11月1日(日)
ついに11月です。
うっそうと茂っていた庭木も徐々に裸になって行くのでしょう。
段々と見透視が良くなって・・・
秋ってやっぱり寂しいきもちになりますね。
が、我が家では
『なめこ』の最盛期、
夫が元気な時に菌を埋め込んだのが昨年から順調に出てきまして、
今年も見事な、ねばねばのきのこが育っています。
今年のなめこ

色つや、湿り具合、最高のナメコの出来上がり。
ほれぼれしてしまいますね。
直径2センチぐらいにしてから採りたいと思って、
毎日覗いてみて楽しんでます。
まずはみそ汁に、
ついで、茹でて大根下ろしでいただく。
保存にはめん汁で漬けて、
旬の物は手早くしないと値打ちが無くなるので、
採れたてをご近所にお配りです。
夫の植えた菌ですが出ているところを夫には見て貰えませんので、
せめて、味だけでも堪能してもらいたいのです。
先日のめん汁漬けの出前、たいそう喜んでもらえましたの

ついに11月です。

段々と見透視が良くなって・・・

秋ってやっぱり寂しいきもちになりますね。
が、我が家では

夫が元気な時に菌を埋め込んだのが昨年から順調に出てきまして、
今年も見事な、ねばねばのきのこが育っています。



色つや、湿り具合、最高のナメコの出来上がり。
ほれぼれしてしまいますね。
直径2センチぐらいにしてから採りたいと思って、
毎日覗いてみて楽しんでます。

ついで、茹でて大根下ろしでいただく。
保存にはめん汁で漬けて、
旬の物は手早くしないと値打ちが無くなるので、
採れたてをご近所にお配りです。
夫の植えた菌ですが出ているところを夫には見て貰えませんので、
せめて、味だけでも堪能してもらいたいのです。
先日のめん汁漬けの出前、たいそう喜んでもらえましたの
