ずっと前から有るビワの木だけど、去年剪定してもらってから実が付く様になったのです。
去年はほんの数個で人間が食べる前に鳥のおやつになってしまいました。
昨日道路にはみ出ている柳などと一緒に飛び出ている枝をカットし、ついでに鳥より早く収穫しました。
見た目は不格好ですが、ビワには変わりません。
女房がネットで調べて、砂糖(&ハチミツ)と白ワインで煮詰めて瓶詰にしてくれました・・素材にハチミツが入っているので甘いのは間違いありません。
現在冷蔵中なので後で食べてみたいと思います。
*調べると(今更遅いが)ビワの実を生らせるには剪定時期と方法が有るみたいですが、塀から飛び出て人様に迷惑かけないのが優先です。
*コンポートとは、果物を水や薄い砂糖水で煮て作る、ヨーロッパの伝統的な果物の保存方法だそうです。(フランス語)
*前に収穫したニンニクですが、皮を剥いてサッと湯通ししてハチミツ(&レモン)に浸けてみました・・昨日瓶詰の蓋を開けてみましたが、まだまだ強烈な臭いがして来ました。
口に出来るのは半年~1年位先かも知れません・・黒ニンニクはどうするかずっと思案中・・