和納の畑の近くの区画をひょんなことから作ることになったのです・・先日息子を連れたおばちゃんがこの区画の草刈りに来たのです。
「ここやりませんか?」って声が掛り、じゃあ、「土手にカボチャでも這わせましょうか」と受けたのです。
去年は夏に「葛」がどんどん伸びて来たのですが、他人の区画を勝手に触る訳に行かず困ったのでした。
畑をする=要は雑草取りをするって構図です・・これで大っぴらに出来ることになったのです。
昨日植えたのは右から「えびすカボチャ」、「甘龍カボチャ」「関屋カボチャ」の3種類です。
一番左は秘密にしておきます・・首尾よく実が付いたら投稿したいと思います。
ここをしていた人の親族だそうですが、草刈りをしてくれたのでやってみようかと言う気になったのです。
高齢のお婆さんがしていたのですが、近年耕作されていなかったのです。
地面はとても固くて学校のグランドを掘ったかの如くです。
こんなのは人力では太刀打ちできそうも有りません・・どこかから耕運機でもお願いしなくてはと思っています。
もともと今は植える野菜が有る訳では有りません・・カボチャだって市民農園で4株、ここで3株で余ります・・ほとんど暇人の遊び心なのです。
カボチャは手間が掛かりませんし、その葉っぱは日陰を作り雑草対策にもなります。
実が付いたら上の土手に並べて道行く人に貰ってもらうつもりです・・未だ自粛中の暇人でした。