goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

桃の実が落ちたので採ったのとカラマツ倒木の始末

2024年09月04日 | 日記
桃の木の草むらに袋掛けした桃が落ちて腐敗してました 落ちたのに気が付かなかった
袋掛けの桃も袋が破れてるので少し早めに収穫しました
倒れたカラマツの根元を切って驚きです内部が腐って有りの巣でしたカラマツが
生きていたのが不思議なくらいです

袋掛けの桃
破れた袋から見える桃はピンク色です


袋を剥がして見ると
日光に当たらない場所は真っ白です やはり色が無い桃は美味しそうじゃ無い


桃の収穫
取り合えずポリバケツに1杯分収穫です

桃の重量計測
結構重いので計量器に乗せて見ました 何と484gも有ります
今の時代果物も高価なので自家製の桃は嬉しいです

続カラマツの倒木始末
昨日に引き続き倒木を切って運び上げました

作業開始前の様子

根と共に引きずり出したカラマツの根元にチェンソーを入れたら
チエンソーが挟まって抜けなく成った



重機で釣り上げチエンソーを抜いて 今度は真上からカット

朽ちていて内部は古い蟻の巣で真っ黒です


こんな状態でもカラマツは何事も無かった様に生きてました

内部には野鳥の古い巣まで作って有ります

玉切りを終えた状態 後はショベルに少しずつ積んで運ぶだけだ

玉切り運び1回目

玉切り運び2回目 余りにも遅い速度なので坂の途中にハナビラタケが
目に入りました 昨日も通ったのに全く気付かなかったな

ハナビラタケ発見
急な斜面のカラマツの根元にハナビラタケ発見です 何年も通っている山で
ハナビラタケを見付けたのは3回目でしょうか 何が現れるのか分からない
のか山へ通う楽しみなのです

ラッキーな事にまだ食べられるハナビラタケに遭遇しました
かなりの大きさです

今夜のテーブルにはお肉とハナビラタケにクラスメートから頂いた
長ネギをタップリ入れた煮物です ハナビラタケはコリコリして食感が抜群だ

新たな睡蓮が咲いた
睡蓮の花の寿命は3日間と言われてます 新たな花が咲きました
隣には次の花開花の蕾が突き出て来て開花を待ってます
猛暑の影響なのかまだ花が楽しめそうです

アオイトトンボ
あれだけ居たルリボシトンボがすっかり姿を消して今では
アオイトトンボが乱舞してます エゾゼミの鳴き声も消えてしまいました

オオセンナリ
もう見上げる程の草丈です どこまで大きく成るつもりでしょうか?


カタツムリ
ブロッコリーには青虫の他に大きなカタツムリが登場です

チョウセンゴミシ
段々と殺風景に成る山に真っ赤なチョウセンゴミシの実が気を引きます