今日は晴れて来たので月末に植える玉ねぎの畝の準備をして来ました。
前にカットしていたサツマイモの茎は隣に掘っていた溝(元々サツマイモの畝)に埋め込みました。
石灰、化成肥料、堆肥を入れて耕しました。
一度に耕すと又肩や腰に来るので、草取り用のホーで軽く耕してから今度は鍬で耕しました。
そして最後に又草取り用のホーで軽く均して終了です。
このホーは草取り専用ですが、使い方で色々役立っています。
鍬で横に均すと決まって脇腹が痛くなってしまうのです・・普段使わない筋肉を使うのでそうなのでしょう。
スペースは1.7m×4mで15cm間隔で約280本植えられる勘定です・・苗は紫玉ねぎ30本にネオアース(保存が効くのだそうです)200本の予定です。
畑を土手の中腹から写してみました。
チンゲン菜の向こうはおでん大根で通路側に青首大根ですが、いずれも今年は生育が思わしく有りません。
何とか大きくなりそうなのは3~4本で自宅用がやっとです・・こんな年も有るものです。
今日は肩とか腰が痛くなる前にサッサと日帰り温泉のよりなれに行って来ました・・空いているだろうと2時頃に行ってじっくりと浸かって来ました。
明日朝に痛くなっていないことを期待しています。