たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

手打ちそばの猫の手

2023年11月25日 | 手打ちそば
令和5年11月25日(土)朝方は後に


とうとう来ました少量ですが雪道、運転苦手な小心者はそれだけで緊張しまくりです🥵


本日の手打ちそばの会例会では先月新得町で5段位合格されました当会T田副会長と栗山町からのK村さんがデモ打ちです。


K村5段位は綺麗な 猫も手 で延してますね



指を出してしまうとひっかけて破いてしまう恐れがあるので指を中に折り込んだ猫の手の形にします。

指を出さずに安全に行えてなおかつ麺棒の滑りもいい、理想的な形と言われているんだそうです。

当白老手打ちそばの会では私が唯一の猫の手と言われてはいるんですが、

第一関節が延し棒に当たるので2回打ちの時には関節の皮が破れて出血する事もしばしばです🤣


・・・K村さんのふくよかな指での猫の手に惚れ惚れです😍

加えて麺の切りが抜群に美しい



随所に見習いたい女性らしい細やかさが見られました。


仕上がりの5段位お二人のお蕎麦、お昼に頂きます。

本日のメニューはカレー蕎麦です。



会長と事務局長のカレーは絶品でした👏👏👏

5段位の打った蕎麦とピリッとした辛味のコラボは最高でした〜👏👏👏


本日はI籐さんのご指導で1回だけ打ちました。










五段位のご指導を頂きました

2023年11月07日 | 手打ちそば
令和5年11月7日(火)時々



手打ちそばの会、今月は行事が重なって練習日が本日になってます。

先ずは、 五段位合格 のT田副会長、合格証と喜びを会員とカメラに納めました。



年に1度の五段位認定試験、今回は北海道は新得町で国内112名受験で合格69名の狭き門での合格です。

うち、北海道は45名受験で28名の合格です。

T副会長、白老手打ちそばの会の名誉です👏👏👏



本日その五段位T副会長にご指導頂いて打ちましたわ🤗

新そば粉で打っているうちにも良い香りが漂って来ます

はい、上手に打てました・・・って、

副会長に手直しを何度かされましてどうにかですが良い仕上がりでしたわ🤗


打ちたて、家で試食です。

とても美味しゅうございましたわ🥰









更科そばを試食しました

2023年09月22日 | 手打ちそば
令和5年9月22日(金)



金曜日は高齢者大学 器楽クラブ

学園祭まで今日を入れて後2回の練習です。

う〜〜ん、今日も間違いが多かった・・・😑

反省だけならサルでも出来るって言いますもね 

器楽クラブ終了後急いでコミセンへ



本日、手打ちそばの会、瀬川顧問がデモ打ちして下さる日でした。

それには間に合わなかったのですが🤣 顧問にお初にお目にかかります。



来年二段位を一緒に受ける予定のKわさん・Tっちゃんも打っていて私焦ります😱


本日の試食会は更科そば 私初めてです。



更科そばは「一番粉」と呼ばれる色白のそば粉を原料として作られて白く透き通り美しく、

のど越しや口当たりが良いのが特徴らしいのです。

😳本当に白くて透き通ってますね

ゆで上げてからの麺ののびも極端に早いため、

普通の手打ちそばでは茹で時間1分位ですが手打ち更科そばは45秒だそうです


当会のN尾副会長が打ったそうですが打つところ見たかった〜〜

そば粉にも🍋レモンの皮を混ぜ込んでいるらしく仄かにいい香りがします。



🍋レモンスライスが爽やかな冷たい更科レモンそば、美味しゅうございました。



🖕🖕🖕Hるさんも美味しい〜ってお顔をしてますもんね🤗


その後も用事でゆっくり出来なかったのですが更科そば初体験させて頂きました🙇🏻‍♀️












合格祝い

2023年09月09日 | 手打ちそば
令和5年9月9日(土)





『白老手打ちそばの会』初・二・三段位合格祝い㊗️🍻

頑張った1年でした。

手前左は9月3日に蕎麦どころ幌加内大会で三段位に輝いたH間さん、晴れ晴れしていますね🤗




充実した1年でした。




7月に初段位を見事に?合格した3人です👇 👇 👇

来年は二段位を目指しているんです😤



ビールが美味い🍻



本日33歳の誕生日のT哉さん(二段位最優秀賞)と、



少しでもT哉さんにあやかりたいわ〜😍


また、この様な席に出られます様に 🙏









『もうすこし見える化』

2023年08月21日 | 手打ちそば
令和5年8月21日(月)



まだまだ暑い日が続きます🥵


先日、警告灯が点灯した車、休日明けの本日整備工場に運ばれて行きました。

後はどうなるのかわかりませんが今の私には車はまだ必要です🚗



昨日、白老手打ちそばの会で川口五段位による講習会がありました。

パッと見お笑いコンビのおぎやはぎの矢作さん似だと思います🥰

とても優しく包容力があり他人に寄り添う口調で説明してくださいます。

自然と耳を傾け手元を凝視させられますよ🤔


そば打ち『もうすこし見える化』


この様な作業をしていますと鉢を傾けてくれます



鉢の中では良く分からないので外に出しての捏ねてくれます




丸出しで食紅で印をつけています。



本延しを進めても印は歪む事がありませんね。



初段位にも上段位にも目で見て分かるそば打ち講習会でした。



他の道場からも多く見えられて楽しいお昼となりました。



この後は我が白老手打ちそばの会から来月三段位を受験するH間さんを特訓❣️

なんと言うことでしょう❣️2回も連続でご指導頂いていましたね

羨ましい〜〜😍
















まだまだ頑張るつもり

2023年07月15日 | 手打ちそば
令和5年7月15日(土)




手打ちそばの会、認定試験後初めての参加です。

受験者6人中5人に会うことが出来合格の感動を新たにしましたわ🥰


本日は 苫小牧手打ちそば愛好会のホープ佐々木さん のデモ打ちから始まりました。

デモ打ち大抵はかなりの有段者が行いますが、佐々木さんは現在二段位で我々初段位でも頑張れば手の届く処の段位です。

ですが、その技術は抜群で手打ちそば界で高く評価され将来を有望されている方なのです


私、有り難くもその佐々木さんにご指導を頂きました。

お人柄もおおらかで身近に感じられ指摘された事も素直に耳に入って来ますね

認定後の初打ちで少し柔らかめでしたが最後まで仕上げさせて頂きました。



左は今回二段位の最優秀賞の当会の拓さん、右がご指導頂きました苫小牧手打ちそば愛好会の佐々木さん

お二人とも190㎝の背丈の若者に挟まれて幸せいっぱいの私でございます🤗


佐々木さんありがとうございました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

今後のご活躍を楽しみにしております。







合格しました!

2023年07月02日 | 手打ちそば
令和5年7月2日()




緊張で朝早く目が覚めました。

本日、第16回 全麺協そば道初段位・二段位認定会苫小牧大会です。

札幌・平取・千歳・白老・北広島・恵庭・上砂川・苫小牧から参加です。



私はゼッケン5番、

指導してくださった全ての方々の教えが力になります。


水回りに苦戦しながらも頑張りました。





40分の制限時間に間に合いましたよ🙋🏻‍♀️



私的にはまあまあの出来だったと思います。


午後からは二段位の認定、昨年初段位で優秀賞に輝いた拓さん、M田さん、Y崎さんの3名が受験です。



おやおや、拓さんの周辺に審査員が集中してますよ〜🤔





午後3時半頃から閉会式で白老手打ちそばの会受験者全員の合格です。

しかも、二段位では最優秀賞に拓さんが優秀賞にはM田さんに決定しました 🤗




ご指導くださった諸先輩、応援してくださった会員の皆さま、本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️

この何ヶ月間、目標に向かって頑張って進んで来ました。

感謝・感謝です


💮 努力した自分をも褒めてあげたいと思います 🍺🍺










いよいよ明日です

2023年07月01日 | 手打ちそば
令和5年7月1日(土)




休憩時に明日の認定会を前にコーヒーで乾杯



いよいよ明日7月2日の手打ちそばの試験『第16回 全麵協そば道初段位•二段位認定会苫小牧大会』です。


今更足掻いてもムダですよね•••

明日は平常心でいられます様に🙏







審査員の目が怖い

2023年06月24日 | 手打ちそば
令和5年6月24日(土)



7月2日の手打ちそばの試験、正式には『第16回 全麵協そば道初段位•二段位認定会苫小牧大会』と言います。



受験者の為に特打ちを組んでくれまして試験会場と同じ条件で実施です。



私は1回目をやり2回目は見学させて頂きました。




☝️二段位受験のM田さん、調子良いんでないかい


👇昨年初段位で優秀賞をとった卓さんの真剣な顔カッコいい〜😍




皆さん時間配分宜しく切りに入っています。

審査員の先生達の目が怖いです😱




私と同じ初段位を受験するKさん、



同じくTちゃん



絶対3人合格しようね


M田さんは余裕ですかね




おっと、審査員が見てます•見てます😱





🤗 皆んな40分の制限時間に終了しました。

審査員をして頂いた先生達ありがとうございました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️











水回しが難しい

2023年06月23日 | 手打ちそば
令和5年6月23日(金)



手打ちそばの会、検定試験まであと8日です🤣

受験する人は皆んな2回打ちで頑張ってますよ。


私は受験と言っても1番下の初段位ですが•••

初段位って•••

すごく重要な受験だと思うんです。

手打ちそばの基本を試されるんだと思うんです

興味本位で入会したのが1年前ですが今年初めに受験を決めてからそば打ちに真剣に取り組んできました。

この年齢(77歳)でこんなにも夢中になって挑戦出来るなんて生き甲斐を感じるわ


初段位は二八そば打ちです。

 そば粉500g つなぎ200g 水350ccを用意します



最初の水回しが1番難しく肝心なところです。

2つのメジャーカップに250ccと100ccを分けて、第1回の加水は250ccを全部使います。

そば粉•つなぎ全体に水が馴染む様にかき混ぜていきます。

そのあと第2•第3と調整しながら加水していくのですが

そば粉の性質やその日の湿度も影響されると言うのでので初心者には厄介な作業になりますよ🤔

水回し作業の理想的な終了時間は7分30秒だそうです。


本日も水回しで苦労して来ましたわ

明日は受験者の為の特打ちがあります。


本日、2回打ちでクタクタ、しかも午後から卓球🏓クラブにも行ったのでもう〜〜クッタクッタ〜