十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

しばらく振りにに太陽を見た

2020年06月23日 | 日記
今朝も霧が掛かる優れない天候でした
途中から雲の切れ間からお天道様が顔を出しました
つかの間の晴れ間で直ぐに曇って元の曇天に逆戻りです

つかの間の晴れ間
雲の切れ間から陽が射すと気温も急上昇です

ジャガイモ畑
もう農家の畑ではジャガイモの開花が始まっていると言うのに
これから芽を出そうとしている物も有ります
天気が悪いと細かい雑草が生えて来るので土寄せを行った


チソ植え
晴れたので気を良くして勝手生えした地租の植え付けを
行いました


ニホンカナヘビ
草取りをしていると何処からかニホンカナヘビが
現れましたお腹が大きい様に見えました
産卵場所でも探しているのかな?

ブドウの蔓しばり
ブドウの蔓は瞬く間に伸びてもう開花が始まってます
手遅れかもしれないが蔓を紐で結びました

サワシバ
サワシバの木がホップに似た青い実を
垂れ下げてます


ノイバラ
原種のノイバラが咲き始めました
生命力が旺盛で気が付けば何処までも広がります



庭の花

2020年06月22日 | 花畑の植物
乾燥して暑かった日が懐かしく成るこの頃です
乾燥しても逞しく育った花が咲いてます

ヒメナデシコ
ほとんど水分の無い場所にも毎年生えて来ます
こぼれ種からも増えるらしい

フウロウソウ
詳しい品種は分からぬがアケボノフウロかも知れません
日本のゲンノウショウコの仲間です

ジャガイモの花
庭の花じゃ有りませんけれど畑にはジャガイモの花が
開花して見事です
我が家庭菜園のジャガイモはまだ未開花ですが


花畑の花

2020年06月21日 | 花畑の植物
ハタザオキキヨウ
和名でハタザオキキヨウと言っても結構種類は多い様だ
横文字では覚えられないので仕方が無い
ハタザオキキヨウが咲き始めた

ムシトリナデシコ
気の毒な名前のムシトリナデシコですが
体操花とも呼んでいた記憶が有ります
こぼれ種で毎年生えて咲いてくれます

渇水寸前だった睡蓮池
降雨不足で渇水寸前だった睡蓮池もここ何日かの
降雨で辛うじて水面を保ってます
干上がれは睡蓮と金魚が駄目になる所でした



野草は難しい

2020年06月21日 | 野草
ハルジオンとヒメジオンが有る事は承知していた
しかし見分けが出来なかった
今迄ヒメジオンとして掲載していた物は確かなのか自信が無い

茎が中空
ハルジオンの特徴として茎が中空と言われる
写りが悪い画像ですが確かに中空だ

多分ハルジオン
ハルジオンとヒメジオンは非常に良く似てます