写真は昨日の早朝の岩室駅(東口)の風景・・昔は田んぼだった場所が今は住宅地となっているのです。
大昔はこの辺りに武士の館が有って、上杉謙信没後の動乱で滅ぼされたと伝わっています。
ここの住宅地造成工事で遺構が見つかって調査が行われたのです。
その当時は土地(収穫の出来るたんぼだったのでしょう)の争いだったのでしょう。
近くの集落に本当か嘘か分かりませんが、こんな話が伝わっています・・当時どちらが勝ったのか負けたのか、その後しこりが残って集落同士で直に行ける道路がなかったのだとか・・
昭和の町村合併では片方は隣町(現在の燕市)へ、片方は岩室村(現在新潟市)へと合併して今に至っているのです。
未だに世界中で土地争いが続いています・・インドと中国の山間の紛争地では石とこん棒で争ったとか。
些細な意地の張り合いから大きな争いに発展してしまいます。
家の裏の雑草がこの梅雨でまた大きくなりそうです・・お隣さんには迷惑かけそうなので先日はキュウリで昨日はジャガイモを届けて来ました。
既にキュウリの収穫は60本を越え(植えたのは3本です)、ジャガイモは何時も芽が出て処分しています・・どうせ余らせるなら採れたてをご近所にお裾分けです。
今年の秋は勿論カボチャです・・メロンとスイカはダメかな?