十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

姿を現した植物

2017年03月11日 | 花畑の植物
花畑の植物
花畑の雪が解けると下には
何事も無かった様に植物が現れます。


ヒマラヤユキノシタ
厚ぼったい葉のヒマラヤユキノシタは
雪に押し潰された様に平たく成って姿を現した。



ヒメツルニチニチソウ
雪下から緑色の艶々した葉です。
ヒメツルニチニチソウは丈夫な植物です。



お月様
枝の間からお月様がお出ましです。
明日が満月ですね。


路面の雪が解けたのに何故

2017年03月11日 | 日記
交通事故
路面の雪が解けたのに交通事故です。
気の緩みでしょうか?

横断歩道用の信号の向きが変わってます。
軽四厘なのに何故信号の向きが変わったのか不思議。
走行には注意しましょうね。


意外な場所に咲いていた福寿草

2017年03月10日 | 地域紹介
綺麗な福寿草
スノーシューを履いて険しい沢を福寿草探ししていたのに
何と何年も通う道路脇の斜面に福寿草が咲いて居るでは有りませんか。
灯台下暗しでした。

福寿草が満開に花開く日は気温も上昇して気分上々です。


斜面に咲く福寿草








樹上のコゲラ
頭上からギィギィと鳴く声が聞こえます。
見上げればコゲラが幹を突き木屑が落ちて来ました。


少しだけ春が進んだかな?

2017年03月09日 | 地域紹介
雪解けが進んで現れた植物
まだまだ寒い季節ですが少しだけ
植物が出て来て春が来た気が致します。
(時々風に乗って小雪も舞いますが)


フキノトウ
柔らかくて美味しそうなフキノトウです。


本ワサビ
雪の下には緑色の本ワサビが待機してました。
日光を受ければ直ぐに成長出来る様に準備完了です。



ザゼンソウ
マイナス気温を物ともしないザゼンソウです。
もしかしてザゼンソウが雪を解かしてませんか?



福寿草
先日発見した場所の近くにも福寿草が出てます。
枯れ草を除けると傍にも福寿草を発見です。



姿を現した小川
氷に閉ざされ雪を被っていた小川が
小さな流れを現しました。
まだ流れの音は静かです。


森の暴れん坊

2017年03月09日 | 動物
山を我が物顔で荒らす鹿
今年も山の中を縦横無尽にエゾシカが歩き回ってます。
至る所で鹿が樹皮を食い剥がし雑木林の間伐作業をしてくれてます。


蝦夷鹿の通り道
坂から小川へや、その逆方向と鹿道が出来てます。


蝦夷鹿の足跡
雪の中を覗くと二つに割れた鹿、独特の足跡が残ってます。


シカに食い剥がされた木
雪の下には笹も有るのに
色々な木の樹皮まで食い剥がしてますよ。



食べれば出ます
蝦夷鹿は草原に糞を残して帰ります。


穴を開けられたハンノキ
この穴はキツツキが開けた穴です。
ハンノキはまだ生きているのに穴を開けられ
受難です。エゾシカ以外にも木を狙っている生き物が居ました。