
横断歩道に歩行者が居ても止まらない、不名誉なビリからナンバーワンの新潟県です。
先日も散歩からの帰りに横断歩道を渡ろうとすると、向こうから3台走って来ました。
1台は近かったので通り過ぎてもらい、次の2台(手前は軽トラ)は距離が有ったので止まってくれるかと見ていたのですが、手を挙げてもスピードを緩める気配は有りません。
そこで例の赤い軍手をした手を挙げて(動きを見切った上で)、一歩踏み出してみました。
流石に軽トラの運転手(年配者でした)は驚いた様に減速して止まったのです。
そこで私はこの標識を指さしたのです・・この紋所が目に入らぬかって感じです。
え?何?ってキョトンとした顔をしていたけど、これが新潟県の現実です。
田んぼばっかりで信号の少ない田舎です・・標識に縁が無いのでしょうか?
農道から一般道に出る時には当たり前の如く方向指示も無く曲がって行きます・・その流れなんかな?
それに取り締まりをしない警察も問題です・・事件なんて滅多に無い田舎です、少しは仕事をしろよ!
来週には元警察の署長だったか副署長との会合です・・普段、何をしていたか聞いてみよう。