![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/6775d3a87e59ff644a4b6a35dce784d9.jpg)
小学校近くの田んぼの稲も順調に育って色づいて来ている。
猛暑だった夏もようやく朝晩涼しくなって来て、今度は雨の日が続いている。
もう直ぐ9月刈り取りも近そうだ・・極早生の品種はもう刈り取りが始まっている様だが、この辺りは県内でも作業の早い地域なのでもう直ぐだろう。
家庭菜園の夏野菜はもう終わりと言いながらもしぶとく収穫が出来ている・・但し量は遥かに減っている。
大根は蒔いたし、当分やることは思い当たらない。
涼しくなってくれば、もちろん温泉だろう・・そろそろ出かけようかなんて思っている。
田んぼの稲穂だが、穂首が垂れてきているけど、心なしかちょっと軽そうに揺れている・・気のせいだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6b/893b8b55ffe0c9c676915b1cc7714560.jpg)
この頃雨が続いて外に出られなかったので久し振りに本を借りて来て読み始めた。
江戸時代の小さな藩の奮闘を小説にしたのだが、飢饉の年で百姓一揆がおきたり餓死者がでたりと、それでも情け容赦無い取り立てが描かれている。
前に乗り放題で八戸に泊まった時に寒くてびっくりしたけど、それからも天候不順が続いていたので江戸時代だったら凶作だろう。
今はコメ余りの時代なのでそんな心配は無いだろうが、稲穂はちょっと軽そうだけど、肥料を入れて重くすれば今度は食味が下がる・・その加減が今の農業は難しいのです。