たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

私は雑草になりたい!、

2013年06月18日 | Weblog
平成25年6月18日(火)のち



午後から1週間ぶりの庭手入れ。

午前中の雨が残っていてエンジン芝刈機は使えないので刈払機で雑草刈りです。


しかし雑草は元気が良いですね~~

 刈っても刈っても懲りずに次から次から不死鳥のごとく元気によみがえります・・・

産まれつき『iPS細胞』を持ち合せているのでしょうか。



『私は雑草になりたい!』と叫ぶ67歳です

高齢者も大志を、

2013年06月16日 | Weblog
平成25年6月16日(日)



『『第31回北海道和文電信の集い』』2日目です。


昨夜一番先に潰れて早く(10時ごろ)寝たので朝はすこぶる快調です。

朝食も美味しく頂けました。


帰りには羊ヶ丘展望台によってかの有名な北海道開拓の父クラーク博士と記念撮影です


Boys,Be Ambitious!(少年よ、大志を抱け)




我々室蘭、高齢者も大志ならず・・・小志くらい抱いても良いですよね~~!


今回も楽しい集いと旅程でした

『第31回北海道和文電信の集い』in札幌、

2013年06月15日 | Weblog
平成25年6月15日(土)



『第31回北海道和文電信の集い』


今回は札幌Bブロックの担当で『ガトーキングダム』で開催です。

例のごとく室蘭勢4人で車に乗り合わせて参加です。


途中、恵庭渓谷三段の滝、ラルマナイの滝、白扇の滝を満喫。

 
16時、安着の乾杯が待っています。


安着の乾杯に幹事部屋に集まった面々。









17時、ミーティングの始まり『北海道和文電信QSOパーティ』で4位に輝いた室蘭のJA8AMOです。




おめでとうございます!3位 JI8KXC 4位 JA8AMO 2位 JR8NZE 1位 JA8QLN



18時、親睦会の始まり、

  



20時から2次会が延々と続きました・・・




良い子はお寝む時間 ・・・悪い子も。


私、今回は一番先に潰れてしまいました・・・










暗譜が難しい、

2013年06月13日 | Weblog
平成25年6月13日(木)

短期集中型で猛練習しています






普段演奏するのはフルートですがこの発表会だけは義姉Tちゃんとの木琴2重奏をします。

と言うより私には木琴の発表の場は8月3日『K音楽教室サマーコンサート』だけです。

曲は『月の沙漠』フルートの楽譜を木琴で演奏します。

木琴は暗譜しないと演奏出来ないのでいつものように譜面台の楽譜を見てはいられません。

楽譜を見て吹いているのが習慣になっているので暗譜して演奏するのは至難の業ですね・・・

いつも暗譜して演奏しているTちゃんは偉い!


とにかく練習のみです




私には分かる、

2013年06月12日 | Weblog
平成25年6月12日(水)のち



行きつけの美容院、

私の担当の先生が病気で一カ月ほどお休みでした。


25日目毎にカットするのですが仕方なく他の先生にお願いしました。

って誰も分からないのですが・・・気に入りませんで



昨日担当の先生が出ていると聞き21日目でカットして貰いました。

あ~~あ、スッキリした~・・・

他人が見たら何も変わっていなと思うのでしょうが、絶対違いますから。


ヘアスタイルが決ると(満足いくと)気持ちが全然誓います

くれぐれも誰も分からない事なのですが・・・




義父の7回忌,

2013年06月11日 | Weblog
平成25年6月11日(火)



夫の父の7回忌、近所に住まいしている兄弟がお参りしました。





『青峰山観音寺』のご住職・大観(現在はタイカン、昔はオオミ)さんは夫と小中学校の同級生です。

ご法要終了後は夫を気にかけてくれました



義父さんの好きなツツジを義姉Tちゃんが活けてくれました。

すごく綺麗です。



一足早い『父の日』、

2013年06月09日 | Weblog
平成25年6月9日(日)



夫の帰宅外泊、こんなに天気の良いのは初めてです。

いつもは室温を25度に設定するのですが今回は1度も暖房を入れることがありませんでした

こんな事夏でもあまり有りませんから。


 娘から一足早い『父の日』のプレゼント、『今治エコタオル』、良質な綿でしっとりなめらかな肌触りです。





痒い所に手が届く娘の耳掃除、なんとも言えない気持ち良さげな夫の表情です





持つべきは娘、と思っているのでしょうね~   これ、甘いから・・・



枯れたツツジ、

2013年06月08日 | Weblog
平成25年6月8日(土)



ツツジが一番美しい時、夫の帰宅外泊です。

オンコも黄緑色の新芽が芽吹いて赤と緑のコントラストが絶妙に爽やかです。

夫も『良いな~~』車椅子で廻ってます。


 『あの木は切れよ』と・・・葉もないツツジ枯れたんでしょうか。

家の西側の庭、いい場所にあったんですが今年は芽も付けませんし葉も出ません。

私の手入れが悪くて枯れてしまったんですね・・・夫に申し訳ないです






まだまだ、庭師にはなれません・・・


だてに歳とってませんから、

2013年06月07日 | Weblog
平成25年6月7日(金)



当地特有のガス掛りの1日ですが気温は高くなっています。


金曜日と言えば高齢者大学の器楽クラブですが、学年活動期間でクラブはお休みです。

ですが、習慣は恐ろしい物でやっぱり朝からフルートを吹きたくなります


来週からの練習曲『宇宙戦艦ヤマト』のフルート部分を練習です。

ネットから初めてとった曲(5重奏)なのでどんなふうに出来上がるのが心配です



でも、10月の発表会に間にあわなくても、時間をかけて絶対完成させます

高齢者大学器楽クラブ員、だてに歳とってませんから!

萩の里自然公園散策、

2013年06月05日 | Weblog
平成25年6月5日(水)


高齢者大学、研究科1年の20名学年活動『萩の里自然公園散策』


我々34回生の美女・・・

ケネルハウス)姉妹都市であるカナダ国ケネル市から寄贈された丸太を使用しています。



研究科1年(34,35,36回生)20名、



  歩く事20分、一休み             その間に一足早く目的地に到着です。

 



下りはゆっくり山菜散策なんぞ    フキ、タケノコ、スドケを収穫しました。


 



研究科1年(34,35,36回生)、34回生は8名の参加、青空のもとおにぎりが美味しい。

11時、小腹が空きました 


スミレの原種   



2時間程度の散策でしたが高齢者大学の同期と触れ合いは楽しかった~

昨年から大学においての人づき合いを大切にしている私、だんだんとお付き合いが楽しい物になって来ました