お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

AKB48・板野友美の責任編集マガジン第2弾はハワイで撮影!

2009年12月22日 | 本・雑誌・漫画
 人気アイドルグループ「AKB48」メンバーで、モデルとしても活躍中の板野友美さんが、ムック『AKB48板野友美責任編集 TOMOCAWAII! Vol.2 TOMOHAWAII!』(発売:主婦の友社/1995円)を発売。20日に握手会が紀伊國屋書店新宿南店で行なわれた。

 板野さんが全面プロデュースしているファッションマガジン「TOMOCAWAII!」シリーズの第2弾。創刊会見時の「ハワイに行きた~い!」という言葉を実現した形となった。表紙を見れば一目瞭然だが、ウェディングドレスを着ている写真もあって、おしゃれやビューティーを意識した要素もたっぷり。板野さんならではのセンスがふんだんに取り入れられている。

――お気に入りの写真は?
【板野友美】目次の写真が好きです。砂浜に自分で「TOMOHAWAII!」と書いたんですよ。何度も波がきて、書くのは大変でしたけれど。

――ウェディングドレスを着た感想は?
【板野友美】撮影の前日にショップに行って選びました。着ると不思議な気持ちになりますね。結婚願望はまだないですが、ハワイで挙式したいと思いました。

――紅白出場に関しては?
【板野友美】年末は楽しくなりそうで、ウキウキしています。これからレッスンやリハーサルが入ってくるけれど、メンバーとみんなで頑張りたいです。

 12月26日にはメイキング映像が収録されたDVD『DVD版「TOMOHAWAII!」の裏ハワイ!』も発売される予定だ。また、2010年1月8日からテレビ東京系で始まるAKB48総出演のドラマ「マジすか学園」では渋谷のギャルヤンキー役を演じる。大島優子さんの取材でも語られていたが、やはり殺陣やケンカのシーンが大変だとのこと。稽古の成果は年明けの放送で確認しよう。
(ASCILL.jpより引用)

TOMOCAWAII! VOL.1―AKB48板野友美責任編集
板野 友美
主婦の友社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
AKB48チームA、現役女子高生アイドル&モデルの板野友美が、再び編集長として夏・秋冬・春と3連発の写真集をリリース!今回はその第一弾の夏バージョン!―――AKB48チームA、現役女子高生アイドル&モデルの板野友美が、再び編集長として夏・秋冬・春と3連発の写真集をリリース!今回はその第一弾の夏バージョン!ファッションページから、対談ページ、大物ゲストの招聘…自ら取材し、撮影内容、構成も含めた1冊をプロデュース。夏の流行ファッションを紹介したり、ファッション界のセンパイ、若槻千夏さんに古着スタイルを教わったり、つい先日AKB48を卒業したばかりの大島麻衣ちゃんと水着&浴衣のファッションページに挑んだり、AKB48メンバー河西智美&宮崎美穂と一緒にJK3人で最新制服スタイルを披露したり…。またまた憧れのあびる優さんと恋バナ対談をしてみたり…。もちろん占いや音楽といった雑誌っぽいコーナーも大充実!相変わらず!?やりたい放題に「チョー充実?」(板野編集長談)な1冊をまとめあげちゃいました!



著者について
AKB48の中心であるチームAのメンバー。愛称「ともちん」。Cawaii!でのモデルを経て、写真集「T.O.M.O.rrow」では編集長として辣腕を奮った。



AKB売れているねぇ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主制作アニメ 「恋するネズミ」 第1話

2009年12月22日 | インターネット
自主制作アニメ 「恋するネズミ」 第1話



楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮人特攻隊―「日本人」として死んだ英霊たち

2009年12月22日 | 本・雑誌・漫画
朝鮮人特攻隊―「日本人」として死んだ英霊たち (新潮新書)
〓 淵弘
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
第二次大戦末期、特攻隊の一員として日本軍に加わり、死んでいった朝鮮半島出身者たちがいた。その数およそ二十名。韓国という国が存在しなかった当時、半島出身者が「日本人」として生き、死んでいくのは当然のことだった。しかし、祖国独立後の反日的な世論の中で、彼らは「国賊」的存在としてタブー視されてきた。いったい彼らは、何のために死んでいったのだろうか。歴史の闇に埋もれた真実を掘り起こす。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
〓 淵弘
1955(昭和30)年東京生まれ。ジャーナリスト。神奈川大学法学部卒。AFP通信東京支局やAP通信ソウル支局のカメラマン、『サンデー毎日』記者などを経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



こういう「歴史の事実」を検証していく事はとても大切な事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ局の裏側

2009年12月22日 | テレビ
テレビ局の裏側 (新潮新書)
中川 勇樹
新潮社

このアイテムの詳細を見る

カバーの折り返し
明るい画面のすぐ裏で、スタッフは余ったロケ弁当で空腹をしのぎ、人気出演者は降板宣告に怯え、経営陣はタメ息をつく。広告費の激減、視聴率の恒常的低下......テレビという巨大産業が、もがき苦しんでいる。なぜ新聞を読み上げるだけの「情報番組」が横行するのか? なぜあの看板キャスターが交代したのか? スポンサーの地雷はどこにあるのか? ベテランディレクターが非難覚悟で業界の問題点と未来を実況中継。



著者について
テレビディレクター。報道からドキュメンタリー、バラエティまで幅広く番組制作を手がけておよそ二十年。制作会社に勤務の後、フリーになる。テレビ局を舞台にしたコミック『ムカンノテイオー』『やる気アナ ムキコ!』を「HTロクシス」名で監修・取材協力している。


入社した頃のテレビ局と今とでは、「テレビ番組の作り方」が違って来ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒川智花写真集「風花」

2009年12月22日 | 写真・カメラ
黒川智花写真集「風花」
丸谷 嘉長
集英社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「“役”ではない、黒川智花を表現するために。20歳という節目の年齢を迎えて、心も身体もまっさらな裸にして。思い切って挑戦しようと思ったんです」



NHK『こころ』、TBS『金八先生』、『小公女セイラ』など、13歳の芸能界デビューからコンスタントにドラマ、映画に出演し続ける実力派女優・黒川智花。

“清純”と謳われる彼女が体当たりで挑んだ今作はスタジオとロケの二部構成で、とことん“ハダカ”にこだわりました。



期待と不安、羞恥、後悔、迷い…様々な感情を飲み込んで、カメラの前に立つ。その姿は儚く、時に凛として、カメラを真っ直ぐに見つめていた。

少女から大人へ、女優として更なる輝きを求めて。未成熟な20歳の裸は神々しく、痛々しいほどに、美しかった。




さすがにビックリした。ドラマ「名探偵コナン」の蘭ちゃんが脱ぐとは・・・
名探偵コナンドラマスペシャル「工藤新一の復活!黒の組織との対決」【初回限定盤】 [DVD]

ビーヴィジョン

このアイテムの詳細を見る


「名探偵コナン」10周年記念ドラマスペシャル 工藤新一への挑戦状-さよならまでの序章-【通常盤】 [DVD]

小学館

このアイテムの詳細を見る


ルパン三世 VS 名探偵コナン [Blu-ray]

VAP,INC(VAP)(D)

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅路 最後の自画像

2009年12月22日 | 本・雑誌・漫画
駅路 最後の自画像
松本 清張,向田 邦子
新潮社

このアイテムの詳細を見る


松本清張と向田邦子の共作のシナリオというこの本。貴重な一冊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説ほど面白いものはない 山崎豊子 自作を語る3

2009年12月22日 | 本・雑誌・漫画
小説ほど面白いものはない 山崎豊子 自作を語る3 (山崎豊子自作を語る 3)
山崎 豊子
新潮社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
テーマはどうやって見つける? ストーリーの組み立て方は? そして、誰のために小説を書くのか? 松本清張、城山三郎らと交わすスリリングな小説論。様々な対話から当てられる光によって、『華麗なる一族』、『不毛地帯』、『沈まぬ太陽』など、山崎文学の"謎"が、いま明らかに! 作家生活50年の総決算。全三巻シリーズ、完結編!



出版社からのコメント
今回の三巻シリーズは、山崎氏が作家生活と作品を自ら振り返ったエッセイ・対談集で、このような趣旨の単行本は、著者としても初めてのものです。
 エッセイ集ではありますが、山崎氏だけあって、軽い身辺雑記と言うよりは、それぞれの作品に関する、意義、取材の苦労話や、執筆秘話、作品論のようなものになっており、小説の読者の皆様には、格別興味深い一冊になったかと思われます。特に、取材話などは、山崎氏の小説世界とほぼ同じようなスリリングさに満ちています。
 直木賞を取られた初期の頃から現在に至るまで五十年超の、山崎さんのゆるぎない文学的姿勢、背景をゆっくりとたどることの出来る格好のシリーズになったと言えましょう。



著者からのコメント
山崎豊子という作家がどうして生まれ、どうやって成長していったか----、それぞれの作品の執筆裏話と共に、楽しんで戴ければと思います。



出版されて嬉しい本だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐が4分メドレー、初紅白で異例の長さ

2009年12月22日 | 歌・CD
 大みそかのNHK「第60回紅白歌合戦」(午後7時15分~同11時45分)の曲目が20日、東京・渋谷の同局で発表された。ヒット曲をメドレー方式で歌う嵐は、初出場としては約4分という異例の長さでステージに立つことが、関係者の話などで判明した。

 初出場の人気グループ嵐は、紅白新人としては異例の長さとなる約4分間にわたってステージに立つことが内定した。90年に長渕剛がベルリンから生中継で出演し、3曲を17分間かけて歌い、ほかの出場歌手の出番がカットされるハプニングがあったが、通常、初出場歌手に与えられる時間は1分40秒~2分前後。ベテラン勢でも3分前後が相場といわれる。嵐に紅白新人の平均持ち時間の倍にあたる約4分間も与えられるのは、NHK側が、嵐を国民的なグループと位置付け、60回の今回の目玉としてふさわしい待遇を検討した結果とみられる。

 同局はこの日、嵐の曲目を「嵐×紅白スペシャルメドレー」と発表した。井上圭輔チーフプロデューサーは「嵐は今年グループ結成10周年。デビュー曲『A・RA・SHI』から今年発表した『Believe』までを織り交ぜたものになる」と幅広く選曲することを強調した。

 デビュー曲「A・RA・SHI」は95万枚以上を売り上げる大ヒット曲で、「Believe」はオリコン年間ランキングシングル部門1位になった今年の代表曲。関係者によると、メドレーはこの2曲にさらに2曲加え、4曲になる予定で、現在は残り2曲を選曲中という。

 今年は両組合わせて5組がメドレーを歌うことが決定した。白組では嵐、SMAP、NYC boysのジャニーズ勢3組。NHKは今年デビューしたばかりのNYC-のメドレーについては「昭和の歌謡曲をリスペクトした構成になる」と説明している。紅組では倖田来未、AKB48の2組がメドレーを歌う。
(朝日新聞より引用)
B.A 2009 (5)~嵐~.mp4






NHKもいろいろ大変やなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパス PEN E-P1レンズキット ホワイト E-P1LKIT WHT

2009年12月22日 | 写真・カメラ

こんなカメラが欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞説 光クラブ事件 戦後金融犯罪の真実と闇

2009年12月22日 | 本・雑誌・漫画
眞説 光クラブ事件 戦後金融犯罪の真実と闇 (角川文庫)
保阪 正康
角川書店(角川グループパブリッシング)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
戦後経済犯罪史上、最も有名な「光クラブ事件」。社長・山崎正嗣の生涯を徹底取材し、その隠された真実を解き明かす!



内容(「BOOK」データベースより)
終戦直後の混乱期。若槻礼次郎以来の天才と称された東大生・山崎晃嗣は、ヤミ金融会社「光クラブ」を設立し時代の寵児となるが、わずか27歳で服毒自殺する。後に三島由紀夫、高木彬光らが小説のモデルとし、アプレゲールの典型といわれた山崎は、なぜ死ななければならなかったのか。昭和史研究の第一人者が徹底取材し、その死後60年にして明らかにした山崎の真実の姿とは。戦後金融犯罪の謎に迫る。



著者について
1939年生まれ。作家、評論家。昭和史研究の第一人者として著書多数。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
保阪 正康
ノンフィクション作家。評論家。1939年12月、北海道生まれ。同志社大学文学部卒業後、出版社勤務を経て著術活動に入る。近現代史(特に昭和史)の事象、事件、人物を中心にした作品や医学・医療を検証する著作を発表するほか、「昭和史を語り継ぐ会」を主宰、『昭和史講座』を年2回刊行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



ライブドアのホリエモンに似てないかい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブル・ジョーカー

2009年12月22日 | 本・雑誌・漫画
ダブル・ジョーカー
柳 広司
角川書店(角川グループパブリッシング)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
結城率いるD機関にライバル出現。その名も風機関。同じ組織にスペアはいらない。食うか、食われるか。「躊躇なく殺せ、潔く死ね」を徹底的に叩き込まれた風機関がD機関を追い落としにかかるが……。



内容(「BOOK」データベースより)
結城中佐率いる“D機関”の暗躍の陰で、もう一つの秘密諜報組織“風機関”が設立された。だが、同じカードは二枚も要らない。どちらかがスペアだ。D機関の追い落としを謀る風機関に対して、結城中佐が放った驚愕の一手とは―。表題作「ダブル・ジョーカー」ほか、“魔術師”のコードネームで伝説となったスパイ時代の結城を描く「柩」など、5編を収録。吉川英治文学新人賞&日本推理作家協会賞W受賞の超話題作『ジョーカー・ゲーム』シリーズ第2弾、早くも登場。


西村京太郎の「D機関情報」も面白い小説だった。
D機関情報 (講談社文庫 に 1-3)
西村 京太郎
講談社

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追想五断章

2009年12月22日 | 本・雑誌・漫画
追想五断章
米澤 穂信
集英社

このアイテムの詳細を見る


内容(「BOOK」データベースより)
古書店アルバイトの大学生・菅生芳光は、報酬に惹かれてある依頼を請け負う。依頼人・北里可南子は、亡くなった父が生前に書いた、結末の伏せられた五つの小説を探していた。調査を続けるうち芳光は、未解決のままに終わった事件“アントワープの銃声”の存在を知る。二十二年前のその夜何があったのか?幾重にも隠された真相は?米澤穂信が初めて「青春去りし後の人間」を描く最新長編。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
米澤 穂信
1978年岐阜県生まれ。2001年『氷菓』で第5回角川学園小説大賞ヤングミステリー&ホラー部門奨励賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


面白いミステリーがドンドン出てきて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする