先日勝さんから今度実家の梅をもぐけど要らない?とLINEが来ました・・実は梅酒を漬けても自分でも余り飲まなくなったので今年は止めようかなんて思っていたのです。
この頃はビールなら「金麦」で日本酒は「八海山」と「〆張鶴」です・・プレミアム価格にする店も有るようですが、私は正規の価格?(これが当たり前の価格なんです)の店で買っています。
”ただでもらえるなら”又してみようかなんて、欲たかりで頂きますって連絡してしまったのです。
午前中に届いたのですが立派な梅です!
お返しには数日前に詰め替えた去年漬けた「梅酒ブランデー」を持ち帰ってもらいました。
早速パックのブランデーと氷砂糖を買いに行って仕込みを始めました・・店で目の前に有ったのを買って来たのですが、砂糖は小粒でした。
小粒でも溶けてしまえば同じはずといい加減に解釈です。
梅を2キロ貰ったので2瓶仕込みました・・氷砂糖は600gと650gに分けて仕込んだのですが、来年どんな味になっているか楽しみです。
竹さんは金麦だけど奥さんがソーダ割りにして飲んでくれるとのことで、無理やり1本お裾分けです・・実はクローゼットの奥とキッチンの収納にまだ残っているのです。
年数が経過したのも有るのですが、調べてみるとアルコール度数が高いので保存は大丈夫とのことでした・・考え様ですが熟成したブランデーと思えばいいみたい。
昨日風呂上りにロックでいただきましたが、結構いけるじゃないですか!・・人様にあげる前にちゃんと味見したのです。
*何で自分でも余り飲まない梅酒を漬けるんでしょうね?・・それは食べ切れない程(それも7株も)カボチャを植える心理と似ているのかも知れません。
その途中のプロセスを楽しんでいる?・・きれいごと過ぎますかね・・