初監督作品の履歴書。おもろいわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする