たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

ケジメが着きました

2024年08月19日 | 
令和6年8月19日(月)




札幌の朝も青空です。

昨日の兄弟姉妹・麻雀大会🀄️は・・・

案の定、私が最下位で終わりましたが最後に不思議な力で連勝を決めたのですがトータルは最下位ですね🤔


遊んだ後の食事会にもいろんな話題で盛り上がりましたが、その中で実家の裏のK藤さんが亡くなった事を知りました。

K藤さんは大工さんで実家と我が家の新築、夫の実家のリホームなどで懇意にしておりました。


姉と弟と3人で最後のお墓参り、この後は改葬・墓じまいをする予定ですおりますので・・・




3人でお参り後にK藤さんの自宅をお尋ね

生前に両親が大変お世話になったお礼とお悔やみをお伝えしましたわ


このお盆でなんだか、全てのケジメが着いたような気がしております









懺悔の汗

2024年08月17日 | 温泉
令和6年8月17日(土)のち



高齢者ですから昨今の心身の疲れで萎れておりますわ・・・🤣


そんな時には7時にお隣の義姉Tちゃんにモーニングコーヒーを頂いて話を色々の話を聞いて貰います。

私が抱え込む事なんて他からすれば大した事無いんですけど・・・

そこはTちゃん、本音で大雑把でしっかりと意見を聞かせてくれます🤗

今まで守って来た事なんかすっかりひっくり返されてしまいますが・・・

・・・そんな考えもあるんだ〜 🤔

固執した考えの私は 目から鱗的なことが多々あります。

少しスッキリしております。




日帰り温泉♨️でサウナに入り懺悔の汗を💦流しまして、

今凝っているサワー(ライム🍋‍🟩割り)でぐっといきます











越後踊りパレード

2024年08月16日 | 越後踊り保存会
令和6年8月16日(金)時々



お盆明けの本日越後踊り保存会による恒例の越後踊りパレードが行われました。

朝から曇り空で雨も降ったりで決行出来るかギリギリ迄分からななく気を揉んでしまいましたわ🤣

夕方近くになって天候が回復してきて17時にパレードが始まりました。



毎年参加人数が減少してきます・・・

高齢化が進んでも若い世代の入会がないんですね・・・


それでも参加者は頑張って踊りましたわ🤗



休憩を3度ほど取ってゆっくりと進みます



終点は慰霊祭会場で輪になって踊り供養の後灯篭流しも行われます。

ちょうど良い具合に日も暮れ花火大会も出来ましたわ。


今回は笛方で無く踊りで参加ですがパレードでは蒸し暑いせいで汗がジットリです💦💦


🪷 当地のお盆も明けます  












最後のお墓参り

2024年08月15日 | 
令和6年8月15日(木)



実家の長兄夫婦と甥がお墓参りに来ました。


私の実家のお墓は今年のお盆が終わったらで改葬・墓じまいの予定です。

長男・他の子供達も皆んな高齢になり次代のお墓守の甥っ子も生活圏は北海道にないのです。

皆んな高齢で誰もお参り出来なくなっていずれは無縁仏になってしまうのでしょう・・・🥹


今、まだ元気な内に兄弟姉妹で改葬・墓じまいをする事に決めました。



働き盛りで外国を飛び回っている甥っ子T史君が時間を作ってお参りに来てくれてケジメが着きましたわ🤔

なかなかの好青年?好中年?になっちゃって叔母さんクラクラ・・・



現実的にT史君と次に会うのは長兄夫婦のどちらかが逝った時でしょうね・・・🤣

私たち兄弟姉妹、皆んなそんな歳になりましたもんね🤗


兄弟姉妹、元気な内に心を1つにして改葬・墓じまいをします








家でゴロゴロ

2024年08月13日 | 暮し
令和6年8月13日(火)



朝からずっとしとしと降ってます

気温も下がって涼しいくらい。


天候が悪いせいか疲れが残ってるせいかすごく眠い🥱

雨で外仕事も出来ないしお盆中なので、家でゴロゴロしてますわ🤣


・・・ゴロゴロしてるのも結構しんどいわ

根っからの貧乏性ってなかなか抜けないものですね。

猫たちはいつも通りにゴロゴロです🐈🐈











子供達夫婦と墓参です

2024年08月12日 | 暮し
令和6年8月12日()




昨日のこと。

子供達夫婦がお墓参りに来てくれました。

先ずは夫の施設に面会で、

娘の旅行先のお土産のニット帽を被らされている嬉しい夫です。



4月に東京に単身赴任の息子の仕事や生活なども聞いている夫です。



昼食は私の手打ちそばランチ菜園のトマト・キューリのサラダ、トウキビ、毛ガニ付きです。



皆んな、優しいですね〜

美味しい❗️美味しい❗️って母親殺しですねん🤣


私の実家のお墓・婚家の先祖代々のお墓・夫の両親兄のお寺・・・

皆んなでお参りをして休憩にソフトクリーム🍦が美味しかったわ〜🤗




普段おひとり様で自由な生活をしているので、たまの接待は上手くいきませんね・・・

子供達の心遣いが温かくて幸せになります🥹


皆んな、ありがとうね🙇🏻‍♀️








今年の陣屋祭

2024年08月10日 | イベント
令和6年8月10日(土)


本日令和6年度の陣屋祭
クリック・タップしてネ👇  👇  👇  👇  👇
白老元陣屋の歴史 -  北海道白老町

白老元陣屋の歴史 - 北海道白老町

白老に造られた仙台藩の砦 その歴史と歩み 1 白老仙台藩元陣屋が造られるまで 白老の市街地から約2キロ北西に離れた...

北海道白老町

 


昨年もそうでしたが、暑い🥵‼️

越後踊り保存会のメンバー高齢者だらけで熱中症にならないか心配です。

💦あまりに暑いので急遽踊りの衣装を正装の着物から半纏に変更しましたわ🤔

で、本日は暑くても風が吹いているので木陰にいると少しはマシですね


高齢者が大半の会員なので人数集めも大変なんですよ・・・

今朝も風邪ひいたと病院に行った会員がドタキャンですねん🤣(なんで大阪弁?)

健康が第一ですから仕方ありませんね。


高齢者、暑い中人数が少ないながら頑張って踊りましたわ

汗💦ダクダク・・・

帰ったら♨️、ビール🍺だい。






朝採りトウキビ

2024年08月09日 | 頂きもの
令和6年8月9日(金)のち



当地海岸線の特徴で朝方は霧雨の天気ですが暫くすると陽が照って来ます。


毎日、家庭菜園・食べ物ネタですが本日も御多分に洩れずで・・・🤣


大好きなトウキビ2件から頂きまして12本、
早速6本ずつ茹でました。



先ずは丸かじり、

甘っ❣️ 今時のトウキビは甘いんですよ〜〜🤗


こんなに沢山のトウキビ、ほぐしスイートコーンとして冷凍保存にしました。

食卓を彩る黄色は食欲も増しますね🤔










陶caffe・輪果にて

2024年08月08日 | お友だち
令和6年8月8日(木)



当地、例の如く朝方は雨降りでラジオ体操は中止みたいでした。

段々と陽が照って暑くなって来ましたよ〜💦


木曜日午前のヨガ教室は先生のご都合で中止になりました。

で、急遽🧶編み物教室の午前の部に入れてもらいましたわ🤣

昨年度までは私も午前の部の生徒だったのでお久しぶりで生徒さん達にお会い出来ましたわ。


🧶編み物教室に通ってかれこれ10年、初めてランチのお誘いを受けましたわ🥰


『陶caffe輪果』



各テーブルにはメニューの一部を陶器で拵えた置物まであって可愛らしさ満点!




私とT福さんは昔風スパゲッティ🍝、K松さんはトーストセット



食器は全て輪果窯の焼物、素敵な食器で懐かしいお味のランチでした🤗


🧶編み物教室では親しくお話しする時間も無かったのでしたがゆっくりとランチしながらのお付き合いに心が和むひと時になりましたわ。


今日はこんな日になるんだったんだのね‼️

感謝です。












夏休みラジオ体操は明日が最終日

2024年08月07日 | 町のこと
令和6年8月7日(水)



朝のラジオ体操時は霧雨でした。

子供たちは正面で模範体操を



大人も頑張ってます



夏休みのラジオ体操、当地は明日で終わりになりますね。

今まで参加してくれた方々にと町内から子どもには花火セット・おとなはオロナミンCドリンクを頂きました。




子供たちは欠伸しながら、ご婦人たちは素顔で・・・

夏休みのラジオ体操、毎年参加していますがあっという間に終わってしまいますね🤔


明日は最終日なので張り切って参加しますわ🤗