お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

POCKET DIGITAL CAMERA「SQ28m」サンプル映像02

2009年12月14日 | 映画・DVD・ビデオ
POCKET DIGITAL CAMERA「SQ28m」サンプル映像02



楽しい映像だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直になれたら JUJU×w-inds. special ver

2009年12月14日 | 歌・CD
素直になれたら JUJU×w-inds. special ver



いい曲。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1位 あなたの選ぶ「2009ベストゲーム」

2009年12月14日 | 健康・スポーツ
第1位 あなたの選ぶ「2009ベストゲーム」



このシーンには感動した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FF13 FINAL FANTASY XIII  TV初公開映像

2009年12月14日 | エッセイ・日記・意見
FF13 FINAL FANTASY XIII  TV初公開映像



人格がおかしくならないだろうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんにゃ金田「ゲイの方が楽」

2009年12月14日 | 笑い
お笑いコンビ・はんにゃが初の単独ライブDVD「はんにゃチャンネル開局! やっちゃうよ!!」の発売を記念してイベントを行った。今年大ブレークした2人が登場すると、約2000人の観客からは黄色い歓声。吉本男前芸人ランキングで2位となった金田哲は、「いざ(人気者に)なってみると、『マジかよ!』と思う。こんなに大変かと…」。6年間彼女がいないことを公言しているが、相方の川島章良が「ゲイなんじゃないかと思われる」とコメントすると、否定しながらも「ゲイの方がまだ楽」と苦笑いしていた。 出席者:はんにゃ
(時事通信より引用)
はんにゃ単独ライブ「はんにゃチャンネル開局!やっちゃうよ!!」[DVD]

よしもとアール・アンド・シー

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
【商品内容】
お待たせ致しました!!
超待望のはんにゃ単独ライブが遂に初DVD化!
2009年8月15日に渋谷AXで行われた単独ライブ「はんにゃチャンネル開局!やっちゃうよ!!」を大収録。
ネタは全てこのライブのための新作!!
ネタ10本、撮り下ろし爆笑ブリッジVTR9本によるはんにゃにしかできないド派手なエンターテイメントショーが渋谷AXを大いに沸かした歴史的ライブ!!
ここでしか見れない特典映像もたっぷり収録!
ネタだけではありません!
ネタ間に差しこまれるブリッジVTRにも爆笑企画が満載で、カタカナが苦手な川島がカタカナ早書きに挑んだ「VTRかわしにゃんのカタカナ語講座」では奇跡的なミスを連発し会場を大爆笑させ、川島がロケ車で寝ている金田の唇を奪った「VTR川島リサーチ アゲイン」では、映像初!?のはんにゃマジ喧嘩もばっちり収録!!その他、捨てVTRなしの爆笑に次ぐ爆笑をお約束します!!

【収録ネタ】
はんにゃチャンネル開局セレモニー
転校生
ファンタジー組長
アダムカナダのベッドイン講座
4コ上
アンチョロメンニンTVショー
未来からの訪問者
CM
はんにゃロードショー
ミュージックはんにゃ

【収録VTR】
オープニング
かわしにゃんのカタカナ語講座
護身術
川島リサーチ
ラブレターフロム金田
アダムカナダのベッドイン講座が本になりました!~「ほーい。」TシャツCM
新人類おしりとり
川島リサーチ アゲイン
Syoginji NG集

【映像特典】
稽古やライブの裏側を収録した34分に及ぶ貴重なメイキング映像!!

【音声特典】
はんにゃと樅野太紀(放送作家)による副音声!

【収録時間】
spprox.本編97分+特典映像34mins

【初回生産分超プレミアム封入特典決定!!】
DVDはんにゃ単独ライブ「はんにゃチャンネル開局!やっちゃうよ!!」(YRBY-90173)の初回生産分には
超プレミアム!!はんにゃスーパーオリジナルプリクラを封入!!
※「プリクラ」は株式会社アトラスの登録商標です。

(C)2009吉本興業



内容(「キネマ旬報社」データベースより)
8月に渋谷で行われた人気絶頂の若手コンビ・はんにゃの初単独公演の模様を収録。新作ネタ9本と、爆笑ブリッジ映像8本で構成。彼らの代名詞ともいえるヘタレキャラを封印しながらも、会場を大いに沸かせたはんにゃの可能性を感じる1作。


吉本興業、儲けてまんなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠4カ月の永作、子どもの話題に笑顔

2009年12月14日 | 家族
 女優・永作博美が14日、都内で行われた米映画「かいじゅうたちのいるところ」(来年1月15日公開)の主演マックス・レコーズ、スパイク・ジョーンズ監督らの来日会見にゲスト出演した。日本語版でモンスター・KWの声を担当し、一足先に作品を見た永作は、主人公のわんぱくぶりに「男の子ってこういうふうに遊ぶんだなって思いました」と笑顔。11月25日に妊娠4カ月であることを発表したばかりで、子どもの話題には優しい母の表情になっていた。
(ディリースポーツより引用)


永作博美って、いつまでも可愛い。
Pure Soul ~君が僕を忘れても~ DVD-BOX

バップ

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフォルニアばあさんの料理帖

2009年12月14日 | 料理・飲み物・食べ物
カリフォルニアばあさんの料理帖
レイ 久子,chiblits
毎日コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
人気ブログ「カルフォルニアのばあさんブログ」から生まれた料理レシピ集。
お料理を研究するのが大好きで、「何でも手作りしてしまう」カリフォルニアばあさんこと、レイ久子さんの作る料理は「本格的」「おいしい」「ヘルシー」と大人気。
アメリカの家庭料理、洋食、エスニック、パンからお菓子とばあさんの得意料理、115品を紹介します。



内容(「BOOK」データベースより)
カリフォルニア発!人気ブロガーばあさんがおくる料理レシピ115。



著者について
レイ久子(ブログネーム:chiblits)
1948年鹿児島生まれ。
家族は夫、息子と嫁、娘と婚約者。
アメリカ人の夫との結婚を機にカリフォルニア州のシリコンバレーに渡る。
歯科技工士として27年働く。定年退職後、娘の勧めで2006年、ブログ「カルフォルニアのばあさんブログ」を立ち上げる。料理から家族の話、時事問題までを取り上げ、大人気ブログになる。本書ではコンピュータエンジニアの娘がイラストを担当。



美味しそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・がん50人の勇気

2009年12月14日 | 本・雑誌・漫画
新・がん50人の勇気
柳田 邦男
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
幾多の病苦に遭遇しつつも、「生」と「死」のはざまで神々しく生き抜こうとした人々の足跡を辿る!
1章 武満 徹
2章 山本七平
3章 井上 靖・山口 瞳・澁澤龍彦・白石一郎・手塚治虫
4章 昭和天皇
5章 丸山眞男・中川米造(大阪大学医学部)
6章 千葉敦子・宮崎恭子(仲代達矢奥方)・森 遙子・重兼芳子・長尾宜子(建築家)
7章 米原万里・絵門ゆう子(NHKアナウンサー・エッセイスト)・山本夏彦・高坂正堯・米山俊直
矢内原伊作(哲学)
8章 野間 宏・黒田 清(新聞記者)・日下雄一(TV朝日フ゜ロテ゛ューサー)・五味康祐・
石井真木(作曲家)・青木雨彦
9章 高田真快(真言宗住職)・高田好胤(薬師寺管主)
10章 河邉龍一(三菱重工造船所)・河毛二郎(王子製紙社長)・大川 功(セガ会長)・
美川英二(横河電機社長)・森 武志(タトル・モリ社長)
11章 音羽信子・杉村春子・本田美奈子
12章 ハナ肇・芦田伸介・越路吹雪・淀かおる(宝塚)・上月 晃
13章 長 新太(絵本作家)・谷岡ヤスジ・馬場のぼる(マンガ・絵本)・青木雄二(マンガ家)
真鍋 博(イラストレーター)
14章 村山 聖・森 千夏(女子砲丸投げ)・黒沼克史
15章 上野英信(記録作家)・国分一太郎(児童文学者)・いかりや長介・三木のり平・城達也



内容(「BOOK」データベースより)
迫り来る死を前に人はいかに生きるか―昭和天皇から本田美奈子まで、がんと向き合った作家・俳優・音楽家・学者・僧侶・企業人、五十余名の「生と死」のかたち。最期の瞬間まで生を全うした感動のドキュメント。


「感動のドキュメント」とひとまとめにしていいものか?????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんのことばかり100話とちょっと

2009年12月14日 | 料理・飲み物・食べ物
ごはんのことばかり100話とちょっと
よしもと ばなな
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
普通の家庭料理がやっぱりいちばんおいしくって奥深い。ごはんを共にする大事な家族や友人にふれながら、食いしん坊である著者が、日々つくるスパゲッティナポリタン、キュウリとしその簡単サラダ、キムチと鶏挽肉のビビンバ……。行きつけの串揚げ屋、台湾料理店さんの味と雰囲気は? コロッケ、餃子、バナナケーキのとっておきの「楽しいレシピ」(カラー)付き。はじめての書き下ろし食エッセイ。



内容(「BOOK」データベースより)
よしもと家の日々のごはん、行きつけのお店の味と雰囲気は?ごはんを共にする大事な家族や友人にふれながら、食いしん坊である著者のまるごと食エッセイ。



よしもとばななの「食のセンス」を知りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで国語辞典2 あふれる新語

2009年12月14日 | 本・雑誌・漫画
みんなで国語辞典2 あふれる新語
北原保雄 編著,「もっと明鏡」委員会 編集
大修館書店

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
全国の中高生から「国語辞典」に載っていない身近な日本語を募集する、「もっと明鏡」キャンペーン。
昨年、一昨年の同キャンペーンに寄せられた10万を越す新語の中から約1200語を選りすぐったのが、この『あふれる新語』です。

【指恋】携帯メールのやりとりを重ねるうちに恋愛関係に発展すること。
【友告】自分に代わって友だちに告白してもらうこと。
【マショ子】程度の軽い魔性の女の子。
【こそアド】こっそりメールアドレスを交換すること。

など、若者の赤裸々な言語実態が表れた新語が満載。

さらに、昨年、【KY】空気読めない で日本中を席捲した「KY式日本語」の最新版も収録。
【AT】あなたとは違うんです
【DSI】どげんかせんといかん
【MZY】みぞうゆう

など、思わずニヤリとさせられること請け合いです。



内容(「BOOK」データベースより)
言葉は、増殖し、あふれて、その中に人々を飲み込んでいく。いまの、この瞬間も、「広がり」つづける新語の海。あふれる新語の暴力的な波の中をどのように泳ぎつづけていくべきか―。約1200語を収録。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
北原 保雄
1936年、新潟県柏崎市生まれ。1966年、東京教育大学大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授(元筑波大学長)。聖徳大学学事顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



言葉は面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の力

2009年12月14日 | 本・雑誌・漫画
犬の力 上 (角川文庫)
ドン・ウィンズロウ
角川書店(角川グループパブリッシング)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
血みどろの麻薬戦争に巻き込まれた、DEAのエージェント、ドラッグの密売人、コールガール、殺し屋、そして司祭。戦火は南米のジャングルからカリフォルニアとメキシコの国境へと達し、苛烈な地獄絵図を描く--。



内容(「BOOK」データベースより)
メキシコの麻薬撲滅に取り憑かれたDEAの捜査官アート・ケラー。叔父が築くラテンアメリカの麻薬カルテルの後継バレーラ兄弟。高級娼婦への道を歩む美貌の不良学生ノーラに、やがて無慈悲な殺し屋となるヘルズ・キッチン育ちの若者カラン。彼らが好むと好まざるとにかかわらず放り込まれるのは、30年に及ぶ壮絶な麻薬戦争。米国政府、麻薬カルテル、マフィアら様々な組織の思惑が交錯し、物語は疾走を始める―。



著者について
NY出身。現在はコネチカットとカリフォルニアに在住。NY、ロンドン、アムステルダム他で探偵として働いた経歴も持つ。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ウィンズロウ,ドン
ニューヨークをはじめとする全米各地や、ロンドンで私立探偵として働き、また法律事務所や保険会社のコンサルタントとして15年以上の経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



徹夜で読み続けたくなる本に出会った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自死という生き方

2009年12月14日 | 本・雑誌・漫画
自死という生き方 (双葉新書)
須原 一秀
双葉社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
65歳の春。晴朗で健全で、そして平常心で決行されたひとつの自死。著者は自殺を肯定し、本書を書き、それを実践して自死した。2008年に単行本として刊行し、出版界に衝撃を与えた話題の本がついに新書化。「積極的な死の受容」の記録がここに。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
須原 一秀
1940年、大阪生まれ。社会思想研究家。2006年4月、自身の哲学的事業として自死を遂げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



凄い哲学者だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール

2009年12月14日 | 本・雑誌・漫画
誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール
野口 敏
すばる舎

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
どんな人とも会話が続く方法を、ポイントを押さえて分かりやすく説明しています。あらゆる場面に対応できるように、会話フレーズを豊富に紹介。
これ一冊で自然体で話せるようになったり、相手の反応がとてもよくなったり、場を盛り上げられたりと、さまざまな効果が表れます。



内容(「BOOK」データベースより)
どんな場面でも会話がはずむとっておきの方法があります!すぐ使えて効果バツグン!「話し方」「聞き方」「質問の仕方」「つかみ方」の具体例が満載。



著者について
野口 敏(のぐち・さとし)


●─1959年生まれ。関西大学を卒業後、きもの専門店に入
社。1万人以上の女性に接客し、人の心をつかむコミュニケー
ション方法に開眼。それをきっかけにコミュニケーションスクール
「TALK&トーク」を開校。

●─現在、(株)グッドコミュニケーション代表取締役。「話し方
教室TALK&トーク」を主宰。会話に悩める人が待ち望んだ、具
体的でシンプルなコミュニケーションスキルが豊富にあると評判に
なり、全国各地から受講生が詰めかけている。これまでに5万
人以上の受講生を聞き上手、話し上手に変身させてきた。

●─モットーは「今日習った人が、今日少しうまくなる」。実生活
にすぐ生かせるノウハウや会話フレーズを懇切丁寧に伝授してい
る。その温かくユーモアにあふれた人間味に惹かれて、リピートす
る受講生も後を絶たない。生涯学習開発財団の認定コーチの資格も
有している。

●─現在、大手企業の社員教育、商工会議所、就職対策実習など、
幅広い講演活動を行っている。著書に『一瞬で心をつかむ話し方』
(学習研究社)などがある。

話し方教室TALK&トーク
http://www.e-0874.net/



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
野口 敏
1959年生まれ。関西大学を卒業後、きもの専門店に入社。1万人以上の女性に接客し、人の心をつかむコミュニケーション方法に開眼。それをきっかけにコミュニケーションスクール「TALK&トーク」を開校。現在、(株)グッドコミュニケーション代表取締役。「話し方教室TALK&トーク」を主宰。生涯学習開発財団の認定コーチの資格も有している。現在、大手企業の社員教育、商工会議所、就職対策実習など、幅広い講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



ボクも人見知りが激しいので、この本は嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こころの静寂」を手に入れる37の方法

2009年12月14日 | 本・雑誌・漫画
「こころの静寂」を手に入れる37の方法
松本圭介
すばる舎

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
私たちは日々、周りの「雑音」にさらされています。テレビやインターネットからは情報があふれ、街では商品が「買え」と訴えてきます。そうした外部からのノイズだけではなく、自分の中からわき出る雑念も厄介なもの。それから解放され、心穏やかに過ごしたい。1日30分でも、静寂な時間を過ごしたい……。そう願っている人は多いはず。
本書はその解を仏教に求め、若手僧侶が等身大の目線から「すぐ、まねできる」仏教の知恵を提案します。もう、他人にも自分にも振り回されない!



内容(「BOOK」データベースより)
ざわつきは、まず身体から静める、渦巻くノイズは紙に書き出してみる、1日30分でも「静かな時間」を持つ、考えても答えの出ないことは考えない、「こうあってほしい」執着心を手放す―新進気鋭の僧侶が、すぐに役立つ「仏教の知恵」を伝授。



著者について
松本圭介(まつもと・けいすけ)

1979年北海道生まれ。法名・釈紹圭。浄土真宗本願寺派僧侶、布教
使。東京・神谷町光明寺所属。

─東京大学文学部哲学科卒業後、仏教界のトビラを叩く。お寺を
もっと身近に感じてほしいという信念で、超宗派の僧侶達が集うブ
ログサイト「彼岸寺」を設立。
光明寺仏教青年会代表として、お寺の音楽会「誰そ彼」や、お寺カ
フェ「神谷町オープンテラス」を企画し、仏教界に新たなムーブメ
ントを起こす。それらの活動が評価され、2008年に同会は第
32回正力松太郎賞青年奨励賞を受賞。

「仏教のエッセンスを当世仕様に抽出し、わかりやすい言葉で届け
る」伝道者として、今もっとも注目を集める若手僧侶。
著書に『おぼうさん、はじめました。』(ダイヤモンド社)がある。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
松本 圭介
1979年北海道生まれ。法名・釈紹圭。浄土真宗本願寺派僧侶、布教使。東京・神谷町光明寺所属。東京大学文学部哲学科卒業後、仏教界のトビラを叩く。お寺をもっと身近に感じてほしいという信念で、超宗派の僧侶達が集うブログサイト「彼岸寺」を設立。光明寺仏教青年会代表として、お寺の音楽会「誰そ彼」や、お寺カフェ「神谷町オープンテラス」を企画し、仏教界に新たなムーブメントを起こす。それらの活動が評価され、2008年に同会は第32回正力松太郎賞青年奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




そうそう情報が氾濫している・・・今の日本には。「静」「闇」が必要。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つい悩んでしまう」がなくなるコツ

2009年12月14日 | 本・雑誌・漫画
「つい悩んでしまう」がなくなるコツ
石原 加受子
すばる舎

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「カチンときた一言が何日も忘れられない」「失敗を何度も思い返してしまう」「なかなか気持ちを切り替えられない」「悩みが増える、膨らむ、どんどんたまる」……。こんなふうに「つい悩んでしまう」人が、最近増えています。
でも、その原因はちょっとした「心のクセ」。もっと言えば「考えグセ」です。周りを気にし過ぎないで、自分のほんとうの気持ちと向き合えば、案外あっけなく、解決のヒントが見えてくるもの。20年以上のカウンセリング歴を持つ石原先生の「自分中心心理学」で、長引く心のモヤモヤもスッキリ消えていきます!



内容(「BOOK」データベースより)
ムリしない、ガマンしない、周りを気にしすぎない!人間関係も人生の選択もうまくいく一番シンプルな方法。悩みスパイラルから抜け出す!「自分中心」心理学。



著者について
心理カウンセラー。「自分中心心理学」を提唱する心理相談研究所オールイズワン代表。日本カウンセリング学会会員、日本メンタルヘルス学会会員、日本ヒーリングリラクセーション協会元理事、厚生労働省認定「健康・生きがいづくり」アドバイザー。
「自分中心」とは、自分の人生においては自分が主役であると同時に、他者とも調和していくことを実現する生き方のこと。
この独自の心理学を用いて、親子、家族、職場、恋愛など人間関係一般や、結婚、進路、教育問題などに悩む多くの老若男女に20年以上に渡りアドバイスを行っている。
「思考・感情・五感・イメージ・呼吸・声」などをトータルにとらえる手法で、セミナー、グループ・ワーク、カウンセリングなどを続ける一方、現在、無料メルマガ『楽に生きる!石原加受子の「自分中心」心理学』を好評配信中。
著書に、『人生を好転させる意識の法則』(長崎出版)、『もっと自分中心でうまくいく』(こう書房)、『自己主張がラクにできる本』(サンマーク出版)、『気持ちを伝えるレッスン』『人間関係に奇跡を起こす83の方法』(大和出版)、他多数。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
石原 加受子
心理カウンセラー。「自分中心心理学」を提唱する心理相談研究所オールイズワン代表。日本カウンセリング学会会員、日本メンタルヘルス学会会員、日本ヒーリングリラクセーション協会元理事、厚生労働省認定「健康・生きがいづくり」アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ぼくもつい悩みを溜め込んでしまう。嬉しい本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする