今日は雨が降らない内に早い時間帯に市民農園で草取りをして来ました・・訪れたのは約1週間ぶりですが、思いの外雑草は少なくて短時間で終了です。
サツマイモの畝に伸びて来たカボチャですが、蔓が隣の区画に向かわない様にポールを立てて誘導です。
早々と実が付いて来ました・・和納の畑のカボチャは植えたばかりですが、メーンはこっちなので気楽です。
これは「坊っちゃんカボチャ」ですが、他の株にも実が付いていました。
毎年メロンやスイカを栽培している駐車場近くの区画では早々と黒いスイカが大きくなっていました。
日付を書いた小さな札が差して有りましたが、交配の日付でこれから40日が収穫適期なんだそうです・・私の様な「ほったらかし栽培」とは大違いです。
和納の畑ではこの前に植えたばかりですが、梅雨の雨とその後の太陽でどんどん追い付いて欲しいものです。
この様にきちんと管理している人も居るんです・・今頃になってカボチャ栽培の動画を見始めました。
動画の農家は1株から2蔓で2個ずつの収穫だそうですが、普通はだいたい5~6個が目安の様です・・5個以上の実は摘果した方がいいのかもしれません。