十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

カラマツの伐採

2022年11月25日 | 日記
チェンソーの替刃が届いたので坂道の途中に有る邪魔なカラマツを伐採した
倒したい方向と逆に傾斜した木なので簡単には倒せないと覚悟して切った
案の定 隣のミズナラに引っ掛かって倒すのに苦労した

使ったチェンソー
STEAL製のMS170Cと言う機種です


チェンソーの替刃交換
STEAL製から(むとひろ)と言うメーカーの刃に交換して見た



倒すカラマツをチェンブロックで引く
どう見ても倒したい側の反対に木が傾斜してます
真面に倒れると重機小屋に直撃してしまいます

切った途端に隣の木に引っ掛かった
悪い予感が当たってしまいました


隣のミズナラに引っ掛かった
思った様に事が運びません 切った瞬間に隣のミズナラに引っ掛かり
倒れません

反対側を切る際にチェンソーが切り口に挟まった
こう成ってしまったら手の施し様が有りません
ショベルで木を引き倒しましょう


ショベル出動
こう成ったら人手ではどうにも成らない
ショベルで引っ張りましたが動きません

浮き上げて引っ張った
ただ下へ引いても切り株に当って動かないので
バケットで浮かせて引っ張った

引き下ろしたカラマツ
何とかショベルの力で引き下ろしました
作業し易い場所で良かった
長さを計測して見ましょう

メジャーで測定
約21.37mの長さでした

玉切り
約35cmに玉切りしました チェンソーの替刃はメーカー品じゃ無いのに
まずまずの切れ味です しかし玉切りして見るとやはり若干斜めです

チェンソーで切る時の私の癖なのでしょう
全部切る前に出勤時間になって退散です

空を飛ぶ水鳥の群れ
クワクワと鳴き声が聞こえて林の上空を冬鳥の群れが渡って行きました
黒っぽい鳥なのでヒシクイかマガンもしかしてシジュウカラガンでしょうか?



これは便利なチェンソー研ぎ

2022年11月24日 | 器具、工具類
チェンソーの刃は切れが悪く成ると直ぐに研ぐことが大切です
簡易的な治具を使って研いでました しかし人の癖が有って左右を均等に
研ぐのは至難の業でした 新しい工具が発売で即購入して見た

 ポータブル 研磨機 簡易 4.0ミリメートル
刃を研ぐだけでは無く日頃面倒で研がないディップスも一緒に研げる
優れ物の治具です 角度を合わせて押すだけの作業です

購入したチェンソー研ぎ治具
棒ヤスリが2本と平ヤスリをこのケースに差し込んで使うだけの工具だ


丸ヤスリ付きチェンソー研ぎ機
今まではこの研ぎ工具で研いでました 微妙に左右の刃の角度が変わって
木が曲がって切れてしまいました



真っすぐに切れ無いチェンソー
今までのチエンソー研ぎ治具では左右の研ぎ方に癖が出て
真っすぐに切ったつもりの丸太でも必ず曲がってしまいました


チェンソー研ぎ工具の紹介
こんなにも便利な工具が出現しました 技術の進歩には感心させられます
興味の有る方は動画を参考にして下さい



遠くの山が白く成った

2022年11月23日 | 日記
昨夜は十勝地方も部分的に雪が降った様である
東大雪の方角を眺めるとウペペサンケが真っ白でした

東大雪の山
奥の方に真っ白なウペペサンケが見えました
冬の到来です

ウペペサンケ
見事に白くなって様変わりです


落ち葉焚き
薪割りが済んだので今日もまた落ち葉焚きです
掃いても掃いても寄って来る落ち葉です

チェンソーの替刃
発注して有ったチェンソーの替刃が届いた
今までStealの純正替刃を使ってました しかし高価なので
むとひろのSteal互換替刃を使って見ましょう



価格が違うチェンソーの替刃
約半値で買う事が出来ます切れ方に問題無ければ今後は
むとひろの替刃を使います
調べれば物の良し悪し有るのでしょうが互換商品が有りますね


今日も薪割り作業でした

2022年11月22日 | 日記
昨日は雨降りで薪割りも中止してました
今日は雨が止んで晴れたので昼から薪割りです 強風が吹きましたが
何とか先日伐採したカラマツと倒れてたミズナラの木を割りました

薪割り作業
レバーを操作している間は何も出来ない装置なので効率は悪い
機械です 改造してペタルにすれば作業性は改善出来るでしようが
良い案が浮かびません

テッポウムシ?
枯れて今年倒れてしまったミズナラを割ると中から
テッポウムシが沢山出て来ます
テッポウムシとはカミキリムシの幼虫の名称らしい

割りながら積んだ薪
私が割った薪を家内がせっせと運んで積んでくれます


薪小屋に積んだ薪
切って割り積んだ薪は2~3年乾燥させなければ成りません
玉切りした丸太は樹齢60年近く成るととても重くて
薪割り機に乗せるのも大変な作業です 積んだ薪には暫く休んでもらいます


帰る頃には日没
陽が沈む時間がとても早く成りました 薪割りが終える頃には
薄暗い状態です 寒かったので薪ストーブにあたりながら
大相撲を見てからの帰宅です


残り少ない梨が食われてしまった

2022年11月21日 | 日記
昨日まで残ってたヒョウタン梨がヒヨドリに食われてしまった
今まで残して置く方が悪いのでしょう
霜に当り甘くなった梨を野鳥のヒヨドリが見逃す筈が有りませんよね

昨日まで残っていた梨
葉が無くなって実が丸見えです

実が減って突かれた梨
今日見に行くと梨の実が減っておまけに突かれてます

無残な姿の梨
落ちた梨も突かれてギザギザに成ってました

枝に残った梨も鋭い嘴で突かれ食われてます

突いた梨に糞まで掛けられてます
恐らく木の枝に止まりながら実を突いた様です
早く収穫するべきでした ヒヨドリの恩返しなんて聞いた事も無いしな

咲き続ける狂い咲き
エゾムラサキツツジの狂い咲きが続いてます 
何の加減なのか咲くツツジの木は決まってます

レンギョウの狂い咲き
こちらの方は開花数が増えて黄色く見えてます
来春咲かせる花数が減るのかな?

キャベツ収穫
家内からキャベツを採って帰る様に指示が有りました
畑に行くのは買い物に行く様な気分です