お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

9割受かる勉強法

2010年03月14日 | 本・雑誌・漫画
9割受かる勉強法
松原 一樹
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
3日で頭がよくなる

「9割受かる勉強法」は、
大学受験をはじめ、TOEIC、資格試験、公務員試験など、
さまざまな「勉強」に応用できる戦略的な勉強法。

ぜひ社会人の方にも、受験生の方にも、お読みいただきたい内容です。

たとえば、受験生であれば、
実際に「9割受かる勉強法」の指導を受けた生徒達は、
東大・早慶・国公立などの大学に、
なんと「90%の合格率」を誇っている勉強法なのです。

たとえば、社会人であれば、
より「デキる社員」へと成長していきます。

「9割受かる勉強法」の特徴は「4つ」。

【1】勉強にもっとも大切な「やる気」を継続させる方法
【2】現在の学力レベルを知り「基礎力のモレとヌケ」を徹底的になくす
【3】2000冊から厳選した「市販の参考書だけ」で合格が可能
【4】「論理的な思考力」を鍛えるだけで、すべての科目の成績を上げる

「9割受かる勉強法」であれば、
なんと3日で「偏差値29→62」や、
わずか4カ月で「偏差値29→72」も夢ではありません。

今、どんなに勉強ができなくても、
気にすることはありません。

「正しい勉強」をすることで、
誰もが、頭がよくなります。

「勉強」を通して
大きな自信を得てほしいと思います。

その自信が、
みなさんの「その先の人生」を
輝かせてくれるはずです。

3日で「偏差値29→62」になれるように、
いくらでも、人生は「逆転」が可能なのです!

内容(「BOOK」データベースより)
「なりたい自分」をイメージするとやる気が継続して「現実」になる。「観念運動現象」とは?→何かを強くイメージすると、脳は、その方向に向かって行動する。「学習の見える化」「やる気スパイラル法」「2つの心理特性」などなど…、勉強に最も大切な「やる気」を継続させる方法も満載。



受験生、全員がこの本を読んだら、「本のタイトル」は成立しなくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死体のある光景―写真集〈デス・シーン〉

2010年03月14日 | 本・雑誌・漫画
死体のある光景―写真集〈デス・シーン〉
キャサリン・デューン
第三書館

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
心ならずも死体となる人の何割かは殺人の被害者として死体になる。死体のある光景を毎日目撃し続けたカリフォルニアの殺人捜査刑事が個人観賞用に収集した膨大な「死体のある風景」のスクラップを残して死んだ。衝撃の殺害死体無修正版写真集。


ボク自身、死体には興味があるので、この本の出版は歓迎。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デス・パフォーマンス―倒錯と死のアモク・ジャーナル

2010年03月14日 | 写真・カメラ
デス・パフォーマンス―倒錯と死のアモク・ジャーナル

第三書館

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
衝撃的で理解不能な性行動にこそ、ファンタジーと快楽(死)追求という人間本質が隠されている。本書は医学誌、FBI資料などから、自慰死、自己頭蓋貫通、自己去勢、四肢切断愛好、緊縛、獣憑きなどの実例を写真多数をまじえて紹介する衝撃の一冊。

内容(「BOOK」データベースより)
現代の医療、精神医学の専門機関紙から特異な事例を蒐集し、編集したのがこの『デス・パフォーマンス』だ。なお、読者が手にしている本書は原著「Amok Journal:Sensurround Edition」のコンテンツの半分を訳出したものだ。アブリッジド版を刊行するにあたっては、編者であるスチュアート・スィージィー氏より快諾を得ている。



えげつない写真もあり、ボクは興味を持った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MID

2010年03月14日 | 写真・カメラ
MID
高木 こずえ
赤々舎

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
デビュー直後に新人写真家の登竜門とされる賞の
頂点に立つという輝かしい経歴を持ち、
既存の文脈に収まらないアプローチで写真、アートの両分野から
注目を集めている写真家、高木こずえ。
今最も注目されている作家待望の初写真集を2冊同時刊行!!!

高木こずえ最新作。
これまでのデジタル技術を駆使した作品とは異なる、
初のストレートフォトのシリーズ。
ページをめくる度に現れては消え、また突然現れるイメージは
現実でも夢でもない時間軸をもって立ち現れる。
そこは我々が生きている世界とは違うもう一つの次元。
「MID」とは何か?「中間の」という意味。
では何の中間なのか?「生と死の間」、あるいは 「始まりの闇と終わりの闇の間の光と闇」。
飯沢耕太郎氏激賞の一冊!!

内容(「BOOK」データベースより)
始まりの闇と終わりの闇の間の光と闇。



写真によって表現される「中間」とは?おもろい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん―日本語最後の謎に挑む

2010年03月14日 | 本・雑誌・漫画
ん―日本語最後の謎に挑む (新潮新書)
山口 謠司
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
日本語には大きな謎がある。母音でも子音でもなく、清音でも濁音でもない、単語としての意味を持たず、決して語頭には現れず、かつては存在しなかったという日本語「ん」。「ん」とは一体何なのか?「ん」はいつ誕生し、どんな影響を日本語に与えてきたのか?空海、明覚、本居宣長、幸田露伴など碩学の研究と日本語の歴史から「ん」誕生のミステリーを解き明かす。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山口 謠司
1963(昭和38)年長崎県生まれ。大東文化大学文学部准教授(中国文献学)。大東文化大学文学部卒。フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



「ん」というタイトルにメチャメチャ惹き付けられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRA(トラ)

2010年03月14日 | 本・雑誌・漫画
TRA(トラ)
タイガー立石
工作舎

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
虎には虎の虎がある、虎思う故に虎あり。
虎をモチーフにした絵本、マンガ、絵画、立体作品など、多彩に活躍したタイガー立石。
デジタルなアナログ、道理で不条理、赤塚不二夫にも影響を与えたナンセンスギャグを
満載した全マンガ作品集が祖父江 慎アートディレクションで登場!
未収録マンガ作品や立石大河亞の絵画作品ほか、おまけや仕掛けたっぷり。
カラー作品100ページ収録。

<この本のチャームポイント>
・黄金にキラメく箔押しの背表紙
・自画像や絵画作品をカラー印刷した本表紙や見返し
・各マンガ作品で色や質感の異なる紙を使用
・コマがらせん状に動く「回転するページ」や、天地逆さの作品ページなど豊富な仕掛け
・随所に隠れたTRA模様
(二本のしおり、花切れ、はがせるバーコードシールほか)
・おまけも満載
(祖父江慎が再構成した絵画ページ、折り込み新聞、帯マンガなど)
出版社からのコメント
まだ学生だった頃、一読者として工作舎のオフィスに遊びに行ったことがある。30年以上前のことだ。
編集会議を見学中、当時の編集長である松岡正剛から「今度の『遊』の表紙に、凄いアーティストの作品を使うことにした」と聞かされた。それがタイガー立石だった。
工作舎のスタッフになってからも、そのときはまだ同僚だったデザイナーの祖父江慎たちとの間で、タイガーさんとのことは何度も話題になったし、その作品を使おうと企んだこともあったが、ついに本人とはお会いする機会はないままだった。実は、個人的な関心はコマ割展開の油彩作品の方にあって、マンガ作品についてはさほど注意と敬意をはらってこなかった。ところが、今回『TRA』を制作するというチャンスに巡り会うことができ、あらためてタイガー・マンガの凄さを教えられることになる。
いつの間にか、編集者であることを忘れ、読者としてハラハラ、ドキドキ、ワクワクしていた。教えてくれたのは、もちろんタイガーさん本人、そしてデザインと作品セレクションを担当した祖父江慎だ。
ふたりとも凄いアーティストであり職人である......いろんな意味で。
(担当編集者より)




こういう本を編集してくれるのは有り難い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハハ、お元気ですか めぐろのY子より

2010年03月14日 | 本・雑誌・漫画
ハハ、お元気ですか めぐろのY子より
めぐろのY子
中経出版

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
●都会の娘から、母へ送った おバカな日常77
病気の母へ送っていたブログ絵日記が、
「笑える」「泣ける」と大人気に。
このたび、1冊の本になりました。

クスクス笑えて、たまにホロリできる、まったり系コミックエッセイ!


内容(「BOOK」データベースより)
病気の母へ送っていたブログ絵手紙が、「笑える」「泣ける」と大人気に。このたび、1冊の本になりました!クスクス笑えて、たまにホロリとなる、まったり系コミックエッセイ。




またまたブログ本の登場。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィターリー・カネフスキー DVD-BOX

2010年03月14日 | 映画・DVD・ビデオ
ヴィターリー・カネフスキー DVD-BOX

紀伊國屋書店

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
映画の奇跡、再び――53歳にして彗星の如く映画界の表舞台に躍り出た天才、ヴィターリー・カネフスキー。
彼はわずか5年の間に映画史上に残る3本の名作を生み出した後、映画界から姿を消し、伝説となった。
世界中の映画人に衝撃を与えた”映画の奇跡”が遂にDVD化!

【動くな、死ね、甦れ!】
『大人は判ってくれない』『小さな恋のメロディ』を超える傑作!!
第二次大戦直後のロシア。収容所地帯と化した小さな炭鉱町に生きる少年ワレルカと少女ガリーヤは共に12歳。スケートの盗難事件、学校のトイレにばら撒いたイースト菌事件、機関車の転覆など、ワレルカの引き起こす無垢な、しかし、やってはならない悪戯は、母親への反発と相まって次第にエスカレートしていく。
そんな彼の前に、守護天使のように現れては、危機を救ってくれるガリーヤ。二人に芽生えた淡い想いは次第に呼応していくが、やがて運命はとんでもない方向へ転じていくのだった・・・。自身の少年時代の記憶を映画化した衝撃作!
1990年カンヌ国際映画祭カメラ・ドール受賞、1990年フランダース映画祭グランプリ

【ひとりで生きる】
『動くな、死ね、甦れ!』から2年、世界が待ち望んだ奇跡の続編
15歳となったワレルカは、少年期に別れを告げようとしていた。しかし、大人たちの世界はますます悲劇的な様相を呈し、ワレルカにとって唯一、ガリーヤの妹ワーリャと一緒にいる時だけが心落ち着くのだった。
しかし、ある事件をきっかけに学校を退学になったワレルカは、ワーリャの思いをよそに、ひとりで町を出る。一方、残されたワーリャは、返事の来ないワレルカへの手紙を送り続け・・・。
大人へと成長していく少年少女たちの鮮烈な感情が悲痛なまでの抒情となり、見事にスクリーン上で花開く!
1992年カンヌ国際映画祭審査員賞受賞

【ぼくら、20世紀の子供たち】
崩壊後を生きるストリートチルドレンのドキュメント
国際的な評価を得たカネフスキーが次にカメラを向けたのは、都市に巣くうストリートキッズたち。窃盗、強奪、売春、そして殺人・・・残忍性をエスカレートさせていく子供たちの裏側に傷つきやすい感受性を見るカネフスキー。
やがてカメラは、思わぬ場所でワレルカの面影を残したパーヴェルの姿を捉える。そして、かつて少年少女だったパーヴェルとディナーラの再会。
映画出演後、全く異なる人生を歩み成長していった二人の再会は、21世紀を生きる子供たちへの微かな希望となって、見るものの心に染み入る。

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
ヴィターリー・カネフスキーの監督作を収めたBOX。第二次大戦直後のソ連に生きる少年少女を描いた自伝的作品『動くな、死ね、甦れ!』、その続編である『ひとりで生きる』、ソ連崩壊後の子供たちを映した『ぼくら、20世紀の子供たち』の3作を収録。






ヴィターリー・カネフスキー(Vitali Kanevsky、露語Виталий Евгеньевич Каневский、1935年9月4日 パルチザンスク - )はソ連出身の映画監督。


略歴・人物
1935年9月4日、強制収容所のあった極東・沿海地方の炭鉱町スーチャン(現パルチザンスク)で育つ。父親はオーケストラの指揮者であった。

1960年にモスクワの全ロシア映画大学(VGIK)に入学するが、在学中の1966年に無実の罪で投獄されてしまう。釈放されたのは1974年で、1977年には無事卒業してレニングラード(現サンクトペテルブルク)のレンフィルム撮影所に入り、短編映画の制作や助監督として働く。1981年に初めての長編作品『田舎の物語』を撮るが、望まない脚本を押し付けられた形であり、その結果全く評価されなかった。2作目を監督する目処が全く立たず、助監督や映画の端役などで生活していたという。

53歳の時、アレクセイ・ゲルマンに見出されてやっと撮ることが出来た長編2作目の自伝的作品『動くな、死ね、甦れ!』で1990年の第43回カンヌ国際映画祭カメラ・ドールを受賞し、世界的に知られるようになる。また、1992年には『ひとりで生きる』で第45回の同映画祭審査員賞を受賞。『Kto Bolche』は1999年のロカルノ国際映画祭「現代の映画監督」部門で上映される。また、1998年にはビアリッツ国際映画祭で回顧上映が行われた。

フィルモグラフィー
田舎の物語 Derevenskaya istoriya 1981年 ソ連映画
動くな、死ね、甦れ! Zamri, umri, voskresni! 1989年 ソ連映画
ひとりで生きる Samostoyatelnaya zhizn 1992年 イギリス・フランス・ロシア合作
ぼくら、20世紀の子供たち Nous, les enfants du xxème siècle 1993年 フランス映画
Kto Bolche 2000年 フランス・ベルギー合作 




紀伊國屋は、手に入り難いDVDを出してくれる。嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血を吸うカメラ 【ベスト・ライブラリー 1500円:ホラー特集】

2010年03月14日 | 映画・DVD・ビデオ
血を吸うカメラ 【ベスト・ライブラリー 1500円:ホラー特集】 [DVD]

ジェネオン・ユニバーサル

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
心理学者の父親に実験材料にされた少年。やがて成長した彼の異常な性格とは…!?

〔ストーリー〕
心理学者の息子であるマークは幼い頃、恐怖が人間に与える影響について、父親から絶えず実験をされていた。度重なる実験は、マークを次第に狂気の淵に追いやっていった。やがて成長したマークは、女性の表情をカメラに収めることに執着するようになる。そしてついには、死の間際の表情を撮りたいと熱望するに至る…。

〔キャスト〕
カール=ハインツ・ベーム/モイラ・シアラー/アンナ・マッセイ/マキシン・オードリー/マイケル・パウエル

〔スタッフ〕
監督・製作:マイケル・パウエル

■音声:英語
■字幕:日本語
■画面サイズ:16:9
■本篇収録時間:約97分(予定)
■製作:1960年


※映像特典、商品仕様、ジャケット写真などは予告無く変更となる場合がございますのでご了承下さい。

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
マイケル・パウエル監督による異常心理ドラマ。幼い頃から心理学者である父の実験材料にされ育ってきたマーク。いつしか彼は、恐怖に満ちた人間の表情を撮ることに生きがいを感じるようになっていた。“ベスト・ライブラリー”。




名作のDVDがこんなに安く手に入るなんて・・・嬉しい!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地明察

2010年03月14日 | 本・雑誌・漫画
天地明察
冲方 丁
角川書店(角川グループパブリッシング)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
江戸、四代将軍家綱の御代。ある「プロジェクト」が立ちあがった。即ち、日本独自の太陰暦を作り上げること--日本文化を変えた大いなる計画を、個の成長物語としてみずみずしくも重厚に描く傑作時代小説!!

内容(「BOOK」データベースより)
江戸時代、前代未聞のベンチャー事業に生涯を賭けた男がいた。ミッションは「日本独自の暦」を作ること―。碁打ちにして数学者・渋川春海の二十年にわたる奮闘・挫折・喜び、そして恋!早くも読書界沸騰!俊英にして鬼才がおくる新潮流歴史ロマン。



歴史物が本もテレビも映画も増えている。日本を見直したいのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩野舞子 Maiko Kano

2010年03月14日 | 健康・スポーツ
狩野舞子 Maiko Kano



狩野舞子選手も同様。早くプレーする姿を観たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迫田さおり Saori Sakoda EMP-CUP vs DENSO

2010年03月14日 | 健康・スポーツ
迫田さおり Saori Sakoda EMP-CUP vs DENSO


今、録画で「大山加奈選手」の番組を観た。「なんとかなるさ」と思える人間と、そうでない人間がいる事を実感した。ボクは後者。

大山加奈、Vプレミアリーグ・最終レグに出場して欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マシンガン・パニック/笑う警官

2010年03月14日 | 映画・DVD・ビデオ
マシンガン・パニック/笑う警官 [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
サンフランシスコのバス内でマシンガン乱射事件が発生――
犯人は誰なのか……? 要求は……?
執念の刑事の燃える追跡が始まった――!
世界的大ベストセラーの完全映画化。

<キャスト&スタッフ>
ジェーク…ウォルター・マッソー(佐藤英夫)
レオ…ブルース・ダーン(山田康雄)
ラリモア…ルイス・ゴセット(内海賢二)

監督・製作:スチュアート・ローゼンバーグ
原作:マイ・シューヴァル/ペール・ヴァールー
脚本:トーマス・リックマン
音楽:チャールズ・フォックス

●字幕翻訳:金田文夫 ●吹替翻訳:鈴木 導

<ストーリー>
所はサンフランシスコ。ある男を尾行して私服刑事エバンスは定期バスに乗り込んだ。しばらくバスが走ったあと、乗客の1人が突然マシンガンを乱射、乗客、運転手全員が弾丸にたおれ、バスは民家に突っ込んだ。殺人犯は何者か!? 休暇中のエバンス刑事がバスに乗っていたのは何故か!? ベテラン刑事ジェークは謎のバス乗客虐殺事件を執拗に追跡し始めるが……。

<ポイント>
●世界的ベストセラー「マルティン・ベック」シリーズの完全映画化。
●『暴力脱獄』のスチュアート・ローゼンバーグが徹底したリアリズムで迫る迫真の警察ドラマ。
●『突破口!』のウォルター・マッソーが執念の刑事を熱演!

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『サブウェイ・パニック』のウォルター・マッソー主演による刑事サスペンス。サンフランシスコのバス車内で乱射事件が発生し、乗り合わせていた刑事が殉職。彼とコンビを組んでいたマーティンは姿を消した犯人を捕まえるため、執念の捜査を開始する。



ウォルター・マッソー・・・素晴らしい俳優。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絞殺魔

2010年03月14日 | 映画・DVD・ビデオ
絞殺魔 [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
女性ばかり13人を襲った実在のシリアル・キラー。
名匠リチャード・フライシャーが描く緊迫感溢れる本物のサスペンス!

<キャスト&スタッフ>
アルバート・デサルボ…トニー・カーティス(広川太一郎)
ジョン・S・ボトムリー…ヘンリー・フォンダ(小山田宗徳)
ディナターレ…ジョージ・ケネディ(島宇志夫)

監督:リチャード・フライシャー
製作:ロバート・フライアー
脚本:エドワード・アンハルト
原作:ジェロルド・フランク

●字幕翻訳:岡田壯平 ●吹替翻訳:鈴木 導

<ストーリー>
1962年、ボストン。一人暮らしの老女が襲われて絞殺される事件が連続する。市警察のディナターレらは町中の異常性欲者を尋問・検挙するが成果は上がらず、犠牲者は増えるばかり。しかも7番目以後の犠牲者はうって変わって若い女性ばかりとなり、ボストン市民は恐怖のどん底に突き落とされる。州検事局は特別捜査本部を設けて検事総長補佐のボトムリーに捜査に当たらせることにするが……。

<ポイント>
●強迫/ロープ殺人事件(1959)と並ぶ、凶悪犯罪実話を描いた名匠リチャード・フライシャー監督代表作のひとつ。
『海底二万哩』(54)『ミクロの決死圏』(66)『ドリトル先生不思議な旅』(67)などのファンタジー映画から、『ゲバラ!』(69)『トラ・トラ・トラ!』(70)といった歴史的な素材まで幅広く演出できる職人監督リチャード・フライシャーがミステリー・サスペンス映画に腕の冴えを見せた一本。

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
実際に起こった連続女性絞殺事件を元に、事件の発端から犯人逮捕までをドキュメンタリータッチで描いたサスペンス。ボストンで女性が次々と強姦され絞殺される事件が発生。住民が不安におののく中、警察はひとりの中年男性を容疑者として逮捕するが…。


リチャード・フライシャー監督、懐かしいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kana Nishino 西野カナ - Best Friend

2010年03月14日 | 歌・CD
Kana Nishino 西野カナ - Best Friend


いい歌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする