先月、児童相談所で中学三年生の下の子が発達検査を受け、小学三年の時に病院で検査をしたときにはギリギリのラインで知的障害との診断を受けていたが、今現在の状態は、知的障害には当たらないといわれた。
でもやはり、ワーキングメモリに当たる部分で遅れがあり、特に興味のないことを記憶する、知識として取り入れて行くことに困難を伴うということもいわれた。好きな遊びやゲーム、テレビや本で自分が興味を持った知識などは驚くほどあったり、質問したことに対しての発想の仕方は高尚であるようなことを言われたが、興味がない学習を繰り返し学校でやっても、なかなか知識として貯まっていかないという。
自分に自信がなく、成功体験も少なく、新しい事にチャレンジしていこうという意欲が少ないというか不安感の方が先にたってしまいがちということも顕著になった。
普段の生活の中で困るようなこだわりはなく、学校生活で間違いや勘違いを指摘されるとそれを本人なりに消化しながら普通学級で過ごす時間を増やしてもらったり、部活動も周りの子達に障害を理解してもらいながら仲間として受け入れてもらえて来たのだと思う。
ただ本人的には人との関わり方に苦手意識があって仲の良い友達は出来ず、表面的な付き合いしかできないでいる、そして何より自分の感情をコントロールするのが苦手で起きてしまった問題を対処できずにパニック、逆ギレを起こしたり、逃げ出してしまうというのが最大の問題点、というのが今の状態。
昨年度の担任には、いじめに発展しそうな状況でもそうならない奇跡的なよくできた子どもたちのクラスの中で、幸運だと言われた。
今はそんな優しい子どもたちの中で過ごせているが、中学卒業後の進路を考えた時に、普通高校で今のような支援を受けられるわけはなく、うちの子がやっていけるのか不安要素が山積み…
今は高校によっては発達障害の子を受け入れて支援してくれる高校も増えてはきたけれど…
中学の先生方ははっきりとは言わないけれど、高等養護学校に行くのが得策と言わんばかりの雰囲気。
そりゃ就職などはうちの子にあった場所を探してくれたり、いろいろな支援も手厚くしてくれるかもしれないけれど、養護学校では高校卒業の資格は取れない。
養護学校から就職出来ても長い人生で同じ職場にずっと居られるなんてことは、昨今稀なことだと思う。
将来、やりたいことを見つけて、専門学校に進みたい、資格を取りたいと本人が思うようになるかも知れないが、高校卒業していないという事が障害になることが出てくるかも知れない。養護学校卒業という事がその後の
人生の可能性を狭める事にならないか?
児童相談所で、グレーゾーンという言い方をしていたが、これからのソーシャルスキルをあげていくことができたなら、障害と言われる部分の多くを個性にしていくことは、うちの子に関して言えば、可能なんではないだろうか…まあ、親の欲目とか希望的観測と言われるかも知れないけれども。。
でもうちの子より知的レベルが下の子でも近隣の高校で受け入れて支援してくれている例もあるという事も児童相談所で、話として聞いた。
普通高校に進学して、やっていけるのか、上手く馴染めない、ついていけなくて二次障害なんて心配だって無くはない……
上の子の進学の時には、勉強しなさすぎて大丈夫かと思ったが、受験が終わり、入学してみるとその心配は取り越し苦労であった。
下の子は勉強ももちろんだが、養護学校か、普通高校か、普通高校ならうちの子にあった高校、学科、そしてどのような支援を受ける事が可能であるのか、または受けられないのか……
受験以前に様々な調整や、準備、交渉や相談が必要で、夏休み開けくらいまでにははっきりさせなければいけない。
どうしたら良いのか、毎日毎日ふつふつと子どもの様子を見ながら悩んでいます。。。。。。
でもやはり、ワーキングメモリに当たる部分で遅れがあり、特に興味のないことを記憶する、知識として取り入れて行くことに困難を伴うということもいわれた。好きな遊びやゲーム、テレビや本で自分が興味を持った知識などは驚くほどあったり、質問したことに対しての発想の仕方は高尚であるようなことを言われたが、興味がない学習を繰り返し学校でやっても、なかなか知識として貯まっていかないという。
自分に自信がなく、成功体験も少なく、新しい事にチャレンジしていこうという意欲が少ないというか不安感の方が先にたってしまいがちということも顕著になった。
普段の生活の中で困るようなこだわりはなく、学校生活で間違いや勘違いを指摘されるとそれを本人なりに消化しながら普通学級で過ごす時間を増やしてもらったり、部活動も周りの子達に障害を理解してもらいながら仲間として受け入れてもらえて来たのだと思う。
ただ本人的には人との関わり方に苦手意識があって仲の良い友達は出来ず、表面的な付き合いしかできないでいる、そして何より自分の感情をコントロールするのが苦手で起きてしまった問題を対処できずにパニック、逆ギレを起こしたり、逃げ出してしまうというのが最大の問題点、というのが今の状態。
昨年度の担任には、いじめに発展しそうな状況でもそうならない奇跡的なよくできた子どもたちのクラスの中で、幸運だと言われた。
今はそんな優しい子どもたちの中で過ごせているが、中学卒業後の進路を考えた時に、普通高校で今のような支援を受けられるわけはなく、うちの子がやっていけるのか不安要素が山積み…
今は高校によっては発達障害の子を受け入れて支援してくれる高校も増えてはきたけれど…
中学の先生方ははっきりとは言わないけれど、高等養護学校に行くのが得策と言わんばかりの雰囲気。
そりゃ就職などはうちの子にあった場所を探してくれたり、いろいろな支援も手厚くしてくれるかもしれないけれど、養護学校では高校卒業の資格は取れない。
養護学校から就職出来ても長い人生で同じ職場にずっと居られるなんてことは、昨今稀なことだと思う。
将来、やりたいことを見つけて、専門学校に進みたい、資格を取りたいと本人が思うようになるかも知れないが、高校卒業していないという事が障害になることが出てくるかも知れない。養護学校卒業という事がその後の
人生の可能性を狭める事にならないか?
児童相談所で、グレーゾーンという言い方をしていたが、これからのソーシャルスキルをあげていくことができたなら、障害と言われる部分の多くを個性にしていくことは、うちの子に関して言えば、可能なんではないだろうか…まあ、親の欲目とか希望的観測と言われるかも知れないけれども。。
でもうちの子より知的レベルが下の子でも近隣の高校で受け入れて支援してくれている例もあるという事も児童相談所で、話として聞いた。
普通高校に進学して、やっていけるのか、上手く馴染めない、ついていけなくて二次障害なんて心配だって無くはない……
上の子の進学の時には、勉強しなさすぎて大丈夫かと思ったが、受験が終わり、入学してみるとその心配は取り越し苦労であった。
下の子は勉強ももちろんだが、養護学校か、普通高校か、普通高校ならうちの子にあった高校、学科、そしてどのような支援を受ける事が可能であるのか、または受けられないのか……
受験以前に様々な調整や、準備、交渉や相談が必要で、夏休み開けくらいまでにははっきりさせなければいけない。
どうしたら良いのか、毎日毎日ふつふつと子どもの様子を見ながら悩んでいます。。。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます