畑の隅に植えた2本のズッキーニだけど、1本は大きく育ち1本は今にも消えてしまいそうです。
植えて最初に気づいたのは、コガネムシに似た小さな虫がくっ付いて葉っぱを齧っていたのです。
調べると「ウリハムシ」だそうで、ほっておけば葉っぱが無くなってしまいます・・その対策にしたのが次の通りです。
臭いがきついのを嫌うとネットで見たので・・
1・・玉ねぎをカットした茎を周りに並べた・・効果無し
2・・マリーゴールドを植える・・効果無し
3・・畑に有った臭いのきついハーブを周りに刺してみた・・効果無し
4・・ホームセンターで買った一般的な殺虫殺菌剤「ベニカスプレー」散布・・今度こそ効いただろうと翌朝見れば虫が葉っぱにくっ付いていた。
5・・現在は原始的では有るが見つけたら捕まえて潰している(可哀そうだが手袋が黄色く変色して来た)・・これが一番確実だが、〇〇の追いかけっこみたい。
手前の株は虫に負けたのか他の病気が付いたのか消えそうです。
学校のグランドみたいに固い区画だが、日々少しずつ鍬を入れてみた・・もみ殻を入れたりしているが作付けなんてまだまだ先の事!
肩を痛めない様にやわやわと少しずつの作業です・・家に籠って何もしないより、まあいいかと思っています。
1列に並んでいるカボチャなども根付いて来ています・・実はカボチャの他はネットメロンと黒いスイカですが、どうなるかは全く分かりません・・例のウリハムシが葉っぱを齧っているのです。
PCのフォトにスマホから写真が取り込めなくて困っているのです・・色々ネットで調べているのですが分かりません。(たまにこんな症状になるのです)
PC付属のアプリで何とか取り込みましたが、これは時間が掛かったりエラーになったりと散々です。